いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経トレンディ 2023 ヒット予測100 11位 AI食

2023-01-20 08:33:48 | ヒット予測

 日経トレンディ 2023 ヒット予測100

 11位 「AI食」

 究極の個別栄養最適食を提案する「AI食」。

 そんなサービスが提供されるが、どこまでなのか?まずは「療養食」や「健康改善食」の分野で実績をつけてから、一般向けなのでは?と思ってしまう。

 「管理栄養士不要」というキャッチフレーズがつけられるくらいならいいのかも?(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大和言葉> 陽炎

2023-01-20 08:15:48 | 言葉

 「陽炎-かげろう」

 春の天気のよい穏やかな日に、地面から炎のような揺らめきが立ちのぼる現象。強い日射で地面が熱せられて不規則な上昇気流を生じ、密度の異なる空気が入りまじるため、通過する光が不規則に屈折して起こる。かぎろい。糸遊 (いとゆう) 。《季 春》

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 なすひかり

2023-01-20 08:13:18 | お米

 「なすひかり」

 大きな粒においしさぎゅっと。
 なすひかりは、22年~27年産まで6年連続『特A』(25年産は参考出品)を獲得、30年産についても同じく『特A』を獲得しております。その確かな美味しさから、県内だけでなく、県外でもぐんぐん人気が高まっている栃木の主力品種です。

 特徴
 早生である
 良食味である
 品質が良く、粒がやや大きい
 寒さに強く、倒状しにくい

 なすひかりの歴史
 「なすひかり」は、栃木県のオリジナル品種として早生で耐冷性があり、良食味・良品質を目標として育成されました。

 「栃木7号」と命名し生産力検定本試験を始めた平成10年は冷害の年で、この年の栃木県の作況指数は93と「不良」でした。「なすひかり」はコシヒカリとの比較では118%の収量があり安定した収量性も確認できました。

 現地試験を実施した6年間の間に、県内の品種作付の変化や全国的な米生産にも変化が生じてきました。全国的に産地間競争が激しくなり各県オリジナル品種による販売戦略が討ち出されるようになってきました。このような時代の変化もあり、平成17年1月に品種登録申請をし、同年3月に県の奨励(認定)品種に採用されました。

 「なすひかり」命名の由来
 「なすひかり」の命名の由来は、良食味で耐冷性が強く早生種であることから栃木県の中・北部に適しているため、全国的にも有名な那須高原のさわやかなイメージを想像出来るように「那須高原」の「なす」と、コシヒカリ由来の良食味であることから「コシヒカリ」の「ひかり」を取り「なすひかり」と命名されました。

*https://www.tochigimai.jp/okome/nasuhikari/ より

*農研機構HP より

 栃木県オリジナル品種であり、栃木県内を中心に販売されている。関西でみかけることはまずない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 富士山

2023-01-20 08:04:45 | 異名

 「富士山-ふじさん 浅間山-あさまやま」

 鴨川市にある山らしいが、詳細不明。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< レモン > リスボンレモン

2023-01-20 07:54:44 | 果物

 「リスボンレモン」

 ユーレカに比べて耐寒性があるので、露地栽培する場合はこの品種。当園では、広島で選抜された優良系統を販売している。

*http://www.ykken.jp/lemon_lisbon より

 リスボンレモンは育てやすい!収穫後に美味しく食べる方法も紹介 投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部 監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ) 鉛筆アイコン2021年1月 5日

 リスボンレモンは、日本の気候でも育てやすいと品種といわれている。また、観葉植物としても人気があり、家庭で育てているという人も少なくない。今回はリスボンレモンの特徴や育て方、収穫後に美味しく食べる方法などについて紹介しよう。

 1. リスボンレモンの特徴

 リスボンレモンは、レモンの品種のなかでも暑さや寒さに強いという特徴があり、育てやすいといわれている。原産地はポルトガルだが、カルフォルニアやアルゼンチンの内陸部が主な産地だ。また、リスボンレモンは日本の気候にも適した品種であるため、広島県の瀬戸田を中心に栽培されている。なお、リスボンレモンの果樹は、初心者でも育てやすいので人気が高い。
 リスボンレモンは自家結実性であるため、1本で実をつけられる。収穫時期は10~12月頃で、果実が黄色くなったら順次収穫可能だ。リスボンレモンは果実が緑色の段階でも収穫できるので、木への負担を減らすためには次々収穫していくとよいだろう。

 2. リスボンレモンの味や食べ方

 リスボンレモンの味は酸味が強く、果汁量の多さも特徴である。殺菌剤や防カビ剤などが塗られていない有機栽培のレモンは皮ごと食べられるのがポイントだ。ここでは、有機栽培で作られたリスボンレモンの美味しい食べ方について紹介しよう。
 レモンピール
 レモンの皮で作るレモンピールは、そのまま食べても、デザートのトッピングとしてもおすすめである。レモンの皮を水がたっぷりと入った鍋に入れ、沸騰したら冷まし、白い皮をとっていく。この作業を二度ほど繰り返したあとに、皮の重さのおよそ半分の砂糖を入れて煮詰め、水分がなくなればできあがりである。レモンピールにチョコレートをトッピングしても美味しく食べられるので、ぜひ試してほしい。
 塩レモン
 レモンを料理の調味料として使うなら、塩レモンがよいだろう。塩レモンは万能調味料ともいわれ、さっぱりとした風味がいつもの料理の味を格段に美味しくしてくれるのだ。塩レモンは、レモン、塩、煮沸消毒した瓶があれば簡単に作ることができる。好みではちみつを加えてもよいだろう。
 レモネード
 レモンをまるごと1個使ったレモネードは、ビタミンが豊富にとれる。作り方は、水、砂糖、はちみつを鍋で熱して、そこにレモン果汁を加え、カップに注げば完成だ。薄く輪切りにしたレモンをレモネードに浮かべると見た目もよりよくなる。リスボンレモンは酸味が強いので、はちみつを多めに入れて甘くしてもよいだろう。また、小さな子どもにあげる場合は、はちみつを入れず砂糖の量を増やすという方法もある。

 3. リスボンレモンの育て方や剪定方法

 リスボンレモンは艶のある葉や果実をとって食べられることもあり、観葉植物のなかでも人気の高い果樹である。暖かい地方では地植えで、寒い地方では鉢植えで栽培されることが多い。ただ、リスボンレモンは地植えをするとおよそ8mまで育つので、コンパクトに育てたいなら鉢植えがおすすめだ。
 リスボンレモンの育て方
 リスボンレモンは、冬でも十分な日当たりが必要である。室内で育てる場合は日当たりのよい窓辺に置くのがおすすめだ。ベランダや庭で育てることも可能だが、夏の日差しが直接当たる場所は避けたほうがよい。リスボンレモンには水がたっぷり必要であり、冬でも葉水を与える。また、肥料は1年に4回ほど与えることもポイントだ。リスボンレモンの主な収穫時期は10~12月頃で、収穫後の3月頃に剪定を行う。リスボンレモンの果樹にバランスよく日が当たるように剪定をしよう。

 4. リスボンレモンの苗木や種の入手方法

 リスボンレモンの苗木は、園芸店や通販サイトでも購入可能だ。地植え用、または鉢植え用の苗木が販売されている。リスボンレモンの苗木は、13.5cmポット苗や素掘り苗木などが購入できるようだ。また、リスボンレモンには棘がない品種もあり、21cmポット苗が購入できる。リスボンレモンを育てる場合は苗木から購入するのが一般的だが、レモンの種から育てることも可能だ。種から育てる場合は、実ができるまで時間が必要になるだろう。
 結論
 リスボンレモンは家庭でも簡単に栽培できる果樹である。また、鉢植えでも多くの実をつけてくれるのが魅力だ。さらに、自分で栽培したものを収穫したものは安心して食べられるだろう。実がなる観葉植物を探しているなら、リスボンレモンの果樹をおすすめする。

*https://www.olive-hitomawashi.com/column/2021/01/post-13104.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 愚人は夏の虫 など

2023-01-20 07:42:05 | 慣用句・諺

 「愚人は夏の虫」

 愚人は自分から我が身を危地におとしいれるということのたとえ。

 

 「愚の骨頂」

 この上なくおろかなこと。

 

 「グラスを重ねる」

 続けて何杯も酒を飲む。杯を重ねる。

 

 「グラスを傾ける」

 酒を飲む。

 

 「グローブを合わせる」

 ボクシングで、試合をする。グローブをまじえる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 国産ジン > ひらめきGIN/小牧醸造

2023-01-20 07:34:28 | 国産ジン

 「ひらめきGIN/小牧醸造」

さつま町のローカル香辛料である「ひらめき」をオマージュした地域色の強い本格クラフトジン。芋焼酎をベーススピリッツに使用し、ひらめきの原料であるミカン、タカノツメ、ゴマをボタニカルに使用しています。ボタニカルの個性を引き出すよう個別に浸漬・蒸溜を行い、調和のとれるブレンドを施しました。タカノツメの辛み、ミカンの爽やかさに加え、ゴマの奥行きがジュニパーベリーと重なり刺激的な香味をつくり出しています。

【銘柄の成り立ちと特徴】
さつま町と焼酎蔵が手を組んだ初のローカルクラフトジン。焼酎蔵の蒸溜技術とベーススピリッツのさつまいもの香りを「ひらめき」と合わせたジャパニーズクラフトジンです。ラベルも本家のひらめきを完全に再現したデザインは見た目にも楽しめます。「新しいけど、懐かしい」さつま町の香りをお届けします。

 小牧醸造株式会社 鹿児島県薩摩郡さつま町時吉12番地

 小牧蒸溜所は明治42年創業の老舗の焼酎蔵です。芋焼酎の造りにこだわり、創業当時から使い続けている和甕による伝統の技術に磨きをかけながら、新しい焼酎への挑戦もおこなっています。
 焼酎を取り巻く酒類業界の環境は年々変わっていき、それは私たちのような小さな焼酎蔵にとってよいことばかりではございません。私たちが長年培ってきた焼酎造りの技術や文化をより多くの方に知っていただき、手に取る機会をもって頂くことが私たち蔵元だけでなく、お取り扱いいただく酒販店様や飲食店様の助けになると考え、公式オンラインショップをオープン致しました。
 当オンラインショップでは主に限定商品やグッズの販売を行ってまいります。
私たちが丹精込めて造った商品をぜひ皆様に楽しんでいただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 京都 松ヶ崎浮菜かぶ

2023-01-20 07:29:40 | 伝統野菜

 「松ヶ崎浮菜かぶ」

【生産地】京都市左京区松ヶ崎地区

【特徴】葉は滑らかで欠刻が深く、みず菜の変り品種のようで、地下部が肥大する頃から、かぶの上部から葉茎が増える、葉数の多い特殊な蕪。

【食味】

【料理】煮物、漬物

【来歴】奈良時代に僧がいずれかから伝えたとの説がある。また、近江かぶが京都に導入され栽培される間に、松ヶ崎浮菜かぶになったとも言われている。古くから左京区松ヶ崎に栽培された地域固有のかぶの品種。

【時期】11月~2月

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d26%ef%bc%8e%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%9c/#i-27 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 493 天空ノ山茶

2023-01-20 07:26:38 | The Wonder 500

 「 493 天空ノ山茶」

この天空ノ山茶は、徳島県三好市のブランドとして数件の茶農家さんが作っておられ、私が購入したのは中山園さんのものです。三好市の山間部の急斜面で自生している貴重なお茶の葉が使用されています。

山茶とは、山中に自生する茶樹のことで、九州や四国等に見られます。自生と言っても、日本のお茶の木は自生説と伝来説があり、現在は外来の植物であることがほぼ間違いないとされています。ただ、いつの時代に持ち込まれたかは定かではなく、歴史上の人物が持ち込むよりもはるか昔かもしれません。

香りがとても印象的!うまく表現出来ませんが、力強い青々しさというか。とっても清々しい気分になります✨自生の茶樹は1株1株が個性を持っており、茶樹同士の交配により自然にブレンドされています。それが一般的な品種茶とは違う、独特の味わいを生むようです。また、自生の茶樹は実生で地中深くに根を張り栄養分を多く吸い上げるため、味や香りが濃くなるようです。確かに、3煎目までしっかりと味わいが続きました。

今のように品種茶が一般的になる前は、この様な味わいのお茶が飲まれていたのだろうか、と思いを馳せながら貴重なお茶を頂きました🍵今度、祖母とこのお茶を一緒に飲んで昔のお茶に似ているか感想を聞いてみたいと思います😌

*https://anewleafjapan.com/%E5%A4%A9%E7%A9%BA%E3%83%8E%E5%B1%B1%E8%8C%B6/ より

 三好ブランド構築委員会 三好市池田町マチ2145-1 三好市役所農業振興課内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする