いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経トレンディ 2023 ヒット予測100 15位 腎臓ケアキャットフード

2023-01-16 08:59:49 | ヒット予測

 日経トレンディ 2023 ヒット予測100

 15位 「腎臓ケアキャットフード」

 「猫の長寿」には「腎臓ケア」が不可欠と言われている。

 猫も健康に注意しながら育てると20年は生きてくれる。

 うちでも20年以上育てたが、やはり幼少期から「腎臓ケア」の食事を与えていた。

 ただ、それだけで長生きしてくれたわけではないだろう。本当はもっといろいろなものを食べたかったかも?

 個人的には、「長生き」だでなく、「楽しい食事」をしてくれることも望ましい。

 だんだん科学的?化学的?な要素が含まれていることに、少々不安はあるのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大和言葉> 思い初める

2023-01-16 08:43:21 | 言葉

 「思い初める-おもいそめる」

 「思い初む」-

 1 思いはじめる。心にかけはじめる。

 2 恋しはじめる。

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 つくばSD1号

2023-01-16 08:41:06 | お米

 「つくばSD1号」

*農研機構HP より

 「つくばSD1号」は、(株)植物ゲノムセンターが育種したお米。

 「短径こしひかり」であり、今まで「こしひかり」を栽培することが難しかった地域において対応できる。「多収米」という特徴も持つ。

 「SD1号」という名前や、「植物ゲノムセンター」が開発したことから、一部では「遺伝子組み換え」という誤った情報があるが、全くの間違いである。

 ただ「種もみ」の管理は、某商社であり、流通経路も限定される。

 関東では「恋しぐれ」、関西では「のびのび」という名称で販売されている。

 

 当店では一時期販売していたが、食味と価格のバランスを鑑み、現在販売はしていない。

 あと・・・いろいろ言いたいことはあるが、文字に残すことはやめておきます(笑

 因みに「SD2号」というものもあるらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 浦安富士

2023-01-16 08:32:05 | 異名

 「浦安富士」

 浦安富士とは、浦安中央公園にある高い丘を指し、標高14メートル。 昭和41年に浦安中央公園が建設と同時にトラック1万3千台分の土を盛り上げて造られた。かつては、浦安富士の頂上からは東京タワーや霞ヶ関ビル、東京湾が見渡せるほど眺望がすばらしかったという。

 浦安富士が造られた経緯は、鈴木稔という元浦安市長助役が浦安のへそを作ろうという一言で計画が勧められた。若潮公園や高洲海浜公園にも丘が作られており、浦安の人は丘が好きなのが伺える。

 公園内には桜やツツジが数多く植えられていて、春になると花見の名所として、また最近では浦安鉄筋家族という漫画でも登場して、昔も今も愛される存在である。

*http://urayasu-sanpo.com/07/heritage-04.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< レモン > アレンユーレカ

2023-01-16 08:29:08 | 果物

 「アレンユーレカ」

 比較的トゲが少なく、若木から収穫可能な品種。果汁が多く果実品質は良い。耐寒性はリスボンレモンに比べ低いことと、四季成性が強い(温度条件が整えば)のでハウス向けか。

*http://www.ykken.jp/lemon_allen_eureka より

 「青いレモンの島」で栽培されている【ユーレカレモン】とは? 投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部 監修者:管理栄養士 平原あさみ(ひらはらあさみ) 2021年8月17日

 ほかの果物にはない酸味が魅力のレモン。しかし、レモンを選ぶときには産地を気にすることはあっても、品種を気にすることは少ないだろう。ここでは、「ユーレカレモン」という品種の特徴や産地、おすすめの食べ方を紹介する。

 1. ユーレカレモンとは?

 世界中で食べられている品種のひとつ
 インドのヒマラヤが原産とされるレモンは、現在ではヨーロッパやアメリカ、日本などさまざまな地域で栽培されている。その土地の気候に合わせてレモンは変化し、さまざまな品種が生まれたが、世界中で栽培され流通しているのが「ユーレカレモン」だ。リスボンレモンとともに、世界中で食べ続けられている定番のレモンである。
 ユーレカレモンの特徴
 ユーレカレモンには、「アレンユーレカレモン」と「クックユーレカレモン」の2種類がある。皮が青い状態でも食べられる「グリーンレモン」に分類され、1個当たり130g程の重さがある。ユーレカレモンの特徴は、その強い酸味とさわやかな香り。さわやかな香りは皮が青いときの方が強い。また果汁が多いため、食べた際にジューシーさが感じられる。
 国産の「青いレモン」
 ユーレカレモンは、広島など多くの地域で栽培されているリスボンレモンと比べて寒さに弱い。そのため、日本ではハウス栽培が主流となっているが、その数は少ない。しかし、積極的にユーレカレモンを栽培している地域がある。それが愛媛県岩城島だ。ユーレカレモンを青いうちから出荷し、日本では馴染みのなかったグリーンレモンをアピールし続けたことから、「青いレモンの島」とも呼ばれている。いまでもユーレカレモンの栽培は続けられており、「岩城レモン」とブランド化して出回っている。

 2. ユーレカレモンの旬と選び方

 国産と輸入品
 世界中で栽培されているユーレカレモンは、輸入物であれば時期を問わず、手に入れられる。しかし、農薬が気になるのであれば、国産のユーレカレモンを購入するのをおすすめする。日本に輸入される際に、農薬の使用量が基準値以下であるかチェックされているが、まったく農薬が使用されていないわけではないからだ。
 旬の時期
 国産ユーレカレモンの旬は、10月~3月と寒い時期である。香りの強い、青い状態のレモンだとさらに流通時期は短くなり、10月~12月にしか手に入れることができない。年明けには、レモンは熟してしまい黄色くなってしまうからである。
 選び方
 輸入、国産に限らず、流通にかかる時間が長い程、レモンの鮮度は損なわれていく。より新鮮なレモンを選ぶためには自身の目利きが重要となる。レモンを購入するときにチェックしておきたい項目は2つ。皮にハリ・ツヤがあるか、重みを感じるかである。
 1個ずつ手に持って比べられるのであれば、実際に触って比較した方が確実だ。同じような大きさに見えるレモンでも、実際に重さを比べてみると違うことがある。含まれている果汁の量がレモンの重さに影響しているからだ。重いレモンの方が果汁が多く含まれており、新鮮といえる。そのため、同じくらいの大きさのレモンで、より新鮮なものを選びたいときは重い方を選ぶとよい。

 3. ユーレカレモンのおすすめの食べ方

 ユーレカレモンは酸味が強いため、果物として丸ごと食べるよりも、料理のアクセントに使う方がおすすめだ。料理にそのまま果汁をかけるのもよいが、ドレッシングに加えてさっぱりとした味に変えるのも面白い。また、国産のユーレカレモンは皮ごと食べられるため、たくさん購入できたときはジャムにするのもよいだろう。果肉部分の酸味に加えて、皮の苦みが絶妙なアクセントになって、マーマレードと違う味わいを楽しめる。輸入物のユーレカレモンを使ってジャムを作りたい場合は、塩でレモンをこすり洗いするとよい。こうすることで、皮に付着した汚れや農薬を落とすことができる。
 グリーンレモンが手に入った場合
 グリーンレモンの状態で手に入ったら、ぜひ香りを活かしたい。おすすめは飲料に使うこと。料理の場合、食材や調理法によっては、せっかくのレモンの香りがとんでしまう可能性があるからだ。しかし、レモンスカッシュやレモネードなど、レモン果汁に砂糖、炭酸水(または水、湯)を加えるだけのシンプルな飲料であれば、ユーレカレモンの香りを損なわずに堪能できる。簡単に作れるのも大きな魅力だ。もちろん料理に使ってもよいが、最後の仕上げに果汁をかけるぐらいの方が、香りを残しつつ料理を楽しめる。
 結論
 リスボンレモンとともに、日本に大量輸入されているユーレカレモン。レモンらしい酸味と香りが食卓を彩ってくれる。国産のユーレカレモンは栽培量が少ないものの、青いレモンの島こと岩城島の特産品となっている。レモン好きならば、一度は国産物と輸入物の食べ比べをしておきたい。

*https://www.olive-hitomawashi.com/column/2019/07/post-5598.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 君子は独りを慎む など

2023-01-16 08:25:48 | 慣用句・諺

 「君子は独りを慎む」

 《「礼記」大学から》君子は他人が見ていない所でもその行いを慎む。

 

 「君子は豹変す」

 《「易経」革卦から》君子は過ちを改め、善に移ることが際だってはっきりしている。俗に、態度や考えが急変するたとえにもいう。

 

 「君子は交わり絶ゆとも悪声を出さず」

 《「史記」楽毅伝から》君子は交際を絶ったあとでも、決して相手の悪口を言わない。

 

 「葷酒山門に入るを許さず-くんしゅさんもんにいるをゆるさず」

 葷酒は、心を乱し修行の妨げになるので、寺の門内に持ち込むことは許さない。禅寺の山門の脇の戒壇石に刻まれる言葉。

 

 「君臣水魚」

 水と魚との関係のように、君主と臣下との間が親密なことをたとえた語。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 国産ジン > 424GIN/若潮酒造

2023-01-16 08:18:46 | 国産ジン

 「424GIN/若潮酒造」

*https://www.imabeppu-saketen.com/product/35#&gid=1&pid=1 より

木樽蒸留器で造られた「424GIN」
「焼酎の可能性を追求したい」という思いで創られた木樽蒸留のジャパニーズスピリッツ。
ジュニパーベリー以外のボタニカルを使用せず、4種類の芋焼酎をベーススピリッツに使用することでシンプルかつ奥深い味わいが表現されています。

初回生産のBatch No.01~06では、
1.すっきりタイプの白麹減圧蒸留
2.どっしりタイプの黒麹木樽蒸留
3.フルーティーな紫芋常圧蒸留
4.洋酒のテイストがあるシェリー樽4年貯蔵
の4種類の芋焼酎をベースに使用。
それぞれにジュニパーベリーを浸漬し、木樽蒸留器で蒸留後にヴァッティングしました。

 

 若潮酒造株式会社 鹿児島県志布志市志布志町安楽215番地

 ご挨拶
 1968年に地元の蔵元5社で若潮酒造が設立され、2022年8月に55年目を迎えることができました。中々コロナが終息しない状況ではありますが、55期はこれまでのチャレンジをさらに加速する1年にしたいと思います。

 まず、社内では「多様性」をテーマに一人一人の個性を活かし、高品質で魅力あるお酒を創り続けるための体制強化を行っていきます。また、「世界水準の蒸留酒」をコンセプトに、新しい焼酎や焼酎ベースのスピリッツの開発、海外酒類コンテストへの出品など海外市場に向けて焼酎を発信していきます。さらに、地域活性化への取り組みとして、地元生産者さん等と連携し、SDGsに向けた商品開発を行っていきます。

 皆様に「美味しい」「面白い」と感じて頂けるお酒を送り出すことができるよう、本年も挑戦し続けて参ります。どうぞ楽しみにお付き合い下さい。

   2022年8月1日 若潮酒造株式会社 代表取締役社長 上村 雅彦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 京都 時無大根

2023-01-16 08:13:30 | 伝統野菜

 「時無大根」

【生産地】京都府

【特徴】根の太さは6cm〜8cm、長さは45cm前後。普通の青首大根に比べて根が白く、葉の色は濃い。

【食味】肉質は硬く、辛味がある

【料理】おろし大根、煮物や漬物など

【来歴】江戸時代後期の1818(文政元)年頃、京都市南区東九条の小山藤七が極晩生種の大根の種子を手に入れ、藤七大根という名で販売したのが始まりという。現在は時無大根の名で広く普及し、端境期の大根として栽培されている。

【時期】4月〜6月

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d26%ef%bc%8e%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%9c/#i-23 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 489 日田天領水

2023-01-16 07:59:25 | The Wonder 500

 「 489 日田天領水」

大自然の豊かな森と山が与えてくれる豊富な水資源
日田天領水は原生林の残る阿蘇や九重、耶馬溪などの大自然の山々に育まれた豊かな森で生まれます。

ミネラルウォーター「日田天領水」のふるさと大分県日田市は北部九州のほぼ真ん中に位置しています。主な産業は林業や農業で、日本三大美林の日田杉から作られる下駄、梨やぶどうなどの果樹栽培も盛んです。これらの恵みが生まれる山や森を保護するための活動も行われています。

木々が林立する林の絵
今でも原生林の残る阿蘇山麓やくじゅう連山、由布や耶馬溪、玖珠の山々。大自然に育まれた豊かな森はみんなの宝物。

特徴的な地質が作り出す天然のフィルター
地層の堆積や侵食など特徴的な地形が作り出した天然のフィルターが日田天領水を育みます。

火砕流による堆積や河川による侵食拡大の作用などによる複雑な地形、そして特徴的な地質が作り出した天然のフィルターが「日田天領水」に地の恵を吹き込みます。

山々と大地の下の地層の絵
ミネラルウォーター「日田天領水」の原水井戸はほぼ松山から伊万里へ走る構造線(大規模な断層または断層群)上に位置しています。

日田天領水は自然の恵み豊かな水郷日田の地で生まれます。
大分県日田市は北部九州のほぼ中央、阿蘇や久住など千メートル級の九州の屋根に囲まれた盆地にあり、幕末には徳川家直轄の「天領」として、政治・経済・文化の中心的役割を果たしてきました。今でもその名残りが感じられる豆田町は、情緒にあふれ、その町並みは一年を通して観光客が絶えず、そのたくさんの人で活気に満ちています。

その情緒あふれる町並みへと周辺の山々からは豊富な水をたくわえた大小いくつもの川が集まり、その清らかな恵みの水はやがて町のいたるところにある水路へと流れ込みます。町並みを流れる水は、夏は「涼」を運び人々を癒し、冬は町の景色に風情を灯す「霧」となって、日田を四季折々に包み込みます。

水路を巡り終えた水は市の中心部を東西に流れる三隈川へと戻り、やがて九州最大の河川「筑後川」となります。その当時から水の清らかさは日田の人々の自慢で、水郷をすいごうとは呼ばず「すいきょう」と呼んでいます。「日田の水は清らかでにごっていない」ことを表し、また愛している故の呼称なのです。

「日田天領水」は、何千年、何億年という時をかけ育まれた天然のフィルターである何層もの地層を潜って磨かれた、希少価値の高い天然のミネラルウォーターです。

天が領けてくれた水、「日田天領水」と呼んでください。

 株式会社日田天領水 大分県日田市中ノ島町647

 『日田天領水』は日本三大美林のひとつ日田杉の山に四方を囲まれ、町には水郷らしく幾筋もの清流が注ぎ込み、中心には清らかで豊かな水をたたえ堂々と流れる三隈川をかかえる自然豊かな地で生まれ育ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする