お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ことひら温泉琴参閣(2017年)

2021年10月12日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編2)

2017年2月

香川県仲多度郡琴平町にあることひら温泉琴参閣。

金刀比羅宮(こんぴらさん)参道入り口から歩いて5分ほどの所にあるホテルでした。

解放感のあるロビー前のラウンジ

琴参閣オリジナル商品や香川の名産が販売されている売店

客室から外を見たら空き地みたいな所にこんなお雛様の可愛いイラストが描かれてました。

明らかに宿泊客に向けた趣向だと思いますが、どうやって土の上に描いたんだろうね

建物は大きくふたつに分かれていて、その飛天館と讃水館をつなぐ渡り廊下(琴参道)には綺麗な調度品が置かれてました。

讃水館のこんぴらの湯

泉源名は琴平町智光院温泉で泉質は単純放射能冷泉で非常にいいお湯でした。

写真は琴参閣公式ホームページより拝借しました。

夕食は大広間で頂きました。

お肉よりも楽しみにしていたのはやっぱ讃岐うどん

この時の香川旅行では2回、本場の讃岐うどんを食べる機会に恵まれました。

琴参閣は2020年末に発表された『第46回 プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選』にも選ばれてます。

夜なかなか寝れなかった管理人は一人でホテル館内をブラブラと散策

お土産物店が午後10時まで開いていたから、明日の出発前に買うお土産を物色したりしてました(笑)

翌朝は嬉しいバイキングの朝食

美味しすぎてちょっと食べ過ぎました

ホテルをバスで出発する時に見かけた『うどんタクシー』。

琴平バスが平成15年から運行しているうどんタクシーは讃岐うどんの専門知識を持ったドライバーがうどんの歴史、文化や本場うどんの食べ方などを語りながら、お客さんのリクエストしたうどん店だけでなく、運転手お薦めのガイドブックにも載ってない隠れた名店などを案内してくれるそうです。

ルーフの上の提灯が天ぷらうどん鉢になってるのが何とも可愛いですね

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


108 鰻つかみ?

2021年10月12日 12時00分00秒 | 花と花言葉2

ウナギツカミ(鰻掴)はタデ科タデ属に属する一年生草本植物で、日本の広い範囲に分布してます。

沼沢地、湖岸だけでなく田んぼの護岸されてない用水路脇などに群生してますね。

花期は秋で、薄ピンク色の多数の花を咲かせます。

最初はミゾソバ(溝蕎麦)かなと思ってましたが、葉が矢じり型でミゾソバの葉とは形が異なることからウナギツカミじゃないかなと思ってます。

ウナギツカミの花言葉は「好奇心旺盛な」

茎はつる性で周囲の植物に絡みつくからこんな花言葉になったとも・・

ウナギツカミの由来はよく分かりませんでした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


TMS 2009トミカ ダイハツ コペン

2021年10月12日 03時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2009年に幕張メッセで開催された第41回東京モーターショー2009で限定発売された開催記念トミカから、「ダイハツ コペン」のジャンク品をご紹介。

ベースはNo.15-6 「ダイハツ コペン」(2002-2007年)ですね。

2002年に小型オープンスポーツカーとして発売され、電動開閉型ルーフを装備した軽自動車でした。

ジャンク品ですが、状態は良好

小さなモデルでありながらドア開閉ギミックもあり、その可愛いフォルムから15種以上のバリエーションが存在する絶版モデルです。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村