お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

秋の気配 ハミズハナミズ

2021年10月05日 18時00分00秒 | 日々、雑感

10月3日

過去記事<秋の気配 色付く紅葉葉楓

空は秋晴れでしたが、昼間の気温は29度でまだまだ夏のようだった日曜日の運動公園をお散歩

複眼に縞模様が目立つからクルマバッタモドキでしょうか。

彼岸花がまだ綺麗に咲いているところもあれば・・・

すっかり枯れている場所もありました。

別名ハミズハナミズ(葉不見花不見)とも呼ばれる彼岸花。

葉が出る前に花が咲き、花が散ってから葉が出てくるから、「花は葉を見ず、葉は花を見ず」の意で名付けられました。

花が枯れ、地中から姿を現したこれが彼岸花の葉。

彼岸花は葉の状態で冬を越し、光合成をおこないながら球根に栄養を蓄え、翌年の4-5月に葉は枯れてしまいます。

そして9月になると茎が伸び花を咲かせるというサイクルを繰り返します。

花は注目されても、なかなか葉は注目されませんから、今回取り上げてみました。

スナゴケもこうやって接写すると麻の葉模様みたいで綺麗

カマキリと目が合った

カマキリの卵鞘もありました。

また来年の春になるとたくさんの赤ちゃんカマキリが産まれることでしょう。

ウバメガシのどんぐりかな まだ緑色です。

神社のモミジもほんのりと葉の先端が赤味を帯びてきました。

手水鉢を彩る花もバージョンがまた変わってました(笑)

ダリア系の花にモミジ葉がうまくアクセントに取り入れられててとても綺麗でした

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカお仕事大図鑑 クラウン SAFETY CAR

2021年10月05日 12時00分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトミカくじ12 トミカお仕事大図鑑から、「トヨタ クラウン セーフティーカー」をご紹介。

ベースはNo.32-7「トヨタ クラウン」(2004-2008年)で、2003年に登場した12代目クラウンのモデル化でした。

レース場で使われるセーフティーカーですが、あまりクラウンのイメージは無いですね。

それでもググってみると、富士スピードウェイではクラウンのセーフティーカーが使われてたみたいです。

このトミカのデザインの元ネタはちょっと見当たりません。。

働くクルマってやっぱ楽しい

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【映画のチラシコレ27】 1941

2021年10月05日 03時00分00秒 | 映画・映画のチラシ

本日は管理人の40年に渡る映画のチラシコレクションから

【タイトル】 1941(いちきゅうよんいち)
【日本公開年】1980年 
【出演】ダン・エイクロイド、三船敏郎 
【監督】スティーブン・スピルバーグ  
【ジャンル】 コメディ

「ジョーズ」や「未知との遭遇」で一躍注目を浴びたスティーブン・スピルバーグが監督を務めたコメディ?映画でした。

真珠湾攻撃の6日後、カリフォルニア沿岸に迷い込んだ日本軍の潜水艦 伊19号の艦長ミタムラ中佐(三船敏郎)はハリウッドを攻撃すればアメリカは戦意喪失するのではないかと考え、ロサンゼルスに向かいます・・・

それを迎え撃つロサンゼルスの変わった住民たちのドタバタ劇が何とも面白い映画でした。

映画の冒頭はジョーズのパロディだったり、所々で細かい笑いが散りばめられてましたね。

脚本は後に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の監督を務めたロバート・ゼメキスでした。

映画のポスターやチラシのデザインからしてもう完全にパロディですから(笑)

「1941、みんなで見ましょう!」のキャッチコピーは今でも記憶に残ってます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村