いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<都市の異名> 青い森の都

2022-08-30 07:51:19 | 都市の異名

 「青い森の都 青森」

 1986年(昭和61年)の「第三次青森市長期総合計画」の副題に用いられた。*Wikipedia より

 青森県の名称は、津軽郡 青森町に由来。
 江戸時代初期の寛永元年(1624年または1625年)に、津軽藩2代藩主・津軽 信枚が、善知鳥(うとう)村を青森村に改称し、港・港町として開発した。
 港町を開発する地に、青々と茂る松の森があったことが命名の由来とされる。
 青森村は、1889年(明治22年)の町村制施行時に青森町に、明治31年(1898年)に青森市になった。

*https://chimeijiten.com/aomoriken-yurai/ より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本おもちゃ大賞2022> 仮... | トップ | <The Wonder 500> ものづく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都市の異名」カテゴリの最新記事