いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経トレンディ 2023 ヒット予測100 20位 3Dプリンターハウス

2023-01-11 06:48:26 | ヒット予測

 日経トレンディ 2023 ヒット予測100

 20位 「3Dプリンターハウス」

 日本で初の3Dプリンターハウスが完成!メリット・デメリットとは? 2022.09.21

 日本で第1号となる3Dプリンターハウス「Sphere(スフィア)」とは?
 2022年3月 、愛知県でセレンディクス株式会社は日本初となる3Dプリンターハウス「Sphere(スフィア)」を百年住宅株式会社の小牧工場にて完成させました。

 百年住宅・楓工務店・ナベジュウ・ルミノシティ等が開始から23時間12分で施工し、セレンディクス株式会社の「24時間で家を創る 」という目標を達成しました。

 価格は300万円を予定しています。
 従来の住宅より大幅に価格がおさえられた理由として、施工が24時間以内であり人件費などを軽減できること・表面積が少なくできる球体構造かつ一体成形での設計を実現し部材の低減ができる事が挙げられます。

 3Dプリント部分の構造は、RCの打ち込み型枠としても機能 するとされており、今後耐震実験を 行うことも予定されています。
 セレンディクス株式会社の飯田国広COOは、「30年の住宅ローンをなくすことで、自由で明るい未来をつくる」と語っています。

 まずはグランピング・別荘・災害復興住宅として10平米・300万円の限定予約を開始し、8月には消費者向け販売開始 を目指しています。

 さらに慶應義塾大学と共同開発で49㎡の一般向け住宅を開発中で2023年春に一般販売を 予定しています。販売価格は500万円 の見込みです。

 3Dプリンターハウスとは?メリット・デメリットも
 そもそも3Dプリンターハウスとはどのような住宅なのでしょうか?
 3Dプリンターと は3D CADの設計データをもとに3次元の造形物をプリントできる機械です。マテリアル(素材)を層にして重ねて出力(プリント)することでオブジェクトを作成します。
 「Sphere(スフィア)」 も層を重ねて出力させ、コンクリートの構造物が出来上がります。

 3Dプリンターハウスのメリット
 3Dプリンターハウスの大きなメリットとして「価格が安い」という点が挙げられます。
 2022年8月現在、首都圏を中心にマンション価格が高騰しており、2022年上半期の新築分譲マンションの平均価格は6511万円※、中古マンションも価格が上昇しています。
 ※出典:株式会社不動産経済研究所「首都圏新築分譲マンション市場動向2022年上半期」

 一般消費者向けに販売されることで、「一生で一番高い買い物」と言われる住宅へのコストを大幅に軽減できる可能性があります。

 また「Sphere(スフィア)」は災害に強い設計となっています。施工期間も従来の住宅よりかなり短いため大規模災害が起きた時に仮設住宅をスピーディーに建てられる可能性があります。

 さらに施工期間の短縮化でCO2排出をおさえられ、壁を2重構造にすることで断熱性を向上させエネルギー消費を減らすなどカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量を全体でゼロにする )の目標達成にもつながることが期待できます。

 3Dプリンターハウスのデメリット
 3Dプリンターハウスには「建築基準法に対応していない」という課題があります。

 住宅を建築するためには建築基準法で指定された建築材料を使用する必要がありますが、3Dプリンターハウスは原材料に特殊なモルタルを使っており、鉄骨や鉄筋、コンクリートなどの指定建築材料を使わない建築物は、安全性を証明するために個別に国土交通大臣の認定が必要となります。

 また、住宅を建築するためには市町村の建築基準法に基づいた「建築確認申請」の手続きを行う必要があります。
 「Sphere(スフィア)」は建築確認申請の対象外である10㎡以下の建築物ですが、10㎡を超える住宅は建築基準法を準拠する必要があります。

 そして3Dプリンターハウスは住宅部分のコンクリートの造形は可能ですが、例えば下記のような基礎部分の工事がされていません。

 3Dプリンターハウスはコンクリートの構造上「災害に強い」とされていますが、耐震性は未知数となっています。「Sphere(スフィア)」の耐震実験の結果に注目していきましょう。

 大林組も3Dプリンターハウス着工へ
 株式会社大林組では2022年6月 「(仮称)3Dプリンター実証棟」の建設に着手しました。

 大林組はこれまで3Dプリンター用特殊モルタルや超高強度繊維補強コンクリートによる構造形式を開発し、2019年にはセメント系材料を用いた3Dプリンターでシェル型のベンチを製造しました。

 今回の3Dプリンターハウスは地上の構造部材を全て3Dプリンターによって製作する構造物として、一般財団法人日本建築センターの性能評価審査を受けました。そして日本国内で初めて建築基準法に基づく国土交通大臣認定を取得し、3Dプリンターハウスの課題である建築基準法をクリアしました。

 自社の技術研究所内で5月に着工し、延べ面積27.09㎡、高さ(最高部分)4.04mの平屋建ての施設を2022年に11月に竣工する予定です。

 大林組の他にも清水建設株式会社は3Dプリンティング型枠を利用して柱構造物を 構築、竹中工務店の金属3Dプリンターによる新たな形状の部材開発 など国内でも3Dプリンターが現場に活用されています。
 今後国内でも3Dプリンターハウスが一般消費者向けに販売され、定着していく可能性があります。3Dプリンターハウスが普及することで、住宅を低価格で購入できるようになり不動産業界に大きな変革が訪れる事が予測されます。
 これからも企業の動向や最新ニュースに注目していきましょう。


 執筆者/田中あさみ FPライター。大学在学中に2級FP資格を取得、医療系の仕事に携わった後ライターに。金融・フィンテック・不動産・相続などの記事を多数執筆。
 ブログ:https://asa123001.hatenablog.com/
 Twitter:https://twitter.com/writertanaka19

*https://www.sumave.com/20220921_22390/ より

 

 間違いなく今年が元年となることでしょう。

 各社が参入し、選択肢が増えるとともに、メリット・デメリットがはっきりしてくることに。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大和言葉> お待ちしていました

2023-01-11 06:27:01 | 言葉

 「お待ちしていました」

 「お待ちしていました」という言葉は、相手が「来ること」を強く願っていたことを示す言葉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 雪女神-酒造好適米

2023-01-11 06:24:16 | お米

 「雪女神-酒造好適米」

 いま最も注目したいのが、2017年から本格的に大吟醸酒造りに使用される品種「雪女神」。山形県産米100%で、大吟醸、純米大吟醸クラスを醸すべく15年がかりで開発された。以前からの吟醸用品種「出羽燦々」に比べ、粒が大きく、粗タンパク質が低いなどの優れた特性を持つ。試験醸造の結果では、酒質が重くならずすっきりしており、やや甘口で後味のキレが良いという。すでにこの米で造った酒で、全国新酒鑑評会で金賞を受賞した蔵もある。

*https://www.yamagata.nmai.org/crops/umaimono/rice/brewers-rice.html より

*農研機構HP より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 平沢富士

2023-01-11 06:18:48 | 異名

 「平沢富士」

 埼玉県日高市にある標高221 mの山。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< レモン > クックユーレカ

2023-01-11 06:15:58 | 果物

 「クックユーレカ」

 早期収穫し、「グリーンレモン」として出荷が有利。果実品質は優れるが、耐寒性はリスボンレモンが上。

*http://www.ykken.jp/14680308500136 より

 

 ユーレカ系統のレモンは、南アフリカやカリフォルニアの太平洋沿岸部で栽培が盛んな品種です。重さは110g~130gほどで、リスボンレモンと外観がよく似ています。

 ユーレカ系統のレモンの中には「アレンユーレカ」「クックユーレカ」の2種類がありますが、どちらも皮が青い状態でも食べられる「グリーンレモン」として分類されています。

 アレンユーレカはユーレカレモンの枝変わり品種で、通常のユーレカレモンに比べてトゲが少ないです。クックユーレカは香り良く、酸味がしっかりとあるジューシーな果実で、レモンの中でも品質が最高レベルとされています。

*https://horti.jp/63060 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 苦しい時の神頼み など

2023-01-11 06:11:30 | 慣用句・諺

 「苦しい時の神頼み」

 ふだんは信仰心を持たない人が、病気や災難で困ったときだけ神仏に祈って助けを求めようとすること。

 

 「苦しみを嘗める」

 苦しい経験をする。苦しい目にあう。

 

 「苦しゅうない」

 《「苦しくない」の音変化》かまわない。差し支えない。

 

 「車の両輪」

 二つのうち、どちらを欠いても役に立たないほど密接な関係にあることのたとえ。

 

 「車は海へ船は山へ」

 物事が逆さまであることのたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 国産ジン > JIN7 series 00/大山甚七商店

2023-01-11 06:04:07 | 国産ジン

 「JIN7 series 00/大山甚七商店」

日本最古のハーブ農園【開聞山麓香料園】のフレッシュオーガニックハーブ、日本国内では香料園でしか栽培されていない希少ハーブ「芳樟(ほうしょう)」を使用。柑橘系は鹿児島県指宿産の「木頭柚子」をふんだんに使用しております。ベーススピリッツには明治8年創業大山甚七商店のこだわりの芋焼酎(白麹タイプ)を使用しております。個性豊かなハーブの味わい、そして爽やかな柑橘の香り、最後に感じられる隠れた芋の余韻が特徴です。

 

 有限会社大山甚七商店 鹿児島県指宿市西方4657

*https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=4a1d070d100000674ec9da3340b3a8fa&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2MmY2F0ZWdvcnlfaWQ9JmVudHJ5X2RyYWZ0PTEmeW1kPSZwPTE=

こちらもご参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 京都 くわい

2023-01-11 05:59:45 | 伝統野菜

 「くわい」

【生産地】京都市南区上鳥羽、伏見区竹田

【特徴】縁起の良い食物と評され、煮物にしておせち料理で食べられる習慣があるため、世界でも日本で最も普及している。

【食味】独特のほろ苦さの中にほんのりとした甘みがあり、加熱するとホクホクとした食感になる。

【料理】せんべい、松笠くわい、うま煮

【来歴】天正19年(1591)に豊臣秀吉が京の都を外敵と災害から守るため、周囲に御土居(おどい)を築いた。そのため、いたるところに低地が生じ、肥沃な低湿地で、藍の栽培を行い、その裏作として栽培されたのが始まりだとされる。京都ブランド産品。

【時期】11月~1月

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d26%ef%bc%8e%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%9c/#i-18 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 484 ワイン ヴィーナス 桜沢シャルドネ

2023-01-11 05:57:24 | The Wonder 500

 「 484 ワイン ヴィーナス 桜沢シャルドネ」

ワイナリーの東側の急斜面に位置する自社農園桜沢圃場、長門原圃場で収穫した熟度の高いシャルドネを100%使ってなめらかな味わいの白ワインに仕上げました。オーク樽発酵後、バトナージュを繰り返し、およそ半年間のシュールリー期間を経て生み出されたこのワインは、良く熟した果実由来の柑橘類やハーブ、ミネラルの香りと、樽由来のバニラやナッツ、キャラメルなどの香りが溶け合い、複雑さを醸し出しています。
心地よい酸味と圃場のポテンシャルを感じる豊かな果実味、ほのかな苦味のバランスがとれた、コクのあるリッチな味わいです。
今後の瓶熟成によりさらに深みを増して行くポテンシャルを秘めた自信を持ってお勧めできる1本です。


「WineVenusシリーズ」は、私たちが運営する自社農園で大切に育てた葡萄のみを使って生み出されたワインです。1996年、「ワイン造りは質の高い葡萄か
ら」という基本に立ち返り、醸造用葡萄を栽培する農業生産法人「夢郷葡萄研究所」を設立しました。徐々に栽培面積を増やし、現在1.5ヘクタールの農園で
栽培に取り組んでおります。自然農法にこだわり、複雑な地層を有した圃場から毎年糖度の高い高品質な葡萄がももたらされ、葡萄のポテンシャルを生かしたワ
イン造りへと反映しております。

 奥野田葡萄酒醸造株式会社 山梨県甲州市塩山牛奥2529-3

 奥野田ワイナリーは甲州市塩山に位置するとても小さなワイナリーです。
 小さいからこそできる丁寧なワイン造りをモットーに、1.5ヘクタールの自社農園でワイン用葡萄の栽培、葡萄のポテンシャルを最大限に活かしたワイン醸造に取り組んでいます。
 テロワールの魅力を余すところなく表現したミネラルたっぷりのおいしさをどうぞご堪能ください。

 ワイナリーの歴史
 甲府盆地東部に位置する日当たりのよい斜面、水はけのよい土壌を有した甲州市奥野田地区。
 葡萄栽培に適した大変恵まれたこの土地で数件の農家が栽培した葡萄を持ち寄って葡萄酒を造る醸造場として奥野田葡萄酒醸造は発足しました。
 その後農家の高齢化と担い手不足のため醸造所を発展的に引き継いでいく方法を探していた中、当時勝沼の老舗ワイナリーで働いていた中村に話が届き、26歳の時に奥野田葡萄酒を取得。
 平成元年に高い理想と情熱の元、新しいスタートを切りました。
 醸造学を学び、理想のワインを追い求め、自社農園を中心とした地域で栽培される糖度の高い良質な葡萄のみを用いて素材本来の味わいを生かしたワイン造りをしております。
 私たちの理想のワインを目指して、、、本日も1歩1歩歩みを進めています。

 「推薦コメント」

 国産ワインの重要な担い手である山梨県は、若手の醸造家を応援するしくみが全国的に見ても突出しています。こういう土壌があるからこそ、山梨ワインのレベルが上がっていくのでしょう。品質管理にIT技術を取り入れている点も若手ならではの発想で、今後も目が離せない醸造所の一つです。-大西洋-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする