第64期 王位戦七番勝負 第5局
2023/08/22・23 渭水苑[徳島県徳島市]
VS 佐々木大地七段
初日は互角。
46手目 佐々木七段の封じ手。
2日目に入り、王位が徐々に優位へ。
95手で勝利!
4連覇。
次戦は、2023/08/31(木)
第71期 王座戦 五番勝負 第1局(持ち時間:4時間) 元湯 陣屋[神奈川県秦野市]
VS 永瀬拓矢王座
第64期 王位戦七番勝負 第5局
2023/08/22・23 渭水苑[徳島県徳島市]
VS 佐々木大地七段
初日は互角。
46手目 佐々木七段の封じ手。
2日目に入り、王位が徐々に優位へ。
95手で勝利!
4連覇。
次戦は、2023/08/31(木)
第71期 王座戦 五番勝負 第1局(持ち時間:4時間) 元湯 陣屋[神奈川県秦野市]
VS 永瀬拓矢王座
伊勢丹 隠れ名品#裏031 御鎌餅 〈大黒屋鎌餅本舗〉
黒糖風味のこし餡があとを引く
京の七口のひとつ「鞍馬口」の茶店で供されて評判だったお餅を、初代が復活させたもの。のびのよいお餅と、とろりとした黒糖風味の餡の上品な味わいが忘れられないでいたところ、伊勢丹新宿店での取り扱いを知り感激。月曜のみの限定販売。(推薦人:FOODIE編集部・神保亜紀子)
3個入/972円 レア度★★★
※毎週月曜日限定販売
※お取扱いは終了いたしました。
[甘の味/名匠銘菓]
大黒屋鎌餅本舗 京都府京都市上京区阿弥陀寺前町25
*https://www.mistore.jp/shopping/feature/foods_f2/isetan_ura100sen_40_f.html#anc_031 より
第123回 2016年4月19日 「美しい髪を生み出すロングセラー~長野 お六櫛(ぐし)~」リサーチャー: 原田夏希
番組内容
長野県の木祖村で作られる“お六櫛(ぐし)”は、髪をすきやすく、しかも美しさを保つ魔法のロングセラー。江戸時代以来、中山道の名産品として名をはせた。ミネバリという、かたい木を削って、細かな歯を正確無比に付けていく超絶技巧とは?また髪の汚れを取ってくれるヒミツとは?さらに近年登場したカワイイ櫛など、毎日使う道具だからこそ精魂込めて作り上げる職人たちの姿に女優・原田夏希が迫る。
*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201604191930001301000 より
詳細不明につき、勝手に調べてみました。
「お六櫛」
ストーリー
お六櫛の名の起りは、頭痛もちのお六が、家の近くのミネバリの樹を櫛にして髪を梳いたことにより全快した伝説による。現在の主生産地が薮原である。実演見学や体験もできる。
概要
わずか10cmにも満たない幅に、およそ100本もの歯が挽かれたミネバリの小さな櫛「お六櫛(おろくぐし)」は、江戸時代から中山道の名物、御嶽信仰や善光寺参りの土産として全国に知られていました。現在でも、ここ薮原宿を中心に作られているお六櫛は、実用品の櫛であるとともに長野県伝統工芸品として愛され続けています。
観光ポイント
薮原では一口に「お六櫛」と総称していますが、その種類は多岐にわたり、梳き櫛・解かし櫛・挿し櫛・鬢掻き櫛などがあります。さらにそれぞれに形や大きさ、歯のつけ方などの違いによって様々な名前がつけられています。
*http://www.kisoji-isan.com/s/heritage/09.html より
「お六櫛」
《特徴》
「お六櫛 」とは、わずか10cmにも満たない幅に、およそ100本もの歯が挽かれた実用的な梳き櫛です。お六櫛の産地となっている長野県木曽郡木祖村は木曽川最上流の村で、豊かな森林と水源に恵まれ「源流の村」として発展しています。
現在、木祖村薮原では一口に、木櫛のことを「お六櫛」と総称していますが、その種類は多岐にわたっています。用途と機能から大きく分けて、梳櫛・解かし櫛・指櫛・結櫛の4種類です。さらにそれぞれに形や大きさ、歯のつけ方などの違いによって細かく分類され、様々な名称がつけられています。
[長野県知事指定伝統的工芸品]
提供:木祖村役場産業振興課様、木祖村お六櫛組合様
素材 ミネバリの木
製法・工法 お六櫛は主に「ミネバリ」の木から作られます。非常に堅く斧が折れるという意味から、学名では「斧折樺(オノオレカンバ)」と呼ばれます。ミネバリの呼称名は地方名で、山の岩地から「峰に張り出す」ように生育することに由来するともいわれます。ミネバリは堅いだけでなく粘りがあり、狂いも少ないことから、お六櫛のような細かい歯の櫛の材としては最適といえます。現在、県内では佐久地方・上下伊那地方 の標高が高い場所に分布しています。
製法・工法
【1】製材
原木から板状に製材する。
【2】木取り
板状にしたものを仕上がりの寸法より少し大きめに木取りをする。
【3】乾燥
2~3年程自然乾燥させる。
【4】削り
鉋で既定の厚み、形状に削る。
【5】寸法取り
寸法(定規を用いて櫛の縦横の長さ)を決める。
【6】筋付け
鋸を挽き込む目安線(櫛の歯の形 となる筋)を付ける。
【7】歯挽き
歯挽き用の鋸を用いて、まずは櫛の板の表側から歯を挽き込む。
【8】歯通し
木賊(トクサ)という植物が貼ってある道具で歯先を尖らせる。
【9】中抜き
中抜き用の鋸で 歯挽きのときの挽き残りを再度挽き込み、 不揃いを整える。
【10】山抜き
次に 山抜き用の鋸で 裏側から筋まで挽き込 み、歯挽きが終了する。
【11】耳突き
櫛の四つ角を鉋刃で突き削る。
【12】耳丸め
耳突きを行った 四つ角を丸める。
【13】磨き
木賊や ボウズ 貝、動物の骨を使って磨く。
【14】仕上げ
櫛の全体に 椿 油をなじませて仕上げる。
※ここで紹介しているのは、長野県伝統工芸品に指定されている両歯のお六櫛の制作工程です。
歴史 木曽での木櫛の発祥は、江戸時代前期に長野県下伊那郡の清内路から木曽南部の妻籠・蘭あたりで始まり、のちに木曽北部にも伝わってきたといわれています。薮原宿での櫛作りの始まりは元禄(1680~1709年)から享保(1716~1735年)頃とされ、1800年頃から「お六櫛」の呼び名で親しまれるようになりました。
『お六伝説 』
昔々、妻籠(現在の木曽郡南木曽町の旅籠屋に「お六」といういつも頭痛に悩まされている娘がいました。そこで御嶽大権現に願掛けをしたところ「ミネバリの 木で作った櫛で、髪を梳かせば治る」というお告げがありました。さっそく試してみるとすっかり治ったのです。このことから、誰いうとなく「お六櫛」と呼ばれるようになりました。
関連URL http://www.vill.kiso.nagano.jp/lifestage/category/industry/seeing/orokugushi/whats.html
◆展示場所
お問い合わせ先
木祖村役場
〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1191-1
*https://www.jtco.or.jp/kougeihinkan/?act=detail&id=420&p=20&c=15 より
「スプリングライス」
昔ながらのあいがも農法で育てました。小さなあいがも達が田んぼで虫や雑草を食べて育ち、その糞はお米の肥料になります。お米はこしひかりとミルキークイーンの2品種を育てています。こしひかりは香りと甘味、つや、歯切れのよい粘りがあり、炊き上がりの香りは格別です。ミルキークイーンはもっちりした食感で、こしひかりより粘りが強いお米です。冷めてからも光沢があり食感が変わらないので、お弁当やおにぎりにも最適です。スプリングライスはきれいな地下水を使って育てています。「スプリング」には「泉」「湧き水」などの意味があります。有機質肥料使用・無農薬栽培なので玄米にもおすすめです。
取組主体名 (有)森ファームサービス
市町村名 古河市
主な販売場所 ・森ファーム店舗「里山の森ぽっぽ」
・道の駅まくらがの里こが
HPアドレス http://www.morifarm.co.jp/
問い合わせ先 (有)森ファームサービス
*https://www.ibaraki-shokusai.net/season/new_rice/ より
「胡獱 とど」
トド(胡獱、海馬、魹、Eumetopias jubatus)は、哺乳綱食肉目アシカ科トド属に分類される食肉類。本種のみでトド属を構成する。
"トド"という和名は、アイヌ語の"トント"に由来し、これは「無毛の毛皮」つまり「なめし革」を意味する。トドそのものは、アイヌ語でエタシペと呼ばれる。日本各地にトド岩という地名も散見されるが、過去においては日本ではトドとアシカ(ニホンアシカ)は必ずしも区別されておらず、アシカをトドと呼ぶ事も度々みられ、本州以南のトド岩の主はアシカであったようである。
「トドカレー」は北海道の土産物として、「熊カレー」「えぞ鹿カレー」と並んで、広く知られている。
また、ごく一部の肉の部位は臭みが無く、羅臼などの捕獲地域では刺身で生食されている。
*Wikipedia より
「色止め」
材料の褐変や色あせを防ぐ手順。
イモ類は切ったはしから真水に放つ。
ごぼうや蓮根は薄い酢水に。
青系は立塩に。
※加工場では殆ど食品添加物で止めているが、料理人がそれを真似してはいけない。
*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/1_B/053.html より
「死人に口無し」
死人は無実の罪を着せられても釈明することができない。また、死人を証人に立てようとしても不可能である。
「死ぬの生きるのという騒ぎ」
死ぬとか死なないとか口走るような大げさな騒ぎ。また、生死にかかわるような深刻な騒ぎ。
「死ぬ者貧乏」
生きていれば、よい目を見ることもあるので、死んだ者がいちばん損であるということ。
「死ぬる子は眉目よし-しぬるこはみめよし」
早く死ぬような子は、とかく顔だちが美しいものである。
「死ねがな目抉ろ-しねがなめくじろ」
死ねばよい、そうしたら目の玉をえぐり抜こう。強欲で残忍な気持ちをいう。
*goo辞書 より
「スズラン酒造工業(有)/スズランワイナリー」
弊社は1818年から酒造業にたずさわってまいり、その傍ら明治政府の能史で博愛主義者であった前田正名氏の説得を受け葡萄酒の試醸を行ったのがワイン造りの始まりです。
そして試醸から数年の明治38年には宮内省陸軍の御用達‘九重シャンパン’を造るまでに至り、現在「最良のワインは最良の葡萄づくりから」という信念に基づき葡萄栽培から醸造まで一貫したワイン造りを手掛け、社員全員が時間の許す限り自社畑で葡萄に宿る小さな命と向き合いながらより良いワイン造りへ身を捧げる事に情熱を注いでいます。
そして、葡萄づくりが造りの原点と考え2004年にはワイン醸造会社を農業生産法人にし、更なる自社農園の拡大と栽培品種の育成に努め原料栽培から手掛けなければたどり着けない最高のワインを造り続けてまいります。
スズラン酒造工業(有)/スズランワイナリー 山梨県笛吹市一宮町上矢作866
*https://www.winery.or.jp/winery-map/2607/ より
商品リスト
自由主義(赤)
自由主義という名のインパクトのあるこのワインは原料にコンコードグレープを使用し、赤ワインをより飲みやすく、特にワイン初心者の方にも抵抗なく赤ワインを楽しんで頂けるように造られています。赤ワイン独特の渋みや重厚感を軽減した軽快な飲み口が特徴で幅広い年齢層の方に人気の1本です
蔵出し逸品 シェンブルガー2019年
2019年産のシェンブルガー単一ワインです。シェンブルガーはドイツ系品種でドイツ系の品種でマスカットハンブルグとシュペートブルグンダ―の交配種です。
本場ドイツでもあまり作られておらず、日本でも栽培しているワイナリーは数少ないため希少な品種となります。当社では広大な自社畑でシェンブルガーの栽培を行っており、毎年ワインと果汁を製造しています。
紅茶のようにふくよかで華やかなフレーバーンにほんのり甘く濃厚な果実味、口当たりのよい酸味が乗り、後味もすっきりで辛口好きの方にも楽しんでいただける甘口ワインと定評がございます。
国内栽培希少種のシェンブルガーをお楽しみください
「ANSWERSOAP」
男性の悩みを洗い流し、 優しい香りを身にまとう
誰でも胸の奥に必ず一つや二つは抱いている「コンプレックス」。こと男性の悩みにフォーカスを当てた石鹸がある。この石鹸をつくった、大阪エース「COCOON」の相田かおりさん自身も、肌トラブルの経験を持つひとり。だからこそ肌の悩みから解放し、本来の輝きや自信を取り戻すために、専用のケア製品をつくり続けている。そもそもひげ剃りや、乾燥、日焼けのダメージ、皮脂分泌の多い男性の肌こそ、スキンケアが必要だ。この「ANSWERSOAP」は、ニオイ、オイリー肌、加齢肌という男性の3つの悩みに応える。原料は自然素材を厳選し、コールドプロセス製法で40日間熟成。余分な熱を加えずに低温でじっくりつくるため、自然の恵みを最大限に生かした、肌に優しい極上の使い心地を約束。石鹸とそれを包むパッケージは、願いを叶える絵馬をモチーフにした五角形。石鹸にはレイヤーやマーブルの美しい模様が入れられ、使用してもこの模様を保つため、バスルームに置いてもおしゃれな存在感を放つ。コンプレックスから解き放つだけでなく、使う人の美意識まで変えてくれそうだ。
ひとつひとつ丁寧に手づくりされてる石鹸は、極上の洗い上がりで愛用者が増え続けている。直営店に来られない近隣のお客さんのために、2015年秋から移動販売車「COCOON号」による出張販売も開始した。
株式会社大阪エース 大阪府摂津市鶴野2-9-19
*https://osaka-sei.m-osaka.com/product/169/ より