お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

2020 滋賀県観光集客数 BEST 6~10

2021年10月30日 17時07分01秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

行楽・旅行ネタも尽きてきたから、今年の9月に発表された令和2年滋賀県観光入込客統計調査の結果を管理人撮影の写真とともに紹介してます。

過去記事<2020 滋賀県観光集客数 BEST 5

 

6位 道の駅 妹子の郷 約70万人

滋賀県大津市、湖西道路(国道161号線)和邇ICを降りたところにある道の駅です。

湖西道路を通った時に何度も案内看板は見ますが、まだ行ったことはありません。。

---------------------------------------------------------------------------------------

7位 道の駅 あいとうマーガレットステーション  約65万人

国道307号線沿い、滋賀県東近江市妹町にある『道の駅 あいとうマーガレットステーション』は湖東地域へ行く時によく立ち寄る道の駅。

「あいとう」とは市町村合併の前の自治体名が愛東町だったからです。

田園生活館は地元のお土産だけでなく癒しグッズやハーブ、フラワーアレンジメントなどカントリー色溢れる品揃えなのが大きな特徴ですね。

カントリー系の装飾が好きな妻にとってもお気に入りの場所です。

愛東まるごと食館は湖魚を使った惣菜などを売ってましたが、今は東近江産そばやうどんを提供する食堂「ムラサキ」さんに変わったそうです。

以前はここでハスの塩焼きなんかも売ってたんだけどなぁ~。

過去記事<チーム懐畔 猛暑の中、ハスと遊ぶ

たまたま立ち寄った時、ビンゴゲーム大会をやっていて、お米とお茶が当たったこともありました

アマチュアバンドのコンサートをしていた時もありました♪

秋には道の駅の周りはコスモス畑になります

-------------------------------------------------------------------------------------

8位 道の駅 竜王かがみの里 約53万人

滋賀県蒲生郡竜王町、中山道(国道8号線)沿いにある道の駅です。

うーん、ここは立ち寄ったことないなぁ。前を通ったことは何度かありますが・・

かつて、中山道、東山道の宿場だった鏡の宿があった場所で、源義経が元服した地とされてます。

------------------------------------------------------------------------------------

9位 希望ヶ丘文化公園 約50万人

近江富士と呼ばれる三上山の麓、滋賀県蒲生郡竜王町にある『滋賀県希望ヶ丘文化公園』。

東京ドームおよそ9個分の面積があって、文化ゾーン、野外活動ゾーン、スポーツゾーンのエリアに分かれてます。

この時は5月で「希望ヶ丘文化公園 新緑祭」なる催しが行われてました。

写真の記録を見ると、近江牛コロッケ ころまるを買って食べたみたいです・・忘れちゃったけど。

このころまるは東近江のふるさと納税の返礼品にもなってるみたいですね。

大芝生園には子供たちが自由に遊べる遊具がたくさん置いてありました。

-------------------------------------------------------------------------------------

10位 近江神宮 約49万人

滋賀県大津市にある神社で皇記2,600年を記念して昭和15年に創建されました。

競技かるたのチャンピオンを決める名人戦、クイーン戦が毎年1月に行われる場所で、競技かるたを題材にした人気漫画『ちはやふる』の舞台ともなりました。

スマホもデジカメも無い頃に行ったっきりだから、写真はありません。

つづく・・・かも?

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカショップ限定 ランエボⅣ 消防指揮車

2021年10月30日 12時00分00秒 | 限定トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2021年4月に発売されたトミカショップオリジナル 「三菱 ランサー エボリューションⅣ 消防指揮車仕様」をご紹介。

半年ぶりにトミカショップ大阪店で購入してきました。

確か、4月中旬に行った時はすでに売り切れ再入荷待ちになってたんですよね。。

ベースは1998年に『コミックトミカVol.1 頭文字D公道最速伝説』として登場し、2000年にはNo.104-3 「三菱 ランサー エボリューションⅣ WRC」(~2006年)としてレギュラートミカにラインナップされたものです。

まぁ、実車は無いでしょうが、面白い企画だと思います。

TOMICA SHOPのロゴがリアバンパーにタンポされてるのはこれまでに無かったデザインですね。

欲を言えば、具体的な消防本部の地名を入れて欲しかった・・・架空の仕様じゃ許可が降りないのかな

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


愛しの天津飯(龍鳳園パート4)

2021年10月30日 03時00分00秒 | お気楽グルメ1

某日の夜、近くの中華料理店 龍鳳園さんへ行ってきました。

コロナ禍が始まって以来、特に夜は外食するのを極力控えていたから、このお店に来るのもおよそ2年ぶりくらいかな。

テーブルとテーブルの間に仕切りを立てたレイアウトに変わっていて、コロナ対策にお金をかけたことが伺えました。

天津飯を愛して止まない管理人

妻は醤油ラーメン

息子はとんこつラーメン

あんまり中華料理店に来たとは思えないオーダー(笑)

お婆ちゃんは海鮮お粥、これは中華っぽい

焼き餃子

昼間に息子とマクドで月見バーガーを食べたら胃もたれして、夕食はあまり食べれませんでした。

いつもならさらに鶏の唐揚げやレバニラ炒めなんかも頼んじゃうんだけどね。。

さぁ、明日は衆議院総選挙。

ウィズコロナ、アフターコロナの日本の舵取りはどうなるのか気になります。

みなさん、投票行きましょうね~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村