お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

東海道 草津宿本陣(1)

2021年10月23日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記3

10月20日

滋賀県草津市、今も東海道五十三次 草津宿の面影を残す場所にやって来ました。

天保14年(1843年)の『東海道宿村大概帳』によると宿内家数は586軒、うち本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠72軒があったそうです。

市指定文化財の道標

「右 東海道いせみち」「左 中仙道美のじ」と書かれ、ここが東海道と中仙道の分岐点でした。

道標の近くにあったオブジェ『時の旅人』

金属でできたオブジェですが、人々が行き交った宿場にぴったりのアートですね。

史跡 草津宿本陣

大規模な解体修理を受け、弘化3年(1846年)当時の姿に修復されました。

1996年からは一般公開され、今年で公開25周年を迎えました。

日本に現存する本陣としては最大級の規模です。

滋賀県の緊急事態宣言期間中は休館してましたが、10月1日から通常開館されてます。

玄関

上段の間へ通じる畳廊下。

本来は襖がたてられていて、宿泊人数が多い時はこの廊下も部屋として利用されていたそうです。

土間から外へ出ると白壁塗りの土蔵や長屋がありました。

ここは馬を繋いだ厩(うまや)ですね🐎

楽座館と名付けられた土蔵は資料館になってて、昔の大福帳や調度品などが展示されてました(内部の資料は撮影禁止)。

ここに宿泊したことが分かっている歴史上の有名人としては、忠臣蔵でお馴染みの浅野内匠頭や吉良上野介、新選組の土方歳三、斎藤一、藤堂平助、伊藤甲子太郎、会津藩主で京都守護代の松平容保、公武合体政策で徳川家茂に嫁いだ和宮親子内親王などなど。

2019年には新選組が宿泊した時の忘れ物の煙管(キセル)入れが残されてることが分かり、ローカルニュースでも話題になりました。

身分が高い人が泊まる壱番間の忘れ物であったことから、もしかしたら新選組副長の土方歳三の物だったかも?と言われていて、歴史ロマンを掻き立てられる話題でした。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル ホンダ CR-V

2021年10月23日 10時46分14秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

昨年2020年に登場したトミカイベントモデルNo.14★★★ 「ホンダ CR-V」を入手しました。

毎年参加していたトミカ博大阪もトミカ博名古屋も昨年はコロナのために中止になってしまいました。

発売予定となっていたイベントモデルのNo.13、No.14、No.15、No.17とロングタイプNo.4も当分お預け状態・・・

ところが、久しぶりにトミカショップ大阪に行ったら、なんと!イベントモデルが販売されてました。

でも、ほとんどが売り切れで再入荷待ち このNo.14だけが残ってました。。

ベースはNo.67-9 「ホンダ CR-V」(2019年~)ですね。

サイドにはTOMICA ADVENTURE CLUBというロゴマークとポップな字体でTOMICA EVENT MODELのロゴが入ってます。

オレンジとブラックのツートンもなかなか似合いますね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


大阪駅界隈にて

2021年10月23日 03時00分00秒 | 行楽・旅行記3

10月20日

早朝6時45分のJR新大阪駅、駅弁屋さんが早くも開店してました。

4年前までは管理人も始発電車で毎日、片道2時間半かけて大阪まで通勤してました。

今にして思えば、若かったからこそ頑張れたんだろうなぁ。今はもうそこまでの気力、体力はありません。。

JR大阪駅構内

環状線に乗り換えて、まずは大阪城公園近くの病院での定期健診に行って来ます

はい、5時間経過しました(笑)

定期健診、ピースおおさか見学を終え、昼前に大阪駅に戻ってきました。

2015年からの建て替え工事が完了し、およそ1か月前に全館リニューアルオープンした阪神百貨店。

高さが190mあってオフィスフロアを含む大阪梅田ツインタワーズ サウスの全面開業は来年だそうです。

半年ぶりにお隣の大丸梅田店13階のTOMICA SHOPに行ってきました。

テンション上がりますね~

コロナ禍で開催できなかった昨年のトミカ博で販売予定だったトミカイベントモデルも売られてましたが、その多くが売り切れで再入荷待ちになってました・・・残念

それでも、この半年の間に発売されたトミカショップオリジナルモデルをゲットできました

4月に来た時はガランとしていたポケモンセンターにはお客さんがちらほら。

季節柄、おせち料理予約のカウンターもできてました。

少しずついつもの生活に戻りつつありますね。

ワンピースグッズのMUGIWARA STORE。

POKEMON COLORSなるイベントが行われてましたが、あんまりお客さん入ってませんね。。

大阪駅のホームで電車を待ってると、黄色いカラーリングの特急「こうのとり」が駆け抜けていきました。

北近畿は明智光秀ゆかりの場所が多いことから、明智光秀や細川ガラシャ、福知山城などが車体に描かれたラッピング仕様の車両でした。

慌ててカメラを取り出して撮ったから写真ボケボケでした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村