お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

アートなタヌキ1【お気楽写真館324】

2021年10月13日 18時00分00秒 | お気楽写真館2

信楽(しがらき)の街を散策してる時に出会ったアートなタヌキ。

一般的な信楽焼のタヌキに比べると随分 雰囲気が違いますね。

昭和天皇は幼少の頃からタヌキの置物を集めるのが好きだったと云われてます。

戦後の昭和26年に昭和天皇が信楽へ行幸された時、沿道に日の丸の旗を持たせた信楽焼のタヌキがいくつも置かれた光景にいたく感動されたそうです。

「おさなとき あつめしからに なつかしも 信楽焼の 狸を見れば」

その時、昭和天皇が詠まれた歌です。

また、これが信楽焼のタヌキが全国に知れ渡るきっかけになりました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


プレミアムなトミカ トヨタ セルシオ

2021年10月13日 12時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

9月に発売されたトミカプレミアムのNo.19 「トヨタ セルシオ」を入手しました。

かつてトヨタが販売していた高級セダンで、トミカプレミアムでは1989年に登場した初代セルシオをモデルにしています。

スカイラインGT-Rやフェラーリばっかで飽きちゃったプレミアムのラインナップの中で国産乗用車の登場は嬉しいですね

純正ホイールもちゃんと再現されてます。

ヘッドライトの前方からサイドへの回り込みが実車はもう少し滑らかな感じがしますが、その雰囲気はよく再現されてると思います。

テールランプカバーもプラバーツで表現されてますね。

初代セルシオはレギュラートミカでも1990年に発売されてます(No.17-6, 1990-2001年)が、持ってたかな

2003年、トヨタは日本国内でもレクサスブランドの販売を発表。それにともない後継モデルはレクサスLSとなり、セルシオの名は2006年に無くなりました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


亀甲記神 マタマタ

2021年10月13日 03時00分00秒 | カプセルトイの世界1

2010年にタカラトミーアーツから発売されたガチャ『亀甲記神』から、「マタマタ」をご紹介。

これ、ゼンマイ仕掛けになってて、ゼンマイを回すとノソノソと足を動かして歩きます(笑)

マタマタはヘビクビガメ科マタマタ属に属するカメで南米が生息地です。

最大甲長は45cmで甲羅には甲板ごとに盛り上がりが見られます。

ワニガメとは違い噛む力は弱く、前を通った魚を水ごと吸い込むような食べ方をするそうです。

飼育下での繁殖は難しいらしく、ペットとして流通しているものはワイルド個体がほとんどだそうですが、絶滅の危機にさらされないようにして欲しいもんですね。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村