いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

伊勢丹 隠れ名品#裏029 どら焼 〈笹屋伊織〉

2023-08-22 10:26:12 | 食品

 伊勢丹 隠れ名品#裏029 どら焼 〈笹屋伊織〉

販売は月に3日だけ!

江戸時代後期に五代目当主・笹屋伊兵衛が京都の東寺から依頼され、鉄板の代わりに寺の銅鑼(どら)の上で焼き上げたことがその名の由来。食感はもちもち。手間ひまがかかって大量に作れないため、月に3日のみ販売。(推薦人:食品マネージャー・上野奈央)

1棹 1,728円 レア度★★★★★
※毎月、20、21、22日のみの限定販売
[甘の味]

*https://www.mistore.jp/shopping/feature/foods_f2/isetan_ura100sen_30_f.html#anc_029 より

 株式会社笹屋伊織 京都市下京区七条通大宮西入花畑町86 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッピンNHK 「南国の色と風を映す~沖縄 紅型(びんがた)~」

2023-08-22 10:20:02 | イッピンNHK

 第121回 2016年4月5日 「南国の色と風を映す~沖縄 紅型(びんがた)~」リサーチャー: 野村佑香

 番組内容
 鮮やかな色彩を特徴とする沖縄の紅型(びんがた)。型で文様をのり防染して作る伝統的な染め物だ。今人気の帯は、沖縄の美しい光景を見事なグラデーションで表したイッピン。その驚くべきワザとは?また紅型は太平洋戦争により大きな打撃を受けたが、職人の努力により受け継がれた。紅型復興への並々ならぬ情熱とは?さらに近年では、紅型はより身近で手ごろな小物へと変身。薄手で軽やかなストールのヒミツとは?野村佑香が探る。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201604051930001301000 より

 1.紅型工房「守紅」(宮城守男さん)

 糸満市に工房を持つ宮城守男さん。
 ブーゲンビリアの花や蝶、石垣を歩く猫など、身近な自然を描き出した、沖縄の風やにおいを感じさせるデザインが特徴です。
 呉服以外にも紅型を用いた新たな試みにも挑戦しており、また紅型のもうひとつの技法である筒描きも得意としています。

  
 2.城紅型染工房
 紅型は琉球王国の王族・士族の高級衣装でした。
 そして現在も琉球舞踊の衣装でもあります。
 那覇市にある琉球衣装の三大宗家のひとつを訪ねると、職人20人ほどが着物作りの作業をしていました。
 染色に使う型紙は1000枚以上あるが、全て戦後に作られたものそうです。
 戦前のものは全て焼けてしまったそうで、戦後、職人達はゴミ捨て場から工具を拾って復興させたそうです。
 終戦直後は米軍向けのお土産用ポストカードの版画を作っていたそうです。
 
 

 3.カタチキ

 姉・崎枝由美子さん、妹・比嘉(當眞)裕子さんは首里に工房を構え、生まれ育った首里の地で伝統の技を大切にものづくりをしています。
 「カタチキ」は紅型の昔の呼称で、型を付けるという意味だそうです。
 
 若い世代に向けて、手頃で買いやすい紅型を自分達の手で作ろうと考えて、がま口やキーケースに紅型の意匠を施しています。
 型紙を起こしてから、1つ1つ丁寧に手染めしています。

 裏表から見ても色の違いが目立たないように、色付けには顔料や筆、こすり筆も使って、擦り込むようにして 彩色しています。
 透け感のある薄手の絹に彩色をほどこしたストールは作る側から売れていくなど高い人気を得ています。

*https://omotedana.hatenablog.com/entry/Ippin/Okinawa/bingata より

 

 もう少し調べてみました。

 「紅型」

 紅型(びんがた)とは、琉球染物、沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つ。14世紀の紅型の裂が現存しており、技術確立の時間を考慮するその起源は13世紀頃と推定されている。

 「紅」は色全般を指し、「型」は様々な模様を指していると言われる。この定義をしたのは鎌倉芳太郎と伊波普猷とする説があるが、鎌倉芳太郎が1924年に初めて使用。「紅型」の漢字表記が広く普及され始めたのは昭和期に入ってから。沖縄県は「びんがた」と平仮名表記する場合が多い。古文書に現れる文字は「形付」、「形附」で「紅型」表記はない。高年者や下級士族向けの藍色の濃淡で染めるものは藍方(えーがた)と呼ぶ。

 歴史
 琉球王国の時代、主に王族や士族の衣装として染められていた。王府は、染屋を首里城の周りに置き庇護した。

 薩摩の琉球侵攻の後は、日本本土との交易などに重点が置かれ、殖産の増進政策によって技術が飛躍的に向上した。しかし、明治時代の王府廃止に因って庇護を失った染屋は廃業を余儀なくされ、多く職人が首里を後にし、宮廷のために生まれた紅型は衰退していく。

 現在、古紅型と呼ばれるものは江戸時代頃の作品が多い。本土の影響からか友禅とモチーフが共通したものが多いともされているが、ほとんどは中国の吉祥文様を図案とし、当時の王族・士族階級の女性および成人前の男子の衣装として作成され、文様に衣装を身に着ける者への加護の意味が込められる。鶴を赤や緑で染めたり、桜を黄色やえんじで染めるなど色の扱いは「非常に奔放」と、現在の染色家に評価されている。江戸時代は袋物などの小物用生地、明治からは着物などにも使われていた。

 第二次世界大戦で多くの型紙や道具が焼失、一部型紙等は鎌倉芳太郎により本土へ渡り保管されていた。戦後、それら型紙を分けてもらい紅型復興に尽力したのが、王朝時代からびんがた宗家として染物業に従事してきた城間家の城間栄喜と知念家の知念績弘である。戦後の材料不足の中、拾った日本軍の地図に下絵を描き型紙として利用して、割れたレコード盤を糊(防染糊)置きのヘラに、口紅を顔料のかわりに、薬莢を糊袋の筒先に使用するなど、工夫をしながら紅型の復興に勤める。その頃は米軍向けポストカードなども染めていた。

 1984年(昭和59年)5月31日に「琉球びんがた」として経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定された。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< お米 > お米の品種・銘柄 将門米ね!

2023-08-22 10:04:38 | お米

 「将門米ね!」

安心安全でおいしいお米を産地直送。茨城県坂東市の認定農業者の中でも、代表的な稲作農家17名が統一資材により特別栽培米のコシヒカリを生産し、地元を中心に「将門米ね!(まさかうまいね!)」という名称で販売しています。この平将門由来の地で好評を頂いている「将門米ね!」をぜひご賞味ください。
取組主体名 坂東市認定農業者連絡協議会水稲部会
市町村名 坂東市
主な販売場所 ・Webサイトでの注文販売
HPアドレス http://masakaumaine.jp/
問い合わせ先 坂東市認定農業者連絡協議会水稲部会事務局

*https://www.ibaraki-shokusai.net/season/new_rice/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<いろいろな異名-郷土富士> 平渓富士

2023-08-22 10:01:29 | 異名

 「平渓富士-へいけいふじ 薯榔尖(台湾名)、平渓富士山」

 台湾 新北市平渓区にある標高617mの山。

*Wikipedia より

*https://ritouki-aichi.com/vot/%E3%80%90%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E7%B4%80%E8%A1%8C%E3%80%91%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1/20130512 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-動物> 貂、黄鼬

2023-08-22 08:18:58 | 難読漢字

 「貂、黄鼬 てん」

 テン(貂、黄鼬、Martes melampus)は、哺乳綱ネコ目(食肉目)イヌ亜目 イタチ科テン属に分類される食肉類。

*Wikipedia より

 テンの語源・由来
 テンは、中国語の「貂(チョウ・テウ)」に由来する。
 中国語の「貂」は地方によって、また朝鮮語音で「トン」と発音することから、日本で「トン」が訛り「テン」となった。
 漢字「貂」の「豸」は「のそのそと這う動物」を表し、「召」は「しなやかな曲線をなす」という意味がある。
 テンは敏捷な動きをするので「豸」は適切でないが、単に動物を表したものであろう。
 「黄鼬」と表記するのは、「黄色のイタチ」とたとえたものである。

*https://gogen-yurai.jp/ten-itachi/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 色染め

2023-08-22 08:15:45 | 料理用語

 「色染め」

 色粉(着色料)や実(クチナシ等)で色をつけること。

*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/1_B/051.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 科を作る など

2023-08-22 08:13:50 | 慣用句・諺

 「科を作る-しなをつくる」

 1 なまめかしいしぐさをする。

 2 上品そうなようすをする。体裁を整える。

 

 「死に馬に蹴られる」

 賭事 (かけごと) などの際、回復が望めないような状態の相手から、大きな痛手を受けることのたとえ。

 

 「死に馬に鍼」

 何の効果もなく、むだであることのたとえ。死馬 (しば) に鍼をさす。

 

 「死に馬に鍼をさす」

 ⇒死に馬に鍼

 

 「死に馬に鞭打つ」

 賭事 (かけごと) などの際、回復が望めないような状態の相手に、さらに痛手を与えることのたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<国産ワイナリー> アルプスワイン

2023-08-22 08:02:21 | 国産ワイナリー

 「アルプスワイン(株)/アルプスワイン」

 1962年に創業者が地域の共同醸造場を引き取る形で創業。以来50年以上、地域に根ざした小規模ワイナリーとして、ワインや果汁の製造販売を続けています。社名は会社から正面に南アルプスの山々が見える事から。特区制度により取得した自社畑の葡萄から作るプラチナコレクションシリーズをはじめ、限定醸造ワインは国内外のコンテストで高い評価をいただいております。

 アルプスワイン(株)/アルプスワイン 山梨県笛吹市一宮町狐新居418

 商品リスト

プラチナコレクション シラー

自社管理畑産ぶどう100%使用のプレミアムワイン。自社管理畑産シラー種ワイン。6ヵ月の樽熟成。
ほど良くスパイシーな香りとしっとり広がる酸とタンニンが心地良い。
口当たり良く長い余韻に包まれる1本。

*https://www.winery.or.jp/winery-map/219/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<大阪製ブランド-ビューティ・ヘルスケア> ループ植毛型舌クリーナー

2023-08-22 07:39:12 | 大阪製ブランド

 「ループ植毛型舌クリーナー」

ループで掻き出す舌ブラシ。ちょっと特殊でとっても優しい。

近年、健康意識の高まりとともに、口内環境を気遣う人が増加しているという。そんな時代に合った製品が、三和歯ブラシ工業所の「ループ植毛型舌クリーナー」だ。製品名になるほどの大きな特徴であるブラシの形状は、一般的な舌ブラシと異なり、毛がループ形状になっている。毛先の点ではなく、ループの弧の部分、すなわち線で舌に触れるので舌当たりが優しく、舌苔(ぜったい)などの汚れも掻き出しやすいという。また、一般的な歯ブラシに使用されているナイロン毛の太さは直径0.18~0.20mmだが、この製品に使用されているナイロン毛の太さは、その半分以下の直径0.09mm。この細い毛の束で汚れをより優しく、よりしっかりと絡めとる。他にも、通常ナイロン毛を植毛する際、穴に固定するために使用される平線という金属板が使用されていないため、リサイクルが容易なこともこの製品の魅力だ。

しかし、このループ植毛を金属レスで行うことは非常に困難を極めるものであった。なかでも苦戦したのが、ループ形状を保ったまま毛を固定すること。そこで同社は、歯ブラシ製造で培った技術と経験から、特注の植毛機と溶着機を導入。構想から約6年を経て、金属レスによるループ植毛を可能にした。

国際特許も取得した植毛技術で作られる、他にはない舌クリーナーをぜひお試しあれ。

鯨のひげをUの字にして舌クリーナーとして使用していたという大正時代の文化から着想を得て形状を考案。1つの束に通常の歯ブラシの半分以下の太さである、0.09mmのナイロン毛を約30本使用。試行錯誤の末にたどり着いた適度な毛の密度が汚れをしっかり絡めとる。  

ブラシ面の裏側はスクレーパーになっている。基本的にはブラシ面を使用すれば充分に汚れを落とすことができるが、それでも落ちづらい頑固な汚れは、こちらのスクレーパーで。

 合資会社三和歯ブラシ工業所 大阪府八尾市楠根町5丁目72番地

*https://osaka-sei.m-osaka.com/product/2108/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする