前回、釣友と筏釣りに行ったときに寄った餌屋で、石鯛用の竿受けを見つけました。
竿を持ち上げると自動的に固定が解除される仕組みで、価格はなんと3,980円。
去年、石鯛釣りで竿受けを壊してしまったので、ちょうど良いと購入しました。
家で早速、石鯛竿を掛けてみると、
リールの重みで竿がくるっと回って、下向きになってしまいます。
それに引っ張ると抜けてしまい、魚に竿を持っていかれそうです。
装着の仕方を間違えているのでしょか?
他にうまい装着の仕方があるのかな?
で、思案した結果、ホームセンターでロングナットとアイボルトを買ってきて、こんな風に細工しました。
アイボルトのネジ山は、竿尻の穴を削りそうなので、やすりで落としています。
こんな風に竿をセットします。
これで、リールを付けた竿をセットしても下を向いたりしません。
魚が引っ張っても持っていかれることはないでしょう。
実釣でうまくいくかなぁ?
最新の画像[もっと見る]
- 初磯釣り 2日前
- 初磯釣り 2日前
- 初磯釣り 2日前
- 自作スカリの修理 1週間前
- 自作スカリの修理 1週間前
- 自作スカリの修理 1週間前
- 折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
- 折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
- 折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
- 日本一周153日目 大阪~大阪 日本一周走破 2週間前