今度の日曜日、5月度のイベントとして次のように「手打ちうどんつくり」を行ないます。
今回は、狭い台所がネックになってしまって、それ程多くの人数分をまかなうことが出来ません。
現在7~9人の申し込みがあるのですが、だいたい今ぐらいが限度となります。
ということで、ありがたいことに今回は、すでに「満員御礼!」です。
今度の日曜日、5月度のイベントとして次のように「手打ちうどんつくり」を行ないます。
今回は、狭い台所がネックになってしまって、それ程多くの人数分をまかなうことが出来ません。
現在7~9人の申し込みがあるのですが、だいたい今ぐらいが限度となります。
ということで、ありがたいことに今回は、すでに「満員御礼!」です。
最近はカメラの出番が少ない朝の散歩ですが、今日は久々に何枚かシャッターを押しました。
小川の傍の道を歩いている時、エナガの群れに出会ったのです。
正確にはわかりませんが、10羽弱くらい。
頭上をチョコチョコ動き回るエナガは肉眼では捉えられても、カメラにはなかなか収まりません。
これは当てずっぽうに撮った写真の片隅に偶然写っていたものです。
そしてこちらは、それなりに構えて撮った中の一枚です。
何やら虫のようなものを加えています。
自分で食べるのではなく、一緒に動き回っている雛に与えるのでしょうか?
しばらくの間“おかさん”の頭上を飛び回っていました。
今日はこの他に、スズメバチ(大)、オサムシ、そして、こんな黄と黒のシンプルな昆虫に出会いました。
留まっている葉っぱの黄緑に映えてきれいです。
ところで友人から、今年はトケン科(カッコーやホトトギスの仲間の鳥)の渡りが遅れているのではないか?と連絡がありましたが、確かに遅いかも?
散歩の途中のお宅にある「ニシキウツギ」(卯の花)が昨日くらいから8部咲きくらいになっています。
動揺「夏は来ぬ」の歌詞にもあるとおり、毎年このウツギの花(卯の花)を見る頃には、
既に1~2回くらい「ホトトギス」の声を聴いているような気がします。
そういう意味ではちょっと例年より遅いのかもしれません。
“おかさん”の単なる聴きのがしかもしれませんが・・・・。