小学生4人に手伝ってもらい、5月17日に行なう「学び舎スイッチつくり」の準備を行ないました。
今回はネットで見つけた「ピタゴラスイッチ アカデミア」というところで紹介されていた部品を4種類作ってもらいました。
まずは難易度中級の「ビー玉アクセレーター」と「り」の字「曲がり坂」の2つです。
こちらが「ビー玉アクセレーター」です。
透明な下敷きしか手に入らなかったのでちょっと見ずらいかもしれません。
そしてこちらが、「り」の字「曲がり坂」です。
次は難易度上級の2つです。
こちらが「打ち返しハンマー」です。
簡単そうに見えますが小学生にはかなり難易度が高い装置です。
ビー玉がちょうどハンマーに当たったところです。
この弾みでハンマーの上の部分の錘が落ちて、ハンマーが大きく振り下ろされます。
そして、最後は「投玉器」です。
こちらは部品の「洗濯ばさみ」の良いものがなかったので、午後みんなが帰ってから“おかさん”が作りました。
おさじの上に乗せておいたビー玉がかなり遠くまで弾き飛ばされます。
飛ばされたビー玉をうまく受ける装置つくりが大変そうです。
5月17日はこのほかに「ガウスのアクセレーター」なども組み合わせ、大きな装置にしたいと考えています。
手伝ってくれた皆どうもありがとう。本当に感謝!感謝です!
本日作った部品の動作確認動画はこちらです。
ご覧ください。