いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経トレンディ 2023 ヒット予測100 7位 ライブゲーム

2023-01-25 08:33:18 | ヒット予測

 日経トレンディ 2023 ヒット予測100

 7位 「ライブゲーム」

 ライブ配信中の配信者と視聴者が参加できるゲームのことである。

 ライブゲームの特徴
 「配信中のゲームに、視聴者がリアルタイムで介入できる」ことが最大の特徴である。

 実際にスタジオで撮影された映像がライブで配信されるためゲームの正当性が確保されている。オンラインカジノがスタジオを運営している場合もあるが、スタジオだけを運営している会社も存在する。

*Wikipedia より

 う~ん・・・ついていけない(涙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 ゴロピカリ

2023-01-25 08:25:11 | お米

 「ゴロピカリ」

 米の品種のひとつ。群馬県農業試験場で「月の光」「コシヒカリ」の交配により作出。1994年命名。群馬7号。耐倒伏性が高く、イモチ病に強い。名称は主産地である群馬の名物の雷から。

*デジタル大辞泉プラス より

*農研機構HP より

 ずいぶん前にはなりますが、当店にも回ってきたことがある群馬のお米。そういや最近みかけてないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 富士山

2023-01-25 08:14:16 | 異名

 「富士山」

 大多喜町にある標高240mの山。詳細不明。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大和言葉> 花鳥

2023-01-25 08:10:31 | 言葉

 「花鳥-かちょう」

 花と鳥。花または鳥。観賞したり、詩歌・絵画などの題材にする場合にいう。

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<フィンガーライム> フィンガーライムとは

2023-01-25 08:07:50 | 果物

 「フィンガーライム」

 オーストラリアの原住民が愛用してきた香酸柑橘。ついに、正規ルートで穂木を入手し、苗木販売に漕ぎ着けた。
 この果実の特徴は、別名「森のキャビア」からも分かるように、砂じょう(柑橘の可食部の一粒)がまん丸であり、輪切りにすると、瞬時に、砂じょうがムクムクと出てくること。ライム、レモンの代わりになる食材で、お皿に盛った時の見栄えに優れるといった、画期的特長を生かし、飲食店では、お客様の目の前で輪切りにすることにより、砂じょうのムクムクの感動をお客様にも提供。

 フィンガーライムの砂じょうを入れたグラスに炭酸を入れると、砂じょうがグラスの中で上下に動きながら浮遊するので、カクテルなどにも・・

 当初は、フィンガーライム苗の生産ということで、試行錯誤の上なんとか納品まで至りました。出荷時に苗から採り置きする枝(穂木)が十分確保できるという考えにより、相当量の苗木ができると想像しておりました。
そこにまだフィンガーライムという植物がよく分かっていない落とし穴があったのです。この植物、普通の柑橘のように春、夏、秋芽という節目がありません。接木から半年間、生長が止まることなく伸びていきます。それと同時に腋芽が伸び、また、その腋芽からも腋芽がでるという生長をします。
 海外のインターネット上で知ったのですが、「フィンガーライムには、DIE BACK現象なるものが発生する。この現象は、春芽が発芽する前に、細い枝の先端から枯れこみを起す。この現象は、成木になっても毎年起こる。」腋芽の腋芽部分が穂木となるのでかなり細い上、DIE BACKを起す枝を穂木として使ったのだから、接木活着率が悪く、思惑通りの苗木生産ができなかったと考えています。

 日本における栽培について、まだ試験的ではあるが、北九州では露地栽培が可能なことが証明された。北九州地区では、四季成性が強く現れ、夏の間は、同じ樹に、花芽、幼果、成果が同居する。​

☆プロの視点からは、素掘り苗木2年生をお薦めしますが、下記等のご事情がある方にはポット苗木を推薦しております。

 露地苗木が1年生しか在庫がない品種。
 冬送り(落葉果樹等)の商品とあわせて、1回送りにして送料を浮かせたい
 早く栽培してみたいので素掘り苗木の出荷時期まで待てない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 傾城に誠なし など

2023-01-25 08:04:01 | 慣用句・諺

 「傾城に誠なし-けいせいにまことなし」

 遊女が客に誠意をもって接するはずがない。遊女の言うことを信頼できない。

 

 「継続は力なり」

 わずかなことでも、続けて行えば成果となってあらわれる。小さな努力も、続けてやれば成功する。

 

 「兄たり難く弟たり難し-けいたりがたくていたりがたし」

 《「世説新語」徳行から》両方ともすぐれていて、その優劣を決めにくい。

 

 「兄弟牆に鬩ぐ-けいていかきにせめぐ」

 《「詩経」小雅・常棣から》兄弟、または仲間どうしが内輪でけんかをする。

 

 「兄弟は左右の手なり-けいていはさゆうのてなり」

 《「魏志」王脩伝から》兄弟は、左右の手のように互いに助けあわねばならない。きょうだいは左右の手。兄弟は両の手。

 

*goo辞書 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 国産ジン > ORI-GiN 1848/瑞穂酒造

2023-01-25 07:53:40 | 国産ジン

 「ORI-GiN 1848/瑞穂酒造」

JAPANESE CRAFT GIN ORI-GiN1848
「一口で沖縄の魅力が伝わるクラフトジン」をコンセプトに開発されたTropical&Richなクラフトジンです。Tropical&Richな風味をベースにしつつ、ジンの骨格であるジュニパーベリーの風味等、ボタニカルの香味が心地よく感じられ、世界のジンラバーに一口で伝わる製品に仕上げました。

日本一早い桜祭りで有名な本部町の桜から分離された、さくら酵母仕込みの泡盛と、ジュニパーベリーの他9種類の沖縄のボタニカルから生まれたクラフトジンです。香り高い、西表島産の高級ピーチパインをキーボタニカルとし、その他の原料についてもなるべく生産農家に出向いて生のまま仕入れ、最適な状態で使用。原料を一つにまとめて抽出・蒸溜する従来のジンの製法とは異なり、それぞれの特徴が際立つように分けて抽出・蒸溜後(※5種類の原酒を製造、従来法の5倍以上の工程)、絶妙なバランスでブレンドしています!

 瑞穂酒造株式会社 沖縄県那覇市首里末吉町4-5-16

 伝統革新
 歴史の上に立つ「Frontier Spirit」

 私たちが掲げる理念「Frontier Spirit」には、Spirit(s)から生まれる縁を広げ、驚き、感動、癒しを届けるという思いが込められています。
 170年に及ぶ私たちの酒造りの歴史と伝統を重んじながらも、その中で継承されてきた技術と繋がりによって培われた開拓者精神こそがFrontier Spiritなのです。
 私たちは、人、自然、微生物との関わりを育み続けることで、イノベーティブなスキルを磨き、独創的な商品を生み出します。
 多様な価値観からそれぞれのシーンを広げることこそが私たち瑞穂酒造の使命です。

 酒造り
 瑞穂酒造だからこそできる独自の酒造り

 私たちは、首里最古の蔵元として泡盛の伝統を継承し、より多くの方達に伝えていくべく、酒造りの技術を磨くことに余念がありません。
 研究・開発にも力を入れ、酵母に代表される多様な微生物を自社で開発しています。
 一方で、研究者や有識者、バーテンダーなどお酒に携わる様々な業種の方達と強固な連携体制を取ることで、多様な価値観を取り入れています。
 そうした人との縁や、確固たる技術を重んじるからこそ、泡盛だけでなく、ラムやジン、ビターズに代表されるリキュールなど、私たちだからこそ造り得る独創的な商品を生み出せるのです。

 歴史
 古酒は世界の宝もの

 1848年(嘉永元年)に酒造りを始めた瑞穂酒造。
 琉球王朝時代、泡盛は貴重な酒として管理され、首里城下の3つ町・首里三箇(しゅりさんか)でのみ造られていました。
 私たちは、首里三箇の1つである鳥堀町に創業した現存する首里最古の蔵です。
 「古酒は世界の宝もの」という、古酒を世界に広めていきたいという願いのもと、人の手で麹を混ぜ合わせる昔ながらの製法にこだわり続け、沖縄の家庭で仕次ぎされていた古酒を先駆けて製品化するなど、古酒のパイオニアとして勢力的に伝統的な古酒を造り続けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 京都 京うど

2023-01-25 07:41:36 | 伝統野菜

 「京うど」

【生産地】京都市伏見区

【特徴】根株をまんじゅう型に土盛りし軟化するため、茎は白く育つが、太短く、室栽培のようにスマートではない。

【食味】さくさくとした歯応えと独特の香り。

【料理】酢の物、きんぴら、造りのあしらい、うま煮

【来歴】江戸時代から伏見区の桃山城下で栽培されている在来種。

【時期】5月

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d26%ef%bc%8e%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%9c/#i-32 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 498 人参物語まるごと100%にんじんジュース

2023-01-25 07:38:48 | The Wonder 500

 「 498 人参物語まるごと100%にんじんジュース」

これまでのにんじんジュースのイメージをくつがえす味わい
原料は100%、無農薬のにんじんだけ。潮田農園で作られる「人参物語まるごと100%にんじんジュース」には、食品添加物や砂糖はもちろん、りんごやレモンといったものも一切入っていません。それなのに、不思議なほどにんじん独特なクセやくさみがなく、清々しいほどの後味。

その種明かしは、にんじんにあります。「子どもたちが嫌いな野菜として真っ先に名前が挙がるにんじんを、どうにかして好きになってもらえないか」と、10年もの研究を重ねて作られたにんじんなのです。科学的に分析した結果、子どもが嫌う原因はアクにありました。そのアクさえなければ、ジュースにする時にもりんごやレモンで味を誤魔化す必要はありません。

 潮田農園 茨城県筑西市女方787-32

 東京農大卒業後、人参を10年研究した人参名人が作った最高の傑作究極の人参ジュース
 「人参と人参ジュースに世界一こだわっています!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする