金曜日の地震にはびっくりしましたね。
南海トラフの前触れでなければよいのですが。
その地震の震源地近くに、石鯛狙いで釣行しました。
エサはウニを30個と、ヤドカリがあったので3個を買って、6時前に出船の渡船で磯に上がりました。
竿を二本出して、足元と遠目に仕掛けを放り込んだのですが、
時々良いアタリがあるものの、舞い込むまでに至らず。
ヤドカリで靭が掛かっただけで、
ボウズでした。
今年は一匹も石鯛を釣っていません。
なぜなのかなと、過去の釣行記録を紐解いてみました。
僕が本格的に石鯛釣りを始めたのは2014年からです。
2014年は釣行8回、石鯛を釣ったのは4回で、確率は50%です。
2015年は釣行4回、石鯛を釣ったのは2回で、確率は50%。
2016年は釣行7回、石鯛を釣ったのは3回で、確率は43%。
2017年は釣行9回、石鯛を釣ったのは3回で、確率は33%。
2016年は今回で釣行9回目ですが、石鯛は一回も釣れていません。
年々釣れる確率が下がっています。
釣りが上手くなって確率が上がるのならわかりますが、下がっているのはなぜでしょうか?
エサはウニで変わらず、仕掛けも遊動仕掛けで基本的には変えていないのですが。
「釣りの神様」何が悪いのか教えてください。
最新の画像[もっと見る]
- 初磯釣り 3日前
- 初磯釣り 3日前
- 初磯釣り 3日前
- 自作スカリの修理 1週間前
- 自作スカリの修理 1週間前
- 自作スカリの修理 1週間前
- 折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
- 折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
- 折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
- 日本一周153日目 大阪~大阪 日本一周走破 2週間前