いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経トレンディ 2023 ヒット予測100 4位 エレキソルト

2023-01-28 08:48:55 | ヒット予測

 日経トレンディ 2023 ヒット予測100

 4位 「エレキソルト」

 

 キリン、電気の力で塩味・旨味を増す「エレキソルト」。対応カトラリーを2023年発売へ 日沼諭史2022年9月8日 11:27 2022年9月7日 発表

 「エレキソルト」を搭載するスプーンとお椀
 キリンホールディングスは9月7日、電気の力で塩味や旨味を増すことができる技術「エレキソルト」を搭載するスプーンとお椀を発表した。明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 宮下芳明研究室と共同で開発したもので、減塩食など塩味を抑えた料理であっても最大1.5倍程度塩味が強く感じられるようになるという。

 また、9月から11月にかけ、減塩食品専門ECサイトを運営するノルトと、食に関する情報を発信しているオレンジページと共同で、今回開発したカトラリーの実証実験も開始する。

 電流でナトリウムイオンの動きをコントロール
 キリンが開発した「エレキソルト」という技術を採用したカトラリーは、内蔵のバッテリーにより通電しながら食事を摂取することで、塩味や旨味が増すように感じられるもの。食品に含まれる塩味のもととなっているナトリウムイオンの動きを、特殊な波形で出力する電流によってコントロールすることで、舌で感じられる塩味・旨味が強調されるとしている。

 スプーンは汁物をはじめ幅広い食事に、お椀は主に汁物にそれぞれ使える
 明治大学の宮下教授によると、塩味のある食品内にはナトリウムイオンが散在しており、口に含んで舌を通過するときに、そのごく一部だけが味として知覚できるのだという。つまり、知覚できずに単に通過してしまう味が大部分を占めており、「エレキソルト」はそうした通過してしまうような塩味・旨味も集約して知覚できるように働くとのこと。


 特殊な波形で電流を流すことによりナトリウムイオンの動きをコントロールする
 研究開発中のプロトタイプでは、同様の技術を用いた箸を利用し、一般食より30%塩分を抑えたサンプル食品を使ったテストで、約1.5倍強い塩味が感じられたとする結果が得られたという。健康上の理由から減塩食を摂らざるを得ない人、あるいは健康のために減塩食を進んで摂取している人にとっては、食事中の塩分を一切増やすことなく満足度の高い食生活を実現できる手段となる。

 プロトタイプの箸を使った実験では、減塩した食品でも1.5倍強い塩味を感じられるという結果に
 実際に「エレキソルト」のスプーンやお椀を使って減塩ラーメンを試食したところ、通電しているときは明らかに塩味もしくは旨味が濃くなったと感じられた。お椀、スプーンともに電流の強さは4段階(0.1~0.7mA)で変更でき、強くなるほど塩味なども増す方向に働く仕組みで、利用者の好みに合わせて調整することになる。微弱とはいえ電流が流れることなどから子供の利用は想定されておらず、使用できるのは成人のみとしている。

 試食に使った「エレキソルト」のスプーン。今回は柄の先に乾電池を取り付ける形になっているが、市販化時は柄の中にバッテリーを内蔵する予定

 電源オンの状態で、柄の裏側にある電極部に触れながら食事することで塩味が増す

 柄に設けられたボタンを長押しして電源オン。ボタンを押すたびに電流の強さを4段階で変えられ、中央部のラインの点灯で区別できる

 お椀は底近くにあるボタンを長押しして電源オン

 底面の銀色に見える電極部に触れながら食事すると塩味が増す

 減塩ラーメンをお椀で試食した

 お椀もラインのように見える透過部分の点灯で電流の強さを区別できる
 実証実験はノルトとオレンジページのサービスを利用している会員を対象に、イベント会場で60人程度、家庭内使用で15~20人程度を募集して実施する予定。実証実験で使用する電池式の場合は、1日3食使った場合で約1か月ほど動作するとしている。その後2023年中には市販化する予定としており、「お客さまが手に取りやすい価格」での提供を目指す。スタンドなどで容易に充電できる内蔵バッテリー式とし、さらに電子機器部分は容易に取り外せる構造にすることで、安全に手洗いもできるようにする。

 ノルトとオレンジページの会員を対象に9月から11月にかけて実証実験を行なう
 企画・開発を担当するキリンホールディングス 新規事業創造グループの佐藤氏によると、日本人は世界的に見ても塩分を「摂りすぎ」の状態にあることが多く、国民の健康上の課題の1つとなっている。一方で、健康志向の高まりから減塩・無塩食品の市場は拡大しており、2015年からの5年間で26%の成長を見せているとのこと。しかし、塩分が抑えられた食事に不満をもつ層も6割以上に達しており、その悩みを解決するデバイスのニーズは極めて高いと見ている。

 大きな需要が考えられるのは病院などの医療施設だが、医療機器としての認可を取得して販売することは現在のところ検討しておらず、まずは家庭内での使用を想定し、一般の市場に向けて提供していく計画。なお、研究開発中に使用していた箸タイプのものは、装着の手間の問題などから実証実験、市販化ともに予定していない。

*https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1438322.html より

 

 これはまだ改良の余地があるが、近い将来「必要とされるもの」となりそうである。

 ただ商品名は考えないとね(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 彩のきずな

2023-01-28 08:38:30 | お米

 「彩のきずな」

 1 生い立ち
 「彩のきずな」は、埼玉県農林総合研究センター(現:埼玉県農業技術研究センター)で、平成15年に交配を行い、9年間かけて選抜し、育成されました。

 開発秘話 ~暑さを乗り越えた“奇跡の一株”~
 お米は、夏季の高温によって米粒が白く濁って、品質が低下することがあります。

 埼玉県においても、これまで猛暑によってお米の品質が悪くなってしまったことがあります。

 平成19年には当時の国内最高気温40.9℃を記録し、平成22年には観測史上最も暑い夏が訪れるなど、近年、埼玉県では夏の高温が課題となっていました。

 当時、埼玉県農林総合研究センター(現:埼玉県農業技術研究センター)でも、開発していた約300種のお米の多くが白く濁ってしまいました。

 しかしその中に、奇跡的に白く濁らなかった1種類を発見。その1株から種を増やし、その後「彩のきずな」が誕生することとなりました。

 系譜
 「彩のきずな」は、「ゆめまつり」を母、「埼455」を父として交配されました。

 母「ゆめまつり」…愛知県で育成された晩生の複合抵抗性、安定良質良食味品種。
 父「埼455」…埼玉県で育成された早生、短稈、穂数型の系統。
 彩のきずな系譜図

 「ゆめまつり」と「埼455」からできた稲の中から、『暑さに強く、おいしくて、病気や害虫に強い稲』が選抜され、「彩のきずな」となりました。

 2 おいしさの特徴
 「彩のきずな」は、「コシヒカリ」と同等以上の食味で、おいしいお米です。

 もっちりした食感
 ごはんの粘り成分のひとつに「アミロース」があります。「アミロース」は少ないほど、ごはんの粘りが強くなります。

 「彩のきずな」はアミロースが少ないため、粘りが強く“もっちり”とした食感の、おいしいごはんに炊きあがります。

 バランスのとれた甘みと旨み
 ごはんのおいしさは、お米に含まれる「タンパク質」の量にも左右されます。

 「彩のきずな」は、タンパク質はやや高めで、甘みと旨みのバランスがとれた、様々な料理によく合うお米です。

 3 栽培
 「彩のきずな」は、『暑さに強く』、『病気や害虫に強い』お米です。

 平成26年から本格的に一般栽培を開始し、令和3年には6,600ha(推計)の作付が行われており、年々作付が増加しています。

  夏の暑さに負けない強さ 
 「彩のきずな」は記録的な猛暑を乗り越えて、開発されたお米です。

 夏の暑い日は、根から盛んに水を吸い上げ、葉や穂の温度を下げることで、暑さによる品質低下を防ぐことができます。

 病気や害虫への抵抗性 ~減農薬栽培~
 稲の主要な病害虫として、「いもち病」、「縞葉枯病(しまはがれびょう)」、「ツマグロヨコバイ」などが挙げられます。

 「彩のきずな」は、これら複数の病害虫への抵抗性を持っているため、農薬を減らして栽培することが可能です。

*https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/komemugidaizu/kizuna.html より

*農研機構HP より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> オフジサマ

2023-01-28 08:24:48 | 異名

 「オフジサマ 丸山」

 青ヶ島(あおがしま)は、伊豆諸島の島。行政区分としては島全体が東京都青ヶ島村に属し、人口は195人(2012年)である。伊豆諸島の有人島としては最も南に位置する。日本の気象庁によって火山活動度ランクCの活火山に指定されている。東京の南358キロメートル、八丈島の南方65キロメートルにある周囲約9キロメートルの火山島。青ヶ島は典型的な二重式カルデラ火山で、島の南部に直径1.5キロメートルのカルデラ(池之沢火口)があり、その中に「丸山(別名オフジサマ)」という中央火口丘があるが、島自体はより大きな海中カルデラ全体の高まりのひとつにすぎず、第1東青ヶ島海丘・第2東青ヶ島海丘・第3東青ヶ島海丘などとともに島の北東にある海中カルデラの外輪山となっている。島の最高点はこの丸山を取り囲んでいる外輪山の北西部分に当たる「大凸部(おおとんぶ)」にある。外輪山の外側斜面は急な崖となって海岸線に続く。このため、海沿いには殆ど平坦地が無く、高さ50-200メートルほどの直立する海食崖になっており、砂浜は無い。島の北端やカルデラ内の数か所では噴気孔があり、黒崎海岸には海中温泉も在る。集落はカルデラの外・島の北部にあり、村役場を中心に「休戸郷(やすんどごう)」と「西郷(にしごう)」の2つが存在する。ただし、集落名に関係なく公的な住所は島内全て「青ヶ島村無番地」である。

*https://www.hotetu.net/Detachedisland/131207aogashima.html より

 青ヶ島にある標高109mの山。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大和言葉> 雲足が速い

2023-01-28 08:19:51 | 言葉

 「雲足が速い」

 風の強く雲が空を早く流れることです。

*https://trad-japan.com/100-yamato-word/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<フィンガーライム> レッドシャンパン

2023-01-28 08:16:36 | 果物

 「レッドシャンパン」

 フィンガーライムのじょうのう(果肉)及び果皮の色は、温度に影響を受けている気がする。このレッドシャンパンのように、果肉も赤色であるとされているオーストラリアの品種を、ここ福岡県で無加温栽培すると赤色を呈さず、ほぼ白色で終わってしまう。よって、確認をとらないと販売には至れないと考える。フィンガーライムを栽培されている方で、オーストラリアで発表されている同品種と果肉の色が違い異品種と考えられている方もあるようだが、それはその品種の特性で、気候条件が違うためではという気もする。ここで発表している品種も、あくまでここ福岡での結果であり、全国で同じ色を表現するかは、未知数である。
 この品種のもう一つの特性が、一番花の結果率の高さ。7月上旬の調査で、一番花の結果状況は把握できるが、1樹当たりの1番果の数が多い、つまり無加温条件下でも秋の収穫に間に合う果実が一番多いように感じる。加温するなど条件を変えれば、年間収量データは変わるので、一概には言えないが、無加温では今までの品種中、最大収量か?

 以前のカタログで気温が十分に上がらないと、その品種の特性を示さないことがあると書いた。その例として、「レッド・シャンパン」が当地では色がのらない。オーストラリアとの環境の差と結んだが、うっすらとピンクを呈した。まだ、観察の必要を感じる。

 ここ久留米市で結実確認済み。オーストラリアではピンク系と紹介されるが、気温、気候条件により発色具合が異なる。暖地では露地栽培可能か。

*http://www.ykken.jp/15608173421555 より

 レッドシャンパンは最も人気のある品種です。
 穏やかな味わいで様々なお料理に非常に良く合い、使用用途が広い品種です。
 涼しくなると果実の発色が良くなります。
 樹勢は中程度でふさふさした樹形が特徴です。
 果実収穫後も最も保存期間が長い品種で収量も多く商業生産向け品種です。

 サイズ 60~90mm
 皮の色 完全に熟したとき黒から栗色の赤
 果肉の色 透明から熟すと赤

*https://fingerlime-japan.com/red-champagne/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 消し口を取る など

2023-01-28 08:13:07 | 慣用句・諺

 「消し口を取る」

 ある消防組が、他に先んじて消し口をつくり、組の名を記した纏 (まとい) を立てる。

 

 「怪しうはあらず-けしゅうはあらず」

 1 容姿や気だてがそれほど悪くない。たいして劣っていない。

 2 芸などがつたなくない。

 3 容態が悪くない。

 4 差し支えはない。

 

 「けじめを食う」

 他人より低い待遇を受ける。卑しめられる。ばかにされる。

 

 「卦体が悪い-けたいがわるい」

 縁起が悪い。いまいましい。腹立たしい。

 

 「桁が違う」

 格段の差がある。

 

*goo辞書 より 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 国産ジン > アセロラ クラフトジン/石川酒造場

2023-01-28 07:56:38 | 国産ジン

 「アセロラ クラフトジン/石川酒造場」

話題のクラフトジン。沖縄県産のアセロラから生まれたフルーティーな逸品。限定生産、500本のとても希少な品を入荷しました。

沖縄でアセロラが採れるのをご存じでしたか?

この商品は、沖縄で育てられた農薬不使用のアセロラを使用し、県産グァバ、マルベリー、カモミールなど、全部で9種類のボタニカルを使用したフルーティーな味わいです。
その年で収穫された自然の素材によって、香りや味の個性が異なってくるのも面白いポイント。沖縄の自然の恵みを感じながら、ぜひお楽しみください!

*https://shop.orionbeer.co.jp/blogs/news/20220128 より

 泡盛蔵元の石川酒造場(株式会社石川酒造場) 沖縄県西原町小那覇1438-1

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=5173bd6bf312c5dffe7edd38f67fea75&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2MmY2F0ZWdvcnlfaWQ9JmVudHJ5X2RyYWZ0PTEmeW1kPSZwPTE=

こちらもご参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 京都 もぎ茄子

2023-01-28 07:42:21 | 伝統野菜

 「もぎ茄子」

【生産地】京都市左京区一乗寺

【特徴】大きさは20g前後と小粒。極早生系で、草丈低く、横枝が良く張り、結果数も多く、葉は小さくて茎も細く、果実は紫黒色。

【食味】実はしまっていてほろ苦い。

【料理】ごま和え、からし漬け、天ぷら、焼きなす、椀だね

【来歴】慶応、明治初年頃、在来なすの中に、早生で草丈の低い系統が出現、促成栽培用品種として栽培されるようになり、もぎなすが生まれたとされる。

【時期】6月~9月

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d26%ef%bc%8e%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%9c/#i-35 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ようやく終了

2023-01-28 07:39:53 | The Wonder 500

 「TheWonder500」

 2021年8月30日から始めた「TheWonder500」。ようやく終了となりました。

 2015年に発表されてからずっと発展的に展開されるかと思ってましたが、突然の終了。

 ネット上では中途半端に情報が流され続けていますが、主導していた「クールジャパン政策課」は次のステップへと進んでいます。

 どうしても「TheWonder500」を記憶しておきたいと、「クールジャパン政策課」の元担当者の方に無理いって、既に終了していた資料を送っていただきました。本当にありがとうございました。

 500日以上かかりましたが、転載することで勉強になりました。

 「いいもの」もあれば、既に「販売終了」されたものや、跡形もなく消え去ったものもありました(笑

 またいつの機会か「TheWonder500」のその後をできればと・・・ちょっとだけ思っています。

 長い企画ものとなりましたが、クールジャパン政策課 元担当者の方の協力はもとより、見ていただいた方にも御礼申し上げます。

 「いいもの」は「いいもの」

 今後も追いかけたいと思います。

 ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪産(もん)> 大阪産(もん)とは

2023-01-28 07:38:31 | 大阪産(もん)

 「大阪産(もん)」とは

 大阪府域で栽培・生産される農産物、畜産物、林産物、水産物(以下「一次産品」)と、それらを原材料として使用した加工品のことです。

 ロゴマークの意味
 大阪産(もん)の言い換えである「品」をモチーフに、
「農産物や林産物などをイメージする萌葱色」、「魚介類などをイメージする孔雀青」、「「つくり手」の温かみや情熱など「大阪産(もん)」を支える人々をイメージする金茶色」
 を3つの「円」で表し、様々な主体の活動や連携の「輪・環」を築き広げることを表しています。

*https://www.pref.osaka.lg.jp/ryutai/osaka_mon/logo.html より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする