いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

伊勢丹 隠れ名品#裏017 ボルディエ バター有塩 〈エディアール〉

2023-08-10 08:00:18 | 食品

 伊勢丹 隠れ名品#裏017 ボルディエ バター有塩 〈エディアール〉

実は定期入荷しています

「フランス展」で大人気のバターが実は定期的に入荷しています。しかも、チルドで!フランス産の塩が練り込まれた力強い味わいはバゲットや食パンと好相性。ひと塗りすればリッチな朝食が実現します。(推薦人:食品マネージャー・中田泰一郎)

1個 1,728円 レア度★★
※お取扱いが終了いたしました。
[プラ ド エピスリー]

 ボルディエ 国内販売の会社はないようです。

*https://www.mistore.jp/shopping/feature/foods_f2/isetan_ura100sen_20_f.html#anc_017 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッピンNHK 「北の大地 あたたかな器~北海道 札幌・江別の焼き物」

2023-08-10 07:36:43 | イッピンNHK

 第109回 2015年11月24日 「北の大地 あたたかな器~北海道 札幌・江別の焼き物」リサーチャー: 芹那

 番組内容
 土のあたたかみを感じさせるマグカップや、大地に生きる野草の美を封じ込めたような絵付けの皿が今、大人気だ。これらのイッピンは、北海道の札幌市・江別市で作られた。いずれも地元で採れ、赤レンガの材料となる粘土を使っている。故郷への愛情がこもった器なのだ。土の風合いを生かす成形のワザとは?草花が器に溶け合うかのような絵付けのヒミツとは?北の大地が生んだ、知られざる焼き物の魅力を、芹那がリサーチする。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201511241930001301000 より

 北海道の街は、煉瓦造りの建物が目立っています。

 「北海道庁旧本庁舎」の他、平成26(2014)年夏にできた、北海道庁赤れんが庁舎前の歩道「札幌市北3条広場(アカプラ)」も、
「江別のれんが」が使われています。

 江別市は札幌市の西隣にあります。
 千歳川が石狩川に合流するという水運に恵まれた所で、消費地の小樽や札幌に近く、また「野幌粘土」が採掘できることから、明治24(1891)年頃から煉瓦の製造は始まりました。

 現在、国内で煉瓦を製造しているのは、江別市内の3社と、他は愛知県や広島県くらい。

 その中でも江別は厳しい寒さでも耐えうる強度を誇り、世界的にも高いレベルだそうです。

 「江別のれんが」は平成16(2004)年に北海道遺産に認定されました。

 1. 米澤煉瓦

 昭和14(1939)年創業。
 地元の粘土を使い、1日に1万~2万個を製造しています。

 取り扱っている煉瓦の種類も30種類以上だそう。

 窯は徐々に温度が高くなるようにトンネルの様になっていて、ヒビ割れが防ぐことができるんだとか。

 75m程の釜の火を3月から12月上旬まで落とさず、1200℃近い温度で50時間かけて焼き上げています。

 「丈夫なれんがは高温で焼ける原料が必要。 野幌の原料は鉄分を多く含んでいて、赤い色を出すのにも適している。」(米澤照二社長:談)


 2. 陶芸家・山田雅子さん

 北海道・札幌市などでは、そのレンガの土を使った器が注目されています。

 山田雅子さんは、北海道を拠点に活動されている陶芸作家。

 陶芸用としては少々扱いにくい「野幌粘土」にこだわり、土の特徴を生かした、自然で温かみがあり、料理映えするシンプルな器に
こだわっています。

 「鎬(しのぎ)」と呼ばれる表面の縞模様も、ご自身の手によって一本一本削り、浅さなどを全て一定にすることで綺麗に模様としています。

 ざらりとした素朴な風合いは、褐色の素地に白化粧を施した「粉引(こひき)」ならでは。

 映画 『しあわせのパン』『ぶどうのなみだ』で使用されたことから、ファンの方も沢山いらっしゃいます。

 映画に出てくるかぼちゃのポタージュで使われた器


 3. 陶芸家・新林祐子さん

 陶芸家・新林祐子さんも地元のレンガ土を生かし大地に生きる野草の美を封じ込めたような作品を制作されています。

 新林さんは、平成7(1995)年に「なな窯土裕陶房」を開窯しました。

 「ナナカマド(七竈)」は、北海道江別の木であり、7回カマドに入れても燃えないしぶとさと花や実の華麗さに引かれて窯名としたそうです。

*http://atmarymead235.seesaa.net/article/446664116.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 光一点

2023-08-10 07:22:15 | お米

 「光一点」

霞ケ浦の水と緑に囲まれた、米どころ美浦村には「JRA美浦トレーニングセンター」があります。美浦村のブランド米コシヒカリ「光一点」はこの施設から出る敷きわらを堆肥にし、農薬を極力使わずに、太陽の恵みをいっぱい浴びて育ったお米です。生産者の腕と、つやが煌めき立つ「光一点」をぜひご賞味ください。
取組主体名 JA稲敷光一点生産組合
市町村名 美浦村
主な販売場所 ・JA稲敷 新利根直売所
・ポケットファームどきどきつくば牛久店
・フードスクエアカスミ牛久店
・美浦村地域産品直売所
問い合わせ先 稲敷農業協同組合 中部支店

*https://www.ibaraki-shokusai.net/season/new_rice/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 塩屋富士

2023-08-10 07:18:41 | 異名

 「塩屋富士」

 国頭郡大宜味村にある標高317mの山。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-動物> 四不像

2023-08-10 07:14:12 | 難読漢字

 「四不像 しふぞう」

 哺乳綱鯨偶蹄目(かつては偶蹄目とされていた)シカ科シフゾウ属に分類される偶蹄類。

 属名Elaphurusは「尾のあるシカ」の意。

*Wikipedia より

分布  中国に生息していたが野生のものは絶滅。飼育科のものが僅かに残っている。
動物情報

 体長約200cm。体重150~200kg。1865年に、北京の南苑にかわれていたものが発見された。野生のものはすでに滅んでおり、現在生存しているものは、滅びる前に、ヨーロッパに運ばれ増えたものの子孫。角は鹿、爪は牛、頭は馬、尾はロバに似ていることから四不像と呼ばれている。

*http://ojizoo.jp/zukan/html/0112008.htm より

 シフゾウとは?伝説の神獣の歴史【絶滅動物シリーズ】 ecotopia編集部 2018年12月4日

 シフゾウという動物をご存知でしょうか。
 漢字では「四不像」と書き、中国語の発音では「スープーシャン」と呼ばれます。
 このシフゾウは中国の明代に書かれた小説、封神演義では神獣として描かれた動物です。
 しかし、そんなシフゾウも数奇な運命をたどりながら絶滅の危機に晒されました。
 そんなシフゾウとはどのような動物なのでしょうか。
 また、どのようにして、その種が絶滅の危機に晒されたのでしょうか。

 シフゾウとは
 まず、シフゾウの名前の由来とは何なのでしょうか。
 シフゾウを表す言葉として以下のようなものがありました。
 角はシカに似てシカにあらず。蹄は牛に似て牛にあらず。頭は馬に似て馬にあらず。尾はロバに似てロバにあらず。
 四つの動物に似ていながら、そのどれでもなかったため、シフゾウ(四不像)と呼ばれるようになったのです。
 不思議な動物のようではありますが、シフゾウは偶蹄目(ぐうていもく:ウシ目とも言う)シカ科シフゾウに分類されるシカです。
 体長は約2mほどで体毛は柔らかく灰色がかかった黄褐色。
 角はオスだけにあり、長いものでは87cmに達しました。
 中国の北部から中部にかけて、水草が茂る水たまり付近に生息していたと考えられています。
 どのような生活を送っていたのかは、科学的な記録が取られる前に絶滅してしまったため不明です。

 シフゾウの発見
 野生のシフゾウは記録が残る前に絶滅しています。
 シフゾウが記録として残ることになったのは、1865年のことでした。
 当時、フランスの宣教師であるアルマン・ダビィド(Armand David)は、中国の南苑(なんえん)にいました。
 そのときの南苑は、清朝皇帝の広大な猟場でした。
 周囲は高い塀で囲われていましたが、動物への強い興味を持つダビィド神父は塀の中を覗くことに成功します。
 そこにいたのがシフゾウでした。
 見たこともない動物を見たダビィド神父はシフゾウに関する情報を集めますが、既に野生のシフゾウは全滅し、南苑のみに生息していることを知ります。
 皇帝の猟場のみに存在する動物であったため、シフゾウの情報を集めることは困難でしたが、ダビィド神父の必死な働きにより、その存在はヨーロッパに知られることになりました。
 そして、新種のシカがいることを知ったヨーロッパ各国は、生きたシフゾウを手に入れるために争うことになるのです。
 その中には、シフゾウの運命を決定づけたとも言える、イギリスの貴族、ベッドフォード公爵もいました。

 シフゾウの絶滅の歴史
 1869年、ロンドン動物園にシフゾウが送られると、ドイツやフランスもシフゾウを手に入れます。
 1888年、日本でも上野動物園でシフゾウを飼育することになりましたが、繁殖を続けられず絶えることになります。
 しかし、シフゾウを手に入れた国々はどこも、種の繁殖に成功しているとは言えませんでした。
 そんな中、1895年に中国で大洪水が起こります。
 南苑のシフゾウたちは、塀から逃れることはできましたが、植えた人たちによって食料とされてしまいました。
 そのため、シフゾウの頭数は激減してしまいます。

 その頃、イギリスの貴族、ベッドフォード公爵はシフゾウを集め、自分の庭園に放していました。
 その庭園は、沼や湿原のある、シフゾウにとって最適な場所でした。

 1900年、中国で義和団の乱が発生し、シフゾウが残っていた南苑に義和団が立てこもり、そこは戦いの場となりました。
 結果、シフゾウは1頭のメスを残し、絶滅してしまうのです。
 その後、第一次世界大戦が起こり、ヨーロッパの動物園にいたシフゾウも絶滅、中国に残ったメスのシフゾウも、1920年に老衰で死んでしまいました。
 これにより、誰もがシフゾウは絶滅したと考えました。

 生き残っていたシフゾウ
 1920年、シフゾウは絶滅したと思われていました。 しかし、人知れずシフゾウは生き残っていました。
 ベッドフォード公爵が飼っていたシフゾウの存在は誰も知らなかったのです。
 ベッドフォード公爵のシフゾウは最大で200頭まで増えていたそうです。
 1946年、ベッドフォード公爵はシフゾウの群れを分割して、いくつかの動物園に提供することを決めます。

 そして、1985年のことです。
 ヨーロッパで飼育されていたシフゾウが中国で放たれることになりました。
 場所はシフゾウの故郷とも言える南苑です。
 南苑でシフゾウは繁殖し、50頭以上に増えることになりました。
 こうして、いま世界では1500頭のシフゾウが存在していると言われていますが、これらはすべてベッドフォード公爵の庭園で育てられたシフゾウの子孫にあたります。

 人間の欲望や争いに巻き込まれ、絶滅寸前に追いやられたシフゾウ。
 人間の活動は多くの動物を巻き込む力があることを思い知らされます。
 私たちは動物たちの種に危険をもたらせないよう、注意して生活をする必要があるのでしょう。

*https://ecotopia.earth/article-517/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 芋飯

2023-08-10 07:09:11 | 料理用語

 「芋飯」

 さつまいも、ムカゴ、里芋、じゃがいも等と米を炊く。

*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/1_B/039.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 視線を注ぐ など

2023-08-10 07:06:36 | 慣用句・諺

 「視線を注ぐ」

 関心をもって見る。注目する。

 

 「自然に還れ」

 社会の因襲による悪影響から脱し、人間本来の自然の状態に還れという、ジャン=ジャック=ルソーの呼び掛け。

 

 「自然は飛躍せず」

 《(ラテン)natura non facit saltum.》自然は急激に変化するものではなく、徐々に変わっていくものである。植物学者リンネの言葉。

 

 「下顎と上顎とのぶつかり放題」

 口の動くままに、言いたいほうだいを言う。

 

 「舌が肥える」

 「口が肥える」に同じ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> サンヨーワイン

2023-08-10 07:00:37 | 国産ワイナリー

 「三養醸造(株)/サンヨーワイン」

 三養醸造は、1933年創業の山梨市牧丘町のファミリーワイナリーです。
 創業以来、自社圃場産をメインとした山梨のぶどうを使い、本当の「日本ワイン」を造り続けています。
 現在は、より自然な造りの、体に沁み渡るワインが多くなっています。
 造り手の意思が反映される、個性豊かな世界レベルのワイン造りを目指し、毎年挑戦を続けています。

 三養醸造(株)/サンヨーワイン 山梨県山梨市牧丘町窪平237-2

*https://www.winery.or.jp/winery-map/2732/ より

 商品リスト

シャルドネコ/クレア

熟成方法が異なる複数ヴィンテージの山梨県山梨市牧丘町産シャルドネをブレンドしたすっきり白ワイン。

メルロー OV

山梨県山梨市牧丘町で栽培されたメルローを樽熟成した複数ヴィンテージをブレンドした赤ワイン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪製ブランド-インテリア・家具・雑貨> 自分でつくるレザーのお守り袋

2023-08-10 06:49:23 | 大阪製ブランド

 「自分でつくるレザーのお守り袋」

願いを込めたギフトにいかが?
世界に一つのお守り袋

「ヘリクリサム」はキク科の花の名前。花言葉は「永遠の思い出」。いつまでも思い出に残るものを創っていきたいという想いをブランド名にしている。幼少からのアートやものづくり好きが高じて、デザインはもとよりプリント加工、縫製、商品の出荷まで一貫してアトリエで行っている。お守りは大切にしまうより、身につけて願い事や目標を日々意識することが大切。革製のお守り袋は、時が経つほどに風合いを増すヌメ革。洋服にも馴染み、キーホルダーやバッグチャームとしてカジュアルな感覚で身につけやすい。付属する無地の革タグに「早く元気になってね」など、メッセージを自由に書き込むことができ、気持ちのこもったギフトとしても最適。お守り袋の柄はメッセージを連想させる飛躍の「馬」や、気持ちの「ハート」などから選ぶことができる。

 Helichrysum(ヘリクリサム) 大阪市生野区巽中1-12-24コムプラザB-4

*https://osaka-sei.m-osaka.com/product/274/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする