10月16日
土曜日の散歩の続きです。最近、定番の散歩コースになってる運動公園にやって来ました。
この日もテニスや野球の練習をする子供がたくさんいて、少しづつ日常が戻ってきた気がします。
この4日間、我が市ではコロナ新規感染者の報告がありません
道に落ちてるドングリの数も増えてきました!
過去記事<明日から寒くなるというので・・>
公園にある陶器製のベンチには手遊び歌がプリントされてました。
今の子供たちは知ってるんだろうか?
モミジバフウ(紅葉葉楓)はもうこんなに赤く色付きましたよ~
イロハモミジも少しずつ赤味を帯びてきてますね。
浄土宗 吉祥院 福寿山 多聞寺に寄ってみました。
1600年、会津征伐に向かう徳川家康を豊臣五奉行の長束正家(水口岡山城主)は朝餉に誘いますが、これが家康暗殺の陰謀であることを甲賀の篠山城領主の篠山景春が家康に知らせます。
そのため、家康の隊列は水口城下を素通りし、暗殺計画は失敗してしまいます。
その後、景春は家康につき、大阪の陣の前哨戦 伏見城の攻防で戦死してしまいますが、その子孫は旗本として家康に取り立てられ、後の当主は佐渡奉行や幕府大目付の役を担いました。
聖観音菩薩像
どことなく中国風な感じもする笑顔が素敵な石仏ww
伏見城攻防戦で戦死した景春はこの菩提寺である多聞寺に祀られています。
近くのお寺ですが、堂宇も新しく、興味深い歴史的由来も無いだろうと思ってましたが、今回調べてみて初めてこの事実を知りました。
新しい発見があるから、飛び込み社寺巡りは面白くて止められません。
白色品種のフジバカマ(藤袴)
ツマグロヒョウモン
いつのまにか10月も半ばになっちゃいましたね。
気温は急転直下、今朝は13度まで下がりました。北風も吹いてます。
今年の11月は平年並みで12月は寒いという予報が出てて、年々過ごしやすい秋の期間が短くなってるような気がします。
よろしければ、応援クリックお願いします!