こちらも先月の伊勢丹で。アンデルセンさんは、都松庵さんのあんこを使ったデニッシュ(¥300+税)
さくさくの軽めのデニッシュで、あんこを包んたおやつパン。あんこたっぷりでおいしかった!
こちらは定番かな。りんごのバターロール(¥200+税)。
ハート型ですね!カワイイ りんごの角切り入りです🍎
ANDERSEN アンデルセン HP & アンデルセンのおやつ
こちらも先月の伊勢丹で。アンデルセンさんは、都松庵さんのあんこを使ったデニッシュ(¥300+税)
さくさくの軽めのデニッシュで、あんこを包んたおやつパン。あんこたっぷりでおいしかった!
こちらは定番かな。りんごのバターロール(¥200+税)。
ハート型ですね!カワイイ りんごの角切り入りです🍎
ANDERSEN アンデルセン HP & アンデルセンのおやつ
こちら、エディアールと叶匠壽庵さんのコラボ
揚げたブリオッシュで叶匠壽庵のぴかぴかの立派な粒あんをサンドしたベニエ(あんバター)(¥650+税)。あんこもたっぷりだし、バターもしっかりした厚みは、なかなかのボリューム。重さ110gちょっとあったかな。叶匠壽庵さんのあんこをつかったパンなんて、すごい貴重
こちらはピーナッツコッペ(¥300+税)。
シンプルなコッペパン。
粒入りピーナッツクリーム、粗目の粒々だ!塩味もあってシャリカリ感あり。好きなクリームでした! おいしかったー
HEDIARD エディアール エディアールのパン
先月、伊勢丹であんこパンの企画があって。
RITUEL リチュエルでも人気パン、エスカルゴのあんこver.登場 エスカルゴ大納言小豆(¥450+税)です!
粒あんと小豆粒を巻き込んだデニッシュ、みためよりたっぷりあんこでしたよ お砂糖かな?と思った白い粒はお塩で、きりっと甘さも引き締めて。たしか期間限定品だと思ったけど・・・定番メニューだったらいいな、と思いました
RITUEL リチュエル RITUELのおやつ
冬のおやつですが。
文明堂の御笠山のチョコレート味!(¥250+税)。
直径9センチほどの小さめサイズ。白あん+チョコレートを練り込んだあんこです。
おなじみ、おやつカステラ。差し入れでいただきました!
黒電話だ! 昭和感たっぷり。変わらないデザインなんでしょうね。
黄色がつよめのカステラ。ふんわり、ちょっと甘めかな
ふわふわのどら焼きです
虎の門ヒルズステーションタワーにある赤坂おぎ乃の生どらやき、あずき塩バター(¥490+税)。焼きたての焼き皮で、バターと粒あんをサンド。
バターは有塩ですね、しっかり塩味あり。
あんこは上品すぎず、バターに負けない味です。たっぷりです!焼き皮も香ばしく、割と歯ごたえもあり。
生クリームもゼッタイおいしいと思う 仕事帰りだといつも売り切れてます
早めのお時間にぜひ。
亀屋万年堂さんのナボナ。ときどき、近所のスーパーにもおいてくれていて!
春限定かな?あまおう苺とバターの福岡ナボナ🍓(¥220+税)
ふわふわブッセで、苺あんとバターをサンド。バタークリームはちょっと塩味あり。
いちごクリームのナボナも(¥150+税)。
あんこなしのシンブルなナボナ。いちごの粒入りのクリームです。いちご感は、こちらの方がはっきりしてるかも!
北海道ナボナ(あんとバター)(¥150+税)と熊本ナボナ(和栗とバター)(¥200+税)。そうか、地名もセットのシリーズなんですね!
みためはおんなじ。
小豆の粒感も感じるあんことバタークリーム。これは前もいただいたことがありますが、やっぱりうまーい
熊本ナボナ(¥200+税)はこっくり和栗あんとバタークリーム。
コーヒークリームのナボナもあるんですね!やっぱり店舗に行かねば
先月の皇居乾通りおさんぽ。
早咲きの桜がちらほらと。お濠に映えますね!
丸の内側の坂下門から入場。
照明、かっこいい!灯りがついているときもみてみたいなぁ。
こちらは宮内庁の庁舎。1935年(昭和10年)築とのこと。
外壁の石の模様とか通風孔のデザインとか、おしゃれ!中にも入ってみたいなー。
週末でしたが、思ったより混んでいなくてよかった!
乾通りから東御苑へ。見頃の桜も
青空!空がひろくて気持ちがいいな。
昨年11月に開館した皇居三の丸尚蔵館の「皇室のみやび-受け継ぐ美-」展にも行ってきました。
すだれをはめた桜の屏風 みやびですねぇ。狩野常信の作品。
当日入館できてよかった!第一期は若冲の動植綵絵が展示されるとあって予約がとれず、結局来れなかった・・・。
この周辺、おさんぽは快適なのですが、お茶する場所が限られてるのが少し困る
土曜より日曜だとなおさら。やっとたどり着いた、大手町の東京えんとつさん。
イートイン席があってよかった!
苺えんとつ(¥480)🍓 ふわふわシフォンケーキです。
いちごのふんわりクリームの下に、いちごカスタードクリーム、さらにいちごソース。
アイスティ¥280で、セットだと¥100引きになって、トータル¥660でした。お得でしたね♪
10年ぐらい前、よくここのケーキ、差し入れでいただいていたなー。懐かしい!
青山霊園の桜
桜のトンネルだー
右をみても左をみても桜🌸 すてき
こんな立派な桜も 見事だー!
待ち時間のおさんぽでした。完了後、長寿庵さんでランチ。おそばの老舗ですね!
平日限定のかつ丼セット(¥1050)。
ミニ丼とおそばのセット、おそばは冷たいものと温かいもの、選べます!
かつ丼は、卵はやや半熟なんですけど、白身と黄身が完全にまざっていなくて、これが目玉焼き風な食感で気に入りました。おうちでもやってみたい!
そばメニューも豊富で、あれもこれも食べたくなっちゃった。またきたいな。
中目黒のおにぎりやさん🍙。
気になっていたんですよね。近くまできたので寄ってみることに!
シャケ(¥255)と明太子クリームチーズ(¥240)とお惣菜のカレーきんびら(¥460)。
シンプルなおにぎりだな、と思ったのですが・・・めっちゃおいしかった
ごはんがおいしいのかなー?ほんのりあたたかくて、ふっくら 中にも具材がたっぷりです
これは人気があるのも納得!
11:00からのランチタイムは、からあげのセットメニューもありますよ。
ニトリの交差点そばです。
中目黒の桜、まだ満開前のときですが。
きれいだったけど、枝がだいぶ落とされていて、以前ほどの迫力がないような・・。
昨年の桜はこちらにも
東京都目黒区中目黒3-1-4
新宿御苑の桜もきれいだったな
園内には約70種、900本ほどの桜があって、早咲き、遅咲きのお花を3月中頃から4月末まで楽しめます🌸
紅色のお花も多くて、あでやか
桜めぐりで園内をぐるぐるおさんぽ。途中、「楽羽亭」のあかふじ茶室で休憩
おにぎりカフェになったんですね。左手の座敷のほか、右手の別室でもいただけます。
まるごとみかん(¥500)と玄米茶(¥500)。
まんまるのおもち!
中はまるごとみかん!白こしあんも
楽羽亭の文字は、中曽根元総理によるもの。
1本の木から白と赤のお花が咲いてて。梅なのかな?マーブル模様のお花、かわいい!
実は、今春、新宿御苑に2回ほどお邪魔したんですよね。2回目はソメイヨシノが満開!だったけど、あいにくの曇り空。
でも、満開の木々をめぐって、桜のシャワーをあびているような感覚でした 気持ちよかったー
半分ほどは外国人の方々だったような気がする。みなさん、うれしそうにお写真とっていました。喜んでいただけてよかったです!