「緬甸 ミャンマー」
ミャンマー連邦共和国(ビルマ語: ပြည်ထောင်စု သမ္မတ မြန်မာနိုင်ငံတော်[注 4]、英語: Republic of the Union of Myanmar)、通称ミャンマーは、東南アジアのインドシナ半島西部に位置する共和制国家。首都はネピドー(2006年まではヤンゴン)。
イギリスから独立した1948年から1989年までの国名はビルマ連邦、通称ビルマ。東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国、通貨はチャット、人口は5142万人(2014年)。
インドシナ半島の西海岸をしめるミャンマーの国土は、日本の約1.8倍の面積を持ち、南西はベンガル湾、南はアンダマン海に面する。インドとミャンマーはベンガル湾を挟み相対している。国境は、南東はタイ、東はラオス、北東と北は中国、北西はインド、西はバングラデシュと接する。
多民族国家で、人口の6割をビルマ族が占め、ビルマ語が公用語である。ほかにロヒンギャ、カレン族、カチン族、カヤー族、ラカイン族、チン族、モン族、シャン族、北東部に中国系のコーカン族などの少数民族がおり、独自の言語を持つ民族も多く、中国人やインド人もいる。
国名
正式名称のビルマ語表記は、ပြည်ထောင်စု သမ္မတ မြန်မာနိုင်ငံတော်。国際音声記号では、/pjìdàʊNzṵ t̪àməda̰ mjəmà nàɪNŋœ̀ndɔ̀/(ピーダウンズー・タマダー・ミャマー・ナインガンドー、Pyidaungzu Thanmada Myanma Naingngandaw)。通称は、Myanmar Naingngan(ミャンマー・ナインガン)。ビルマ語では、口語的な呼称としてBurma(ဗမာ、バマー)、文語的な呼称としてMyanmar(မြန်မာ、ミャンマー)があり、ミャンマーでは古くからこの2つの呼称を使い分けている。
2010年以降の公式の英語表記は Republic of the Union of Myanmar。通称は Myanmar。
2010年以降の日本語表記はミャンマー連邦共和国。通称はミャンマー。
1948年から1974年までビルマ連邦。
1974年から1988年まではビルマ連邦社会主義共和国(公式の英語表記はSocialist Republic of the Union of Burma )。
1988年から1989年まではビルマ連邦、1989年から2010年まではミャンマー連邦(公式の英語表記はUnion of Myanmar )。
通称は、独立以前からビルマ連邦まで一貫してビルマ。漢語(北京官話)で緬甸(Miǎn diàn)と表記し、日本語でも同じ表記(読みは「めんでん」)が用いられ、略語の緬も用いられた(泰緬鉄道など)。日本軍統治(太平洋戦争)の間通称(ビルマ国)とされる。ビルマは、江戸時代末期に蘭学者によってオランダ語(ポルトガル語由来説もある)からもたらされた。
1989年6月18日に軍事政権「国家法秩序回復評議会」(SLORC)は、国名の英語表記を Union of Burma から Union of Myanmar に改称した。変更したのは英語表記のみで、ビルマ語での国名は以前のまま同じである。軍事政権が代表権を持つ国連と関係国際機関は「ミャンマー」に改めた。日本政府は軍政をいち早く承認し、日本語の呼称を「ミャンマー」と改めた。日本のマスコミは多くが外務省の決定に従ったが、軍事政権を認めない立場から括弧つきで「ビルマ」を使い続けるマスメディアもある。『朝日新聞』は長らく「ミャンマー(ビルマ)」と表記していたが、2012年の春ごろに「(ビルマ)」を削除している。また、毎日新聞は「ミャンマー」表記を原則としつつも、専門家の寄稿については「ビルマ」表記も容認している。
軍事政権の正当性を否定する人物・組織は、改名が軍事政権による一方的なものだとして英語国名の変更を認めていない。ただし、「ビルマ」が植民地時代にイギリスにより利用された名称であり、より民族主義的であるとされる「ミャンマー」表記を擁護する意見もある。
名称変更を認めていない立場から、アウンサンスーチーやビルマ連邦国民連合政府(NCGUB)のほか、アメリカ合衆国は「ビルマ」とし、イギリス、EUが両表記を併記する例もあった。ASEAN諸国、日本、インド、中国、オーストラリア、ドイツ政府などは「ミャンマー」表記を採用している。マスコミも対応が分かれている。タイの英字紙、『ワシントン・ポスト』、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)、『タイム』は「ビルマ」を用い、『ニューヨーク・タイムズ』『ウォール・ストリート・ジャーナル』、CNN、AP通信、ロイターは「ミャンマー」を採用している。BBCは2014年に変更し、軍事政権の否定からビルマを使用していた人権団体は民主化してから併記を採用している。
言語
公用語はビルマ語である。しかし、一部の民族には、全く通じない所もある。
少数民族諸語(シャン語、カレン語、ロヒンギャ語、チンポー語、クキ・チン諸語、モン語など)
*Wikipedia より
ビルマ語
1. おはよう/こんにちは/こんばんは ミンガラーバー
4. ありがとう チェーズーティンバーデー
これが一番丁寧な言い方です。「ありがとうございます」に近いニュアンスになり目上の人にも使えます。もう少しカジュアルな表現としてはこれを短縮したチェーズーベーという表現もあります。こちらは友人同士などで使うことができます。英語の借用語であるテインチュー(Thank you)もよく使います。
6. ごめんなさい クィンフルッパー
何かこちらに非がある時に使う表現です。このほかに目上の人に「失礼しました」という意味で使うガドヴォーイェという表現もあります。どちらも丁寧な表現です。また英語のソーリー(Sorry)は友達同士の軽い表現として使うことがあります。
*https://isaac-gaikokugo-school.jp/myanmarese/article/greetings より