いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<The Wonder 500> ものづくり 409 ソイソルト

2022-10-28 07:14:55 | The Wonder 500

 「 409 ソイソルト」

ありそうでなかったおしょうゆのフリーズドライ。
パラパラと振りかければしょうゆの旨みがふんわり乗ってなんともいえないおいしさです。
しっかりかけても塩辛くならないのは長期間熟成させた最高級のしょうゆを使っているから。しかもカラダにやさしい無添加です。

サラダやお肉、魚や野菜のソテー、炒め物、フライ、パスタなどにそのまま振りかけてお使いください。

たっぷり入ったクリアボトルシリーズで、食卓に、お土産やプチギフトにもぴったりです。

「三年醸造タイプ」はうまみが強く、「淡口タイプ」は薄色で塩味の効いているので、塩感覚でデザートにも幅広くお使いいただけます。
「青唐辛子&にんにくタイプ」はピリリとした青唐辛子のスパイスが効いており、「オニオン&にんにくタイプ」は香ばしい玉ねぎの風味がおいしい一品です。


「三年醸造タイプ」、「淡口タイプ」、「青唐辛子&にんにくタイプ」、「オニオン&にんにくタイプ」は平成19年香川県産品コンクール大賞を受賞しました。

かめびし屋店頭での一番人気は「オニオン&にんにくタイプ」。定番の「三年醸造タイプ」、「うすくちタイプ」はもちろん、フレーバーのついた「オニオン&にんにくタイプ」、「青唐辛子&にんにくタイプ」が人気のようです。

 株式会社かめびし 香川県東かがわ市引田2174

 ごあいさつ
 「かめびし屋」をご愛顧いただき誠にありがとうございます。皆様の御支援を頂きながら、岡田家7代目の伊右衛門が創業(1753年)以来、現在18代目260年をこえました。

 2003年に18棟の建物が有形登録文化財に指定され、そして敷地の真中にはむしろ麹室があります。1965年頃より麹づくりが次々と機械化されるなかで、これらの蔵やむしろ麹室を頑なに守り続けたことが、現在の伝統製法「むしろ麹法」を唯一続けている蔵「かめびし屋」となりました。「コクやうまみの深さ」に独特の味わいが出せるむしろ麹法。この製法に代々こだわったことが現在の財産となり、新しい発想を取り込んだ商品開発にも役立っています。

 醤油をフリーズドライ製法で粉末状にした「ソイソルト」、醤油入りのチョコレート「ソイショコラ」、醤油の原材料である炒り大豆と小麦を使った「豆ちょこ」が定番の人気商品に育ってきました。フリーズドライにしても醤油の味を損なわず、チョコレートと組み合わせても風味がきえないのは、かめびし醤油が個性豊かだからと自負しています。 原材料は勿論、安全をもとめて遺伝子組み換えの心配がない国産大豆と国産小麦、そして原塩のみを使用。さらなるおいしさを追求し「天然にがり」を添加しています。

 蔵での醤油づくり、販売、お茶屋に、うどんやナポリの本格ピザ窯で焼いた醤油ピザ、また、引田を盛り上げようと、地元色を活かした食のイベントや、DJとのコラボイベント等々、かめびし屋連中一同が趣向を凝らし、色々な経験を積んでいます。

 醤油づくりだけの「かめびしらしさ」ではなく、新しい発見も含め、日々挑戦しつづけることが、かめびしの原動力であり、その時代の「かめびしらしさ」を追求しています。

 今後とも、伝統と革新を兼ね備えた「かめびし屋」を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。   かめびし屋 十八代目 岡田佳織


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <いろいろな異名> 四国三郎 | トップ | <伝統野菜> 静岡 安本家の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

The Wonder 500」カテゴリの最新記事