いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

イッピンNHK 「世界に誇る美と切れ味~岐阜 関の包丁~」

2023-06-01 10:48:33 | イッピンNHK

 第40回 2013年11月5日 「世界に誇る美と切れ味~岐阜 関の包丁~」リサーチャー: コウケンテツ

 番組内容
 今回は、日本刀にルーツがあるという岐阜県関市で生産される包丁。波紋が広がるような独特の美しい模様をもつ包丁が、ドイツなど海外で人気を呼んでいる。それを作り出す職人の驚きの技を紹介。これまであまり注目されてこなかった持ち手・ハンドル部分に着目した包丁も登場する。また新しい技術ばかりでなく、日本刀と同じ手法で昔ながらの強じんな包丁を作る職人を訪問。美と切れ味をあわせ持つ包丁の魅力にコウケンテツが迫る。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201311051930001301000 より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「関の刃物」

伝統と信頼の地域ブランド 関の刃物

 地域ビジネスの構築・保護を目的に、経済産業省の外局にあたる特許庁が定める地域団体商標制度において、「関の刃物」は地域ブランドの認可を受けました。
 これは「関の刃物」が、地域の産品として全国に広く周知されていることが審査で認められたもので、これにより地域団体商標「関の刃物」として、商標登録が可能になりました。鎌倉時代末期より800年余り、関の刃物は品質向上への歴史を刻んできました。そして、”伝統の技”として、その技術を累代受け継いできたのです。関の刃物がこれほどまでに認知されたのは、ユーザーの所期に応じ続けた歴史であり、現代にいたる信頼の連鎖と言えます。
 いま関の刃物ブランドでは、継承された匠の熟練と最新の機械工学の英知が融合して、機能性、デザイン性、耐久性において、更なる品質向上を遂げています。
 確固たる技術に裏打ちされた品質管理。徹底したクオリティ・インプルーブメントによって、新時代の刃物を創造しています。
 「関の刃物」、それは関の刃物ブランドへの未来の指針であり、そこで働く者の強い意志の証です。

 国内外で評価される関の刃物
 国内の刃物輸出額ほぼ50%を占める”MADE IN SEKI”

 関の刃物は、文明開化の明治維新から積極的に海外に輸出されてきました。戦後の高度経済成長期には一挙に輸出量も増え、”SEKI,JAPAN”は、一躍世界的なブランドとなりました。現在も、国内全体の刃物輸出額の約50%を占めるシェアを誇り、北米を中心にアジア、欧州、中東といった世界各地に、剃刀、包丁、ポケットナイフといった製品を輸出しています。その精緻な作りとデザインの秀逸さに人気が集まっています。

 包丁

 ”美味求心”の片腕として、一流プロの支持を得る。
 生き物にとっては必要不可欠。人にとっては豊かな楽しみともなる・・・。「食」を調理する道具として、包丁は有史以来、我々の生活の傍らに存在し続けてきました。日本に現存する最古の料理刀は1300年ほど前のもの。当時から、土地ごとの料理に合わせた様々な形状の包丁が作られてきました。近年は、ユネスコ無形文化遺産にも登録された「和食」の世界的ブームも重なり、関の包丁は国内外の料理人たちに広く愛用されています。精緻な金属加工や繊細な刃付けといった、刻々と成長を遂げる先端技術と、変わることのない「職人技」の融合……。世界の料理人たちが関の包丁を認める理由は、作り手たちのたゆむことなき努力に立脚する高い品質に他なりません。新素材への研究・開発も関の「得意技」。中でも、複数の素材を重ね合わせ鍛造し、波紋や木目を連想させる華やかな模様を出した「ダマスカス鋼」に関しては、素材の開発、ダマスカス鋼を使った海外市場への参入など、関の職人やメーカーがパイオニアとして、道を切り開いてきました。卓越技能賞、グッドデザイン賞をはじめ、国内外の受賞も数多い現代の「関の刃物」の代表格「包丁」。当代最高峰の切れ味で、世界の食文化を支えています。

*http://seki-japan.com/brand/ より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 森のくまさん

2023-06-01 10:14:34 | お米

 「森のくまさん」

 森の都熊本で生産された粘り・弾力・もちもちのお米

 名前の由来
 夏目漱石が熊本在住時代に、緑豊かな熊本のことを“森の都熊本”と表現しています。その「“森”の都」「“熊”本」で「生“産”」されたという意味を込めて名づけました。

 誕生エピソード
 熊本県農業研究センターで、平成元年から開発に取り組み、約8年の歳月をかけて作り上げた良食味米です。熊本県の高冷地を除く山麓準平坦地域、平坦地域向け極良食味品種として、熊本県で初めて単独で育成した品種です。父親が「コシヒカリ」、母親が「ヒノヒカリ」という、おいしいお米として人気の高い品種を両親に持っています。

*https://life.ja-group.jp/food/okome/detail?id=161 より

*農研機構HP より

 熊本産のお米で「森のくまさん」って、「くまもん」が登場する以前から栽培されていました。

 当店でも取り扱いしています。

 当店で取り扱うことになったのは、京都にある「熊さんの米屋」と昔呼ばれていたお店に勉強しにいった時に紹介されたから。

 現地-熊本にも視察に行きました。随分前のことですが(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 出雲富士

2023-06-01 10:09:34 | 異名

 「出雲富士 枕木山」

 島根半島を縦断する北山山系東部の主峰で、標高453m。宍道湖とともに宍道湖北山県立自然公園の中心です。頂上付近には臨済宗の古刹、龍翔山華蔵寺(りゅうしょうざんけぞうじ)があり、薬師堂の木造薬師如来坐像は国の重要文化財です。

 華蔵寺の参道途中にある石造の不動明王は高さ9m。枕木山は松江城の鬼門にあたるため、慶応年間に章安和尚が鎮護国家を祈念して造立したものといわれ、島根県下で最大の磨崖仏です。

 華蔵寺前および裏手の展望台からは中海、松江市街、宍道湖、大山などが一望に収められ、晴れた日には隠岐島も遠望できます。

 かつては枕木山入口からこのあたりまで約5kmの山道をあえぎあえぎ登らねばなりませんでしたが、昭和46年(1971)4月ドライブウェイが開通し、車で楽に登れるようになりました。また、中国自然歩道北山縦走コースとして、ハイキングには格好のルートとなっています。

*https://www.kankou-shimane.com/destination/20815 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-国名> 馬浜

2023-06-01 10:02:49 | 難読漢字

 「馬浜 バハマ」

 バハマ国(英語: Commonwealth of The Bahamas)、通称バハマは、西インド諸島のバハマ諸島を領有する国家。 英語圏に属し、イギリス連邦の加盟国であると同時に英連邦王国の一国たる立憲君主制国家である。 島国であり、海を隔てて北西にアメリカ合衆国のフロリダ半島が、南西にキューバが、南東にハイチが存在する。 首都はニュー・プロビデンス島のナッソー。 バハマ文書が注目を浴びている。 2010年5月3日の人口は35万1461人。

 国名
 正式名称は Commonwealth of The Bahamas (英語: コムンウェルス・オブ・ザ・バハーマズ)、通称は The Bahamas [bəˈhɑːməz] 。

 日本語の表記はバハマ国、通称はバハマ。

 バハマは、スペイン語の Baja mar (バハマール。水位の下がった海、引き潮)から転じたという説が有力。また、英語の Commonwealth は多義語であるが、バハマの国名の場合は、「イギリス連邦を構成する国」という意味合いで使われており、共和国や連邦といった意味はもたない。

 使用言語は、公用語となっている英語の他に、クレオール語がハイチからの移民者の間では使われている。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> あられ(霰)

2023-06-01 09:50:49 | 料理用語

 「あられ(霰)」

 米菓子の「あられ餅」のことであるが、料理では立方体(さいの目切り、あられ切り)にした材料を使う料理を指しているものと、あられ自体を使う揚げ物料理などがあり、どちらも「あられ」の名を使っている。

*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/0_A/09998.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 衣打つ など

2023-06-01 08:17:38 | 慣用句・諺

 「衣打つ」

 光沢を出したり、柔らかくしたりするために布を砧 (きぬた) で打つ。

 

 「衣片敷く」

 着物の片袖を敷いて寝る。独り寝をする。

 

 「衣の裏の珠」

 《「法華経」五百弟子受記品に書かれた故事から》過去に大乗の教えを授けられたのに忘れてしまって悟れずにいたのが、今釈尊の教えによって悟ることができたというたとえ。また、本来持っていた仏性のたとえ。衣の珠。

 

 「衣の珠」

 「衣の裏の珠」に同じ。

 

 「衣は骭に至り袖腕に至る-ころもはかんにいたりそでうでにいたる」

 《頼山陽「前兵児謡」から》短い着物を着て、すねと腕をまる出しにしている。剛健な気風をいう。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> いわきワイナリー

2023-06-01 08:12:49 | 国産ワイナリー

 「NPO法人みどりの杜福祉会/いわきワイナリー」

 2009年、農作業を通じてハンディキャップのある人たちに安心して自立した生活を送ってほしいとの思いからワイン造りをはじめました。
シャルドネ、メルロー、ピノノワール、シラー、マスカットベーリーAなど10種類のブドウを栽培しています。
​ 小さなワイナリーだからこそ、1本1本丁寧に、真心を込めてつくっています。この土地を愛し、風土を大切にしているからこそ生み出せる味わいを大切にしています。
 深呼吸したくなる木々の緑と青い空に囲まれた「ガーデンテラス&ショップ」では、各種ワインを有料で試飲できるほか、ワイナリーツアーや栽培体験ができます。事前にご連絡ください。

 NPO法人みどりの杜福祉会/いわきワイナリー 福島県いわき市好間町上好間字田代11-8

*https://www.winery.or.jp/winery-map/9498/ より

 商品リスト

メルロー樽熟成2019

福島県いわき市の自社農園で栽培された「メルロー」100%使用のいわき産ワインです。
2018ヴィンテージより樽熟成が新登場! 
樽熟成中に旨味が濃縮され、樽香が定着して複雑味を増しています。

シャルドネ2022

「シャルドネ」は世界各地で栽培されている白ワイン用のブドウ品種ですが、土地や気候、醸造方法の影響を受けやすく、同じシャルドネでも地域などにより味わいが異なります。
いわきワイナリーではいわき市好間の自社畑で栽培したシャルドネを100%使用しており、繊細なボディの中にフレッシュな酸味と華やかな香りをお楽しみください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪製ブランド-日用品・キッチン用品> DOKURO エンジンバルブシャンパングラス flauto

2023-06-01 08:00:21 | 大阪製ブランド

 「DOKURO エンジンバルブシャンパングラス flauto」

クルマ好きなら欲しくなる、姿を見せたエンジンバルブの輝き。

旧い日本車を愛するカーマニアなら、「DOKURO」というブランドを聞いたことがあるかもしれない。DOKUROは自由に七つの海を渡る海賊を意味し、世界を開拓する精神を表している。日本精機はこのブランドで世界に知られるエンジンバルブ専門メーカー。海外で乗られている日本車向けに補修用のエンジンバルブを生産・輸出している。このエンジンバルブをステムとフットに使ったシャンパングラスが「flauto(フラウト)」だ。これはものづくり企業経営者が集う「大阪ケイオス」と大阪大学とのコラボ事業の一つ「端財ハッカソン」から生まれた。「普段は姿を見せないけど、エンジンには欠かせないバルブを世の中に見せたかった」と代表の髙橋祐子さんは語る。デザインは株式会社リプルエフェクトの山田敬宏さん、グラス部分は大阪・和泉のガラス工房「Fresco」の職人が、一つひとつ手吹きでつくりあげた。グラスとバルブのステムとの結合部はバルブにゴムのパッキンを2本巻き、ガラスが浮いているよう。持ち手から台座にかけては、女性のうなじを思わせるような曲線美。大量生産にはない品質の高い手吹きグラスだけに、乾杯時はグラスの音が澄んだ音色を響かせ、特別な瞬間を演出する。

棒状の金属素材を真っ赤になるほど焼き入れし、金型を使って高圧プレス加工する「熱間鍛造」によって、DOKUROのエンジンバルブはつくられている

 日本精機株式会社 大阪市生野区中川 5-13-5

*https://osaka-sei.m-osaka.com/product/624/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする