okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

Bakery&Table 箱ね

2019-08-17 21:59:06 | 静岡のおやつ

 熱海、実は2年前におさんぽにでかけていて。

 ブログにまとめるタイミングを逸していたのですが、せっかくなのでご紹介しますね(内容は2017年9月時点になります)。

 駅についてすぐ。ラスカ熱海2階のパン屋さんでまずは腹ごしらえ。

 「箱ね」(¥200+税)!寄木細工風のパン?おもしろい!!!

 デニッシュ生地のつぎはぎ? さらに、ベーコン、ごぼう、人参、たまねぎなどが¥もゴロゴロ。朝からテンションがあがります

 広々としたイートインスペース。朝から夜まで使えそう♪

 こちらのパン屋さんは、赤倉観光ホテルの直営店なのかな。赤倉観光ホテルはホテルオークラと同じく大倉財閥の大倉喜七郎の創業。(さっきサイトをはじめてみました。すてきなホテル!行ってみたい!)

 さて、このときのおさんぽのお目当ては、旧日向別邸。ブルーノ・タウトが手掛けた日本で現存する唯一の建築で、国の重要文化財です。

 大阪の唐木材問屋の実業家・日向利兵衛の別邸で、2階建ての日本家屋(上屋)部分は和光を設計した渡辺仁によるもの。

 斜面を利用した地下の離れをブルーノ・タウトが設計。上屋部分には、タウトが宿泊した部屋も残っていますよ。

 地下の離れ・・・すてきです 中でのお写真はNGなのですが・・・ブラタモリや美の巨人でも紹介されていましたよ!

 地下は大きく3つのスペースに分かれていて、それぞれ、社交室(レモンイエロー)はモーツァルト、洋間(赤)はベートーベン、日本間(うぐいす色)はバッハをイメージしているのだとか。

 竹のつるに電球をリズミカルに配置した照明(ライトも曇りガラス、透明ガラスを配置し灯りを変化)やタウトが自らデザインした行灯、海をながめるときの視線を意識した日本間の畳の配置など、随所にこだわりを感じるお部屋でした。日本の伝統・技とドイツの機能性・デザイン性が見事にマッチング。今見てもそのスタイリッシュな雰囲気は色褪せません。すばらしい

 旧日向別邸、元の所有者である都内の女性から熱海市に寄贈されたとお聞きしました。よくぞ今まで残してくださいました! 

 この後、市内を少しおさんぽして・・・最後、またパン屋さんへ(笑)。

 17:00からのハッピーアワー スプモーニ¥550→¥390+税に! うれしくってつい、ね

 クロワッサンは¥190+税です。

                                             (2017.9)

 

Bakery&Table ラスカ熱海店

旧日向別邸  熱海市サイト  あたみニュース

※今、保存修理工事のため休館しているのですね。その前に見学できてよかったです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOA美術館でおやつ

2019-08-17 19:47:57 | 美術館のおやつ

 MOA美術館、まだまだおやつなどいただいてまして。

 屋外の茶室一白庵ではお抹茶を。

 お菓子は、松華堂さんの「黒琥珀羊羹」です ウレシイ!

 水羊羹とは違って少し固め。広がる黒糖の甘味、なぜか夏!という気がします。

 お抹茶は、仁清風の藤模様のお茶碗。

 本物はこちら!

 野々村仁清「色絵藤花文茶壷」。

 この展示室、かっこいいでしょ。展示室の真ん中に展示してあるので、360度から鑑賞することができます

 入口で、お茶券付の入館券(¥2000)があったのでそちらを購入。入館料¥1600、お茶セット¥700だから、¥300のお得でしたね♪

 きっと今日は混むだろうなと思って、実は到着早々にカフェでお茶してて

 「ココアと白あんのデニッシュ」(¥200)と「レーズンクリームチーズ」(¥170)。

 うずうずパン、おもしろい! ココア生地と白あんをロール。あんこがたっぷりです。結構ボリュームがあったので、レーズンクリームチーズはお持ち帰りに。チーズがいっぱいはいっててこちらもおいしかった。カフェラテは¥400.

 海がみえるカフェ。ここ、気持ちいい!

 ザパーンドプーンソフトクリームもここでいただきました

 MOA美術館、通常展示もよかったです。吉田博の版画も多く紹介されていてびっくり!

 熱海を題材した作品も。

 あ、これ、福島の美術館に見に行ったな。

 ダイアナ妃もお部屋に飾っていたのでしたよね。

 さて、帰ろうかな、と思ったら、レストラン「AU MIRADOR オー・ミラドー」もすいていて。以前きたときは2時間待ちだったのに?

 14:00以降のメニューでスープとパンのセット¥700というのがあったので、いただくことに!

 スープは3種類から選べて、伊勢海老のビスクを。あわあわだー。カプチーノ仕立て。サフラン風味のサワークリームをお好みで。思ったよりさらりとしていますが伊勢海老のうまみがじゅわーっとしてくる♪ おいしかった 魚のぴちぴちスープ”熱海”というのもありました。気になる!

 パンはミルクパンとローズマリーのフォッカチャオ。

 ほかのテーブルの方がおいしそうに飲んでいたので、スパークリングワイン(¥700)も追加して 

 ・・・1日、美術館にいてすっかり満足。このまま寄り道せずにおうちに帰りました。がんばって朝起きてきてよかった! 

 

MOA美術館  MOA美術館おやつ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上涼展 夏休み!BYOBUびじゅチュ館 @MOA美術館

2019-08-15 01:01:41 | 美術館のおやつ

 熱海に行ってきました!

 めざすは・・・井上涼さんのびじゅチューン!企画展。駅についたら、改札前に早速こんなお出迎えが!うれしすぎるーーー 眠くてちょっとお疲れモードだったけど、一気にテンションがあがりました

 Eテレの「びじゅチューン!」は、井上涼さんが、日本、世界のアートを擬人化してオリジナルの歌とアニメで紹介する美術番組。あの名作がこんなお話に!とはまったり、作品を初めて知って実物を見に行こうと思うことをしばしば。井上さんが作詞・作曲する歌もおもしろくて、ついつい口ずさんじゃいます♪ 

 その「びじゅチューン!」の企画展、「井上涼展 夏休み!BYOBU びじゅチュ館」(2019.7.20~8.27)は、数々の国宝、重要文化財を擁するMOA美術館で開催

 館内では、早速、忍者がご案内です♪

 日本画、版画、工芸などの展示コーナーを鑑賞して・・・いよいよ、井上涼さんワールドへ。

 会場ではアニメも流れていて、初めての方も番組の楽しさを体感できますよ。

 メインはなんといっても、尾形光琳の「紅白梅図屏風」。初めてMOA美術館にきたのもこの作品がお目当てでした。

 びじゅチューン!では、屏風の金箔部分を升目にみたて、アイドル歌手の人気の浮き沈みをグラフ化したストーリで紹介。会場ではその原画もぜんぶ展示してありました!

 全部で450枚。アニメの原画と動画・・・「なつぞら」で少し学習しましたが、原画だけでもこんなにあるのね!

 こちらは、この企画展のために井上涼さんが作成した、ニュー紅白梅図屏風。

 よーくみると、びじゅチューン!のキャラクターたちもいるんですよ!

 モナリザ、野々村仁清の藤壺(MOA美術館蔵)、風神雷神図屏風、ルソーの「眠れる旅音楽師」などなど。

 お、こんなところにも忍者が!

 番組グッズを展示するコーナー。涼さんだ!笑

 これは、高橋由一の「」で登場したミラーボール

 ローマのコロッセウム!アニメでは、おばあちゃんの帽子でした

 源頼朝像は折り紙でイメージ。

 昨年でしたっけ?夏休み企画で関西エリアを特集したときに着ていたTシャツ。

 よくみると、それぞれ意匠が違って、「奈良」は文字部分が飾り刺繍(パッチワーク?)してありました。細かいところまでこってるなぁ。さすが美術番組!

 今回の企画展のための新作アニメ。忍者と記憶喪失の屏風が登場。

 梅味のおにぎりを食べて、自分たちは「紅白梅図屏風」だったことを思い出すというお話です!

 ラストでは、こんなスポットも。

 見返り美人も名作。アニメをみると「有名な絵」と思っていたものがより身近に感じられて、もっとしっかりみたい!という気持ちにもなります。

 さて、鑑賞した後は、カフェでこんなデザートを。

「ザパーンドプーンソフトクリーム」(¥500)。

 これは、北斎の「神奈川沖浪裏」をモチーフ。真ん中下ね。 

 ちなみに、その上の若冲の屏風も好きな作品。

 今回、館内の能楽堂も公開されてました。前にきたときは公開がなかったはずでなんでかな?と思ったら、そうか!「小面の休日」があるからですね!

 館内のあちこちに、びじゅチューングッズもあって、楽しかったです。これ、ガチャガチャなの。スタッフさんが自分たちでGETしているそうですよ!

 もちろん、ワタシも挑戦。ヴィーナス委員長でしたよ やったー。

 で、井上涼さんのサインも購入。

 スタンプラリーのスポットでは、こんなハンコを押せます!台紙(うちわ)はちびっこ向けだったので、ワタシは手持ちのメモ用紙に。

 忍者BとCと・・・紅白梅図屏風と藤壺ですね。どちらもMOA美術館収蔵だからかな。

 ・・・楽しかった!

 夏休み、とれてないけど、夏休み気分を味わえました 

 井上涼さん、ありがとうございます

 

井上涼展 夏休み!BYOBUびじゅチュ館 MOA美術館HP

びちゅチューン! NHKサイト

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIDS ハリエさんクッキー

2019-08-13 23:54:42 | 焼き菓子

 なんともいいお顔です

 クラブハリエのハリエさんクッキー

 バウムクーヘンが大人気のクラブハリエでみつけました。ちょうどGWの頃で・・・いつもはたぶん本店限定?みたいなのですが、こどもの日にあわせて、特別に都内の売り場でも販売しているのだとか。

 プレーンとココアの2つのお味。

 表情は2種類かな? キュートなお顔もカワイイですが、お味もばつぐん! バターの香りもいいし、さくさくっとしてて、べりうまです。ちびっこにはもったいないかもー

 KIDS ハリエさんのクッキー、¥600+税。

 コレ、笑顔になること間違いなし。またみつけたら買いたいです!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ばな奈 パンダちゃん

2019-08-13 23:39:57 | キャラクターのおやつ

 おやつにいただきました

 東京ばな奈のパンダちゃん!

 あたまにリボンつけてる カワイイー バナナヨーグルト味です。

 こちらは、ディズニーランドのおみやげ。

 ディズニー限定のシリーズもあるんですね。

 キャラメルバナナ味。

 ん?これって全部バナナ味なのかな? 「東京ばな奈」だから? いろんなデザインがあるなと思っていたけど・・・そこは気が付かなかった!

 

東京ばな奈

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンラーメンまんじゅう

2019-08-12 21:25:11 | キャラクターのおやつ

 カワイイおまんじゅう、いただきました!

 カップヌードルミュージアムのおみやげです。えっと、これは・・・チキンラーメンのひよこちゃんですね?

 お口のところとか、かなりリアル!

 パッケージ、チキンラーメンそのもの。

 ワタシも、はじめ、ラーメン味かと思っちゃっいましたけど、中は黄身あん。しっとりとしてておいしかったです。みれば本高砂屋さん製でした。納得。

 おとなりさんにおすそ分けしたら、ちびっこちゃんが大喜びだったとか。

 かわいいですものね ワタシも、なかなか食べられなかったです。。。

 

日清食品お知らせ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小戸橋製菓 猪最中

2019-08-12 20:59:33 | 和のおやつ

 東横なかまさんのおみやげ。

 猪最中 カワイイー。

 中には粒あんがたっぷり。細長いので、食べやすかったです!

 

小戸橋製菓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭 水ごよみ

2019-08-11 23:13:16 | 北海道のおやつ

 時々、近所のスーパーで北海道スイーツ特集しているのですが、こんなお菓子もきてました

 六花亭の「水ごよみ」。六花亭の水ようかん!!!

 ウレシイ なかなかあんこ菓子、都内では手に入らないんですよね。

 パッケージデザインは・・・このお花、シラネアオイ?

 さらっとした口当たり。スプーンをいれたとき一瞬かため?と思ったけど、口に入れるとすっと溶けちゃいます。

 スチール缶だとちょっと味気なく感じるときがあるのだけど・・・こういうケースはいいですね。カワイイし

 包装紙はおなじみのお花模様。

 6個入りで¥850。もっとかっておけばよかった!

 何年か前、六花亭巡りをしたくて北海道へいったことがありましたが・・・あ、ちょうど10年前になるんだ。また行きたいなー

 

 六花亭 HP & いろんなおやつ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳月 三方六スロー きなこの小割

2019-08-11 22:47:41 | 北海道のおやつ

 北海道の柳月さんの三方六。新作はきなこ味!

 箱もカワイイ。切り株のところが、ゴールドの箔押しになってます

 「三方六」は白樺の薪をイメージしたバウムクーヘン、「小割」シリーズはその一口サイズ。

  なぜきなこ?と思いましたが、北海道は豆王国。そうか、なるほどね! きなこは和菓子はもちろん、焼菓子にも合うし、バウムクーヘンも風味がアップしますね。今回は、新たにアーモンドプードルもプラスしているそうですよ。よりコクがでてますね。

 さらに、パラチノースという消化吸収のスピードがゆるやかな糖も使っているようで・・・健康のこともいろいろ考えてますね。

 三方六、こういうのこぎりがはいっているんです。

 薪をわるためののこぎり。

 小割なら使わないと思うけどな、と思いつつ、入ってるとやっぱりウレシイ

 小畑あんサンドならぬ、あんバタサン、食べてみたいな

 

柳月 HP & いろんな三方六

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛選果 ソフトクリーム

2019-08-10 22:36:33 | 北海道のおやつ

 有楽町の交通会館B1Fの美瑛町のアンテナショップでソフトクリーム。

 外は暑いので・・・くー、生き返る!美瑛のジャージャー牛乳をつかったソフトクリーム、新鮮なミルクの味です。これはホンモノですね

 昨年のふるさと納税のお返しにいただいたチケットを使わせてもらいました!

 レジ付近であんぱんを発見。

 おいしそうだったので買ってみました。みるからに、あんこがたっぷり

 ほらこんなに!

 朱鞠小豆をつかった粒あん。めちゃおいしかった あくがなく上品で、そして小豆の風味もしっかりあって。

 朱鞠小豆は平成9年に本格的な栽培がはじまった新しい品種。あまり流通していないと思うのですが、みかけたらぜひおすすめします!

 TOKIAにある、みんなのぱんやさん製でした 美瑛あんぱん(¥280)、また買いに行こうかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする