お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

航空自衛隊浜松広報館1(増補版)

2021年10月06日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編2)

2016年8月

静岡県浜松市の航空自衛隊浜松基地内にあるエアパーク航空自衛隊浜松広報館。

以前に紹介したこともありましたが、お蔵出しの写真も追加して増補版として再録します。

管理人家族が訪れたのはこれが2回目。

たくさんの航空機の実機やモックアップが見られるミリタリー好きにはたまらない入館無料の施設でした。

写真は2000年から部隊配備されたF-2戦闘機のモックアップ(実物大模型)。

正確には1992年にF-1の後継戦闘機として公表されたテスト機のモックアップで、1995年には試作1号機が初飛行に成功しました。これが後のF-2戦闘機となりました。

自衛隊や各国空軍の戦闘機の写真や航空自衛隊の任務を解説したパネルが置かれたエリア。

飛行場の管制音声をヘッドホンで体感する息子。

三菱重工が開発し、1977年から2006年まで配備されていたF-1支援戦闘機の実機も展示されてました。

各部のカバーが開けられ、中の機械を見ることができました。

見てもよく分かんないけどね(笑)

垂直尾翼の兜武者のマークは青森県三沢基地の航空自衛隊 北部航空方面隊 第3航空団 第3飛行隊のマークですね。

展示格納庫では様々な歴代航空機の実機を見ることができました。

天井からぶら下がってる零戦(零式艦上戦闘機52型甲)は昭和38年にグアム島で発見された機体をレストアしたものでした。

型番から昭和19年に三菱名古屋工場で製造された機体で、米軍とのマリアナ諸島攻防戦で壊滅した第三四三海軍航空隊所属機でした。

展示格納庫の様子はまたあらためて。

広報館の裏手からは航空自衛隊浜松基地の滑走路を見渡すこともできました。

平日だと飛行訓練の様子を見るチャンスもあるそうですよ。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


海洋堂 龍馬その生涯の軌跡(2)

2021年10月06日 12時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2010年にセブンイレブン限定でドリンクに付いてきた海洋堂のフィギュア「坂本龍馬~その生涯の軌跡~」から龍馬落命の地【京都】をご紹介。

全6種類のラインナップで、龍馬の人生場面をモチーフにしたフィギュアアソートでした。

龍馬と新選組隊士がすれ違った場面をモチーフにしてますが、実際にこんなシーンはあったんでしょうかね?

慶応3年(1863年)11月15日、龍馬は宿にしていた河原町蛸薬師の醤油商 近江屋で陸援隊の中岡慎太郎と話をしていたところを、十津川郷士を名乗る男たち数人に襲われ、命を落としました。

今年の2月に訪れた京都河原町の近江屋跡。

今は回転寿司店になってました。

ご覧のように坂本龍馬、中岡慎太郎遭難之地の碑がありました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカギフトセット Honda エリシオン

2021年10月06日 03時00分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2006年に発売されたトミカギフトセット『レジャーカーコレクション』から、「ホンダ エリシオン」をご紹介。

ベースはNo.28-7 「Honda エリシオン」(2004-2009年)ですね。

エリシオンはホンダがラグレイトの後継車として2004年から発売を開始したミニバンで、大海原を疾走するクルーザーをモチーフにデザインされたそうです

レジャーカーってことで屋根の上にルーフボックスを乗せてます。

いかにもありそうなこの仕様が面白いですね。

エリシオンは幾度かのマイナーチェンジを繰り返しながら2013年に生産を終了。

当時フルモデルチェンジされたオデッセイに統合される形で消滅しました。

今、初めて気づきましたが、このセット全部ホンダ車だったんですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村