いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 前頭筆頭

2023-06-23 09:19:53 | ヒット商品

 日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 西前頭筆頭

 「【推しの子】」

 赤坂アカ(原作)、横槍メンゴ(作画)による日本の漫画作品。

 『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて、2020年21号より連載中[1]。1週遅れでウェブコミック配信サイト『少年ジャンプ+』(集英社)でも毎週木曜更新で連載されている。

 概要
 原作担当の赤坂にとって4作目、作画担当の横槍にとって6作目となる連載作品であり、赤坂は『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』連載中に本作を始めており、異例の2作品同時週刊連載となった。

 主人公の青年が死後に前世の記憶を持ったまま、推していたアイドルの子供に生まれ変わる「転生もの」。ファンタジー設定でありながら、サスペンス要素や現代社会を投影した展開、芸能界の闇へ切り込むリアルさが本作の特徴である。

 「推し」は、アイドルファンなどの間で「応援している人」の意味で使われ、本作タイトルは「推していたアイドルの子供に転生する」という意味が込められており、主人公とその妹のことを指す。表題に含まれる隅付き括弧(【】)は、外側が二重線になった独自記号を用いるのがタイトルロゴでの正式表記とされ、演出上の意味がある伏線となっている。

*Wikipedia より

 アニメ化-TOKYO MXなど を受け、原作漫画の発行部数は2倍の900万部に。

 アニメ主題歌「アイドル by YOASOBI」は再生回数1億回だとか。

 

 日経MJ 2023年上期ヒット商品番付 東前頭筆頭

 「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」

 2023年5月12日に任天堂より発売されたNintendo Switch用のオープンワールドアクションアドベンチャーゲーム。キャッチコピーは「翔ける、創る、紡ぐ。果てなき冒険は、大空へ広がる。」

 世界累計販売は発売から3日で1000万本超え。最も早く売れた任天堂ゲームとしてギネス記録に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッピンNHK 「足元涼やか おしゃれ履物~大分 日田下駄(げた)~」

2023-06-23 09:06:49 | イッピンNHK

 第62回 2014年6月17日 「足元涼やか おしゃれ履物~大分 日田下駄(げた)~」リサーチャー: 美波

 番組内容
 おしゃれな下駄(げた)が夏のファッションアイテムとして、女性に人気。華やかに装飾されたファッショナブルな下駄が次々と作られている。発信しているのは大分県日田市。杉の産地として知られ木工の盛んな町だ。浴衣だけでなく、スカートやジーンズにも合うげたを作りたい。そんな思いから他ジャンルのプロフェッショナルを巻き込んできた。そこから生まれた新しいげたとは…?女優の美波が、げたの最新形を徹底リサーチ。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201406171930001301000 より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「日田下駄」

日田下駄の歴史は、徳川時代の天保年間に遡り、現在では、日本三大産地の一つに数えられている。日田の下駄は、近隣の豊富な森林資源、特に杉材を材料につくられている。杉材を焼き、木目を生かした神代焼仕上げが特徴である。

*https://www.pref.oita.jp/site/archive/201106.html より

 日田下駄
 特産品である日田下駄は、日田が天領だった天保年間(1830~1844)に代官が殖産興業の手段として下駄づくりを奨励したことから発展しました。

 当初は桐下駄が生産の中心でしたが、明治・大正の頃には日田盆地に産する杉の良質材や松などで生産されるようになりました。

 明治40年以降、次第に機械が導入されるようになり、日田下駄は全国に出荷され、質量ともに静岡、松永(広島県)に並ぶ下駄の三大産地となって隆盛を誇りました。 

 その下駄も生活様式の変化による需要が次第に減少してきていますが、日田では昔ながらの下駄はもとより、現代的な感覚のカラフルな下駄やサンダルなど、豊富なバリエーションのはきものを生み出し、今も日本有数の「はきものの産地」として広く知られています。

 伝統の技を受け継ぐ職人の自信と心意気を感じさせる日田下駄のやさしい履き心地は、健康面でも見直され静かなブームを呼んでいます。

*https://hitakusu.com/geta/ より

 「日田げたについて」

 大分県・日田市は北部九州のほぼ中央、大分県の西部に位置し、古来から山紫水明の地として知られてきました。内陸盆地の気候で育った日田杉は「九州三大美林」と言われるほど木目が美しく、強くしなやかなのが特徴で、空に向かって垂直に伸びた杉林の景色は、日田市民の原風景ともなっています。

 日田げたは、その美しい日田杉のなかでも特に木目が詰まった根元の部分を材料とし、地元の工場にてひとつひとつ丁寧に加工、最後の仕上げまで職人が目検し、足触りの重要な部分となる焼き加工や塗り重ねはすべて手作業で行っています。

 日田杉を材料として、日田の工場で製造され、日田の職人の手で作られたもの。
その工程すべてを日田だけで作ったものを「日田げた」と呼んでいます。

 180年余りの歴史ある日田げたですが、そのしつらえの美しさだけではなく、どの季節でもさらりとした感覚を感じられるのが最大の魅力です。また日田げたは本来、日常履きを目的として作られていますので軽く、歩きやすいのも特徴です。歩きはじめから健康を気にする年齢まで、全世代が快適に歩けるよう、日田げたは確かな品質で、歩くことへのさらなる価値をもたらします。

 また現代ではスローライフも注目されています。食生活や運動と同様にゆっくり歩くことも、私たちに心のゆとりを与え、生活の質を高めてくれます。週末、げたを履いて木の質感を足で感じながら自然を歩いてみる。そんな心地よい時間、スローウォーク文化を日常にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

*http://hitageta.com/#iki より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 あおもりっこ

2023-06-23 08:33:57 | お米

 「あおもりっこ」

 白米アミロース含有率が27%程度で「まっしぐら」よりアミロース含有率が9%程度高く、年次変動が少ない粳種。

 出穂期、成熟期は「まっしぐら」並で早晩性は "やや早" に属する。

 稈は “太”、稈質は “剛” で、耐倒伏性は “強” 、草型は "偏穂重型" である。

 障害型耐冷性は "やや強" である。

 いもち病真性抵抗性遺伝子は "Pii"、"Pib" を保有すると推定され、圃場抵抗性は葉いもちが "強" 、穂いもちが "不明" である。

 玄米収量は「まっしぐら」よりやや多い。玄米品質は劣り、乳白粒・腹白粒・心白粒等の発生が多い。

 玄米タンパク質含有率は「まっしぐら」並かやや高い。

 製パンや製麺などに利用でき、加工適性に優れる。

*https://www.aomori-itc.or.jp/soshiki/nourin_sougou/seika/hinshu_db/ao211.html より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 三木富士

2023-06-23 08:26:28 | 異名

 「三木富士 白山」

 三木町にある標高202.7 mの山。讃岐七富士の一つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-国名> 墨西哥

2023-06-23 08:22:17 | 難読漢字

 「墨西哥 メキシコ」

 メキシコ合衆国(スペイン語: Estados Unidos Mexicanos)、通称メキシコは、北アメリカ南部に位置する連邦共和制国家。北にアメリカ合衆国と南東にグアテマラ、ベリーズと国境を接し、西は太平洋、東はメキシコ湾とカリブ海に面する。首都はメキシコシティ。

 メキシコの人口は2020年時点で1億2,893万人であり、スペイン語圏においてはもっとも人口の多い国である。国内総生産(GDP)は、中南米地域においてはブラジルに次いで第2位に位置する。人口は増加傾向であり、2019年統計で日本を抜いて世界10位となった。

 国名
 正式名称は、Estados Unidos Mexicanos(Es-mx-Estados Unidos Mexicanos.ogg 、エスタドス・ウニドス・メヒカーノス)、略称は、México([ˈme̞.xi.ko̞] 、メヒコ)。

 公式の英語表記は、United Mexican States(ユナイテッド・メクスィカン・ステイツ)、略称は、Mexico([ˈmɛksɨˌkoʊ] 、メクスィコゥ)。

 日本語訳はメキシコ合衆国で、通称はメキシコである。当て字は日本語・中国語ともに墨西哥で、墨と略される。

 国名は独立戦争の最中の1821年に決定したものであり、アステカの一言語であるナワトル語で「メシトリの地」を意味する「Mēxihco([meːˈʃiʔko] 」に由来する。メシトリ(メヒクトリとも)は、アステカ族の守護神であり、太陽と戦いと狩猟の神であるウィツィロポチトリの別名で、「神に選ばれし者」の意味がある。アステカでもっとも信仰されたこの神の名に、場所を表す接尾辞「コ」をつけて、この地における国家の独立と繁栄に対する願いを込めた。

 なお「合衆国」という政体名について、同じものを名乗る隣国、アメリカ合衆国が経済と軍事の両面で影響力が強大であり、単に「合衆国(United States)」だけでも同国を指すため、自国が米国の弟分のように見られてしまうとの不満が国民の一部に存在し、国名を「メキシコ共和国(República Mexicana)」に変更しようという動きがある。この意識は、19世紀末の米墨戦争敗戦直後から特に見られるようになり、以来長年にわたり議論が繰り返されているが、変更には至っていない。

 言語
 公用語は定められていないが、事実上の公用語はスペイン語(メキシコ・スペイン語)であり、先住民族の65言語(ナワトル語、サポテカ語、マヤ語など)も政府が認めている。世界最大のスペイン語人口を擁する国家である。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 飯蒸し

2023-06-23 08:15:06 | 料理用語

 「飯蒸し-いいむし」

 もち米をふやかして蒸したもの。

 栗や芋など季節魚介などの具を入れて蒸す場合が多い。

 白身魚の腹に詰めたり、蒸したもち米を上に載せたりして蒸すこともある。

 薄味に整えたくず餡、露しょうがで供する。

*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/1_B/01.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 財布の紐を緩める など

2023-06-23 08:12:41 | 慣用句・諺

 「財布の紐を緩める」

 いつもより金を多く使う。浪費する。

 

 「西方を誦す-さいほうをずす」

 西方浄土に往生することを願って、念仏を唱える。

 

 「豺狼路に当たれりいずくんぞ狐狸を問わん-さいろうみちにあたれりいずくんぞこりをとわん」

 《「後漢書」張綱伝から》やまいぬとおおかみが行く手にいるときに、どうして狐や狸を問題にしていられようか。大悪人が重要な地位にいて権力を振るっている場合、その下の小悪人より、大悪人をこそ除かなければならないことのたとえ。

 

 「幸いなる哉」

 1 しあわせなことだなあ。

 2 (副詞的に用いて)運のよいことに。

 

 「幸いにして」

 運よく。幸運にも。副詞的に用いる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> 源作印ワイン

2023-06-23 07:55:41 | 国産ワイナリー

 「(有)秩父ワイン/源作印ワイン」

 1889年、秩父・両神村に生まれた浅見源作が創始者。1933年、息子・慶一の愛読書「ロビンソン・クルーソー漂流記」からヒントを得てブドウ栽培を始める。1936年、ワイン造りに成功するが時代は厳しくあまり売れなかった。1959年、フランス人神父に「ボルドーの味」と賞賛されて以来評価も高まり、ワイン造りの情熱は名前とともに「源作印ワイン」に受継がれています。

 (有)秩父ワイン/源作印ワイン 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄41

 商品リスト

源作印 秩父 シャルドネ

秩父自園栽培のシャルドネをタンクで主発酵の後、1年間の樽貯蔵。さらに瓶熟成を行い、酸味と果実味が調和したコク豊かな辛口ワイン。

源作印 秩父 KARASAWA メルロ

熟した黒い果実を思わせる香りを持つ、酸味と渋味のバランスが心地よいフルボディ。
「JWC2018    欧州系品種部門   銅賞」、「JWC2017 欧州系品種部門 銅賞」

*https://www.winery.or.jp/winery-map/2611/ より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪製ブランド-アパレル・ファッション小物> FOOTMAX® Life Fit ウォーキング 3D SOX 5本指

2023-06-23 07:35:17 | 大阪製ブランド

 「FOOTMAX® Life Fit ウォーキング 3D SOX 5本指」

靴下のなかに技術の粋を凝縮。その一歩を軽やかに。

歩く、走る、跳ぶ。人間の動きには必ず足元の重要性がついてまわる。そして優れた機能を持つスポーツソックスは体への負担を軽くしてくれる。河内木綿で有名な土地で創業し、高機能靴下を染色から一貫生産してきたコーマ。多くのスポーツで実績を持つ3D SOXをベースにしたこのアイテムは、サイズも細かく設定され、様々な足の形状にフィットした最高の履き心地を実現。ふだんの生活をより快適にしてくれる一足だ。基本となる素材には、通常の綿糸より柔らかく紡いだ無撚糸を使用することで、肌触りが優しくゆったりとした履き心地に仕上げられている。歩行時に負荷がかかりやすい爪先とかかと、親指の付け根(母趾球)や小指の角(小趾球)には、特殊なグリップ性の高い糸を使用。さらに部位によって伸縮度合いや素材を細かく変えることで、シューズ内での滑りを緩和して地面をとらえやすくしている。また足首の角度をⅤ字形に近づけることで、かかとからの着地をスムーズにしたほか、足首まわりの生地のズレやたるみによる不快感を軽減。「いい靴は素敵な場所へ連れていってくれる」。これはステキな靴をはくとモチベーションが上がり、出かけた先で良い時間を過ごせる、という海外のことわざだが、靴下もしかり。足を包み込むような履き心地で、街へと繰りだそう。

一足の靴下に、製造特許など技術の粋が凝縮されているから、ウォーキングの際にも、足を自然と前へ前へと運んでくれる

 コーマ株式会社 大阪府松原市阿保3-6-27

*https://osaka-sei.m-osaka.com/product/46/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする