「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

「期末テスト」の次は「漢字検定」。面白いパズルを見つけてきました。

2014-06-19 12:03:49 | Weblog

今日と明日はわが塾の大半の生徒たちが通っている中学校の「期末テスト日」です。

特に中3生たちは、4月の段階からこの「期末テスト対策」を念頭に学習を重ねてきたので、

きっとみんな良い結果を残してくれるものと信じています。

 

そして、この期末テストが終了すると7月はじめには学び舎にて「漢字検定試験」を行ないます。

 

4月中旬くらいからこの「漢検対策」にも力を入れてもらっていたので、準備はわりと整っています。

しかし、まだほとんどの生徒が合格ぎりぎりの成績しか上げられていません。

ですので、来週からは「漢字検定試験対策」に重点を置いて学習を進めて行こうと考えています。

 

そんな中、昨日本屋さんで、「ポケット漢字パズル」という面白い本を見つけました。

これがそうです。↑

 

中には「連結」、「しりとり」、「やじるし」、「マトリックス」そして、「あぶり出し」という5種類のパズルが入っています。

一通りそれぞれのパズルの入門編に挑戦してみました。

一つ2~3分、或いは4~5分かかりました。

中には答えを間違えてしまったものもありました。

入門編でこれですから、初級・中級・上級となったらどうなってしまうやら・・・。

 

どれも難しさの質が違っていて、面白い内容でした。

「漢検3級」や「漢検準2級」を受ける中3生たちには、ちょうどよい訓練になると思われます。

単に漢字検定予想問題を解いて、間違った漢字を何回も直すだけの作業では味気なさすぎです。

ですので、このようなパズルも組み込んで、「漢字検定」への取り組みを盛り上げて行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラが朝からコツコツと働いていました。

2014-06-19 11:40:43 | Weblog

今朝の散歩の様子です。

散歩の最終地点近くの小川の対岸の写真です。↓

何も写っていませんが、この草むらの中で何かが動きました。

恐らくカエルだと思われます。

いつもこの近くに居たカメは最近全く姿を見せません。

 

小川の近くや麗澤サッカー練習場の近くには、ナスの花に似たこんな植物が群生しています。

これです。↓

昆虫も鳥も“おかさん”の相手をしてくれない時には、こんな植物が“おかさん”を慰めてくれます。

 

森に帰ると、出口付近で、コツコツといい音が響いていました。

音のするほうに目を凝らしてみると いました。

コゲラでした。

一昨日は家族連れ(雛と思われる固体が3羽くらいいました。)と出会いましたが、今日は1人でした。

結構深く穴を掘っています。

美味しい虫でもいるのでしょうか?

 

このコゲラの居たところのすぐそばが、住宅造成地です。

しかしここ2週間くらい動きが止まっています。

今はここで組みたてる住宅の部品を、工場で生産しているのだと思われます。

今朝、コゲラが居たのは奥の右端の方の森の中でした。

 

以前は昆虫や鳥達で賑わったところですが、この秋口には小さな子供連れの家族で賑わうのでしょうか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする