2016年8月
静岡県浜松市の航空自衛隊浜松基地内にあるエアパーク航空自衛隊浜松広報館。
以前に紹介したこともありましたが、お蔵出しの写真も追加して増補版として再録します。
管理人家族が訪れたのはこれが2回目。
たくさんの航空機の実機やモックアップが見られるミリタリー好きにはたまらない入館無料の施設でした。
写真は2000年から部隊配備されたF-2戦闘機のモックアップ(実物大模型)。
正確には1992年にF-1の後継戦闘機として公表されたテスト機のモックアップで、1995年には試作1号機が初飛行に成功しました。これが後のF-2戦闘機となりました。
自衛隊や各国空軍の戦闘機の写真や航空自衛隊の任務を解説したパネルが置かれたエリア。
飛行場の管制音声をヘッドホンで体感する息子。
三菱重工が開発し、1977年から2006年まで配備されていたF-1支援戦闘機の実機も展示されてました。
各部のカバーが開けられ、中の機械を見ることができました。
見てもよく分かんないけどね(笑)
垂直尾翼の兜武者のマークは青森県三沢基地の航空自衛隊 北部航空方面隊 第3航空団 第3飛行隊のマークですね。
展示格納庫では様々な歴代航空機の実機を見ることができました。
天井からぶら下がってる零戦(零式艦上戦闘機52型甲)は昭和38年にグアム島で発見された機体をレストアしたものでした。
型番から昭和19年に三菱名古屋工場で製造された機体で、米軍とのマリアナ諸島攻防戦で壊滅した第三四三海軍航空隊所属機でした。
展示格納庫の様子はまたあらためて。
広報館の裏手からは航空自衛隊浜松基地の滑走路を見渡すこともできました。
平日だと飛行訓練の様子を見るチャンスもあるそうですよ。
つづく
よろしければ、応援クリックお願いします!