いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<The Wonder 500> ものづくり 387 天然真昆布一本撰

2022-10-06 07:00:01 | The Wonder 500

「 387 天然真昆布一本撰」

【天然真昆布一本撰】
北海道では、十種類以上の昆布が産出されますが、その中でも昆布の王様と謳われるのが「真昆布」です。
道南地方で産出する真昆布の中でも、旧南茅部町川汲浜は、最高級の昆布の産地として知られています。
古くは松前藩が朝廷や将軍家に上納していたことから「献上昆布」との別称があるほどです。
本製品に使用している昆布は、その川汲昆布の希少な天然物です。
数年の熟成を経て、品質を向上させてから使用しています。(現在販売中のものは平成27年産)
力強いうまみを有しながら、上品で澄んだ風味が身上です。
良い昆布のだしは、日本料理の神髄だと言えます。

 こんぶ土居 大阪市中央区谷町7丁目6番38号

 真心優品
 食の基本はおいしさと安全

 こんぶ土居では、製造に際しまして、最高級の伝統調味料のみを使用し、加工助剤やキャリーオーバー等表示を免除されているものも含め一切の食品添加物を使用しておりません。
 見せかけのおいしさではなく、「身体が求めているものを美味しく感じる」という、人が備える本能から食品を選んでいただければ幸いです。
 原材料などにつきまして詳しくお知りになりたい場合、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。

 自然の恵みと生産者の方々に心より感謝

 美味しいものを食べられるのは素材を作ってくださっている農家や漁師の方々のおかげだと、こんぶ土居では考えています。私どもでは、当店で使用する最高級真昆布の産地である北海道の川汲浜へ二十数年前から毎年通い、漁師の方々や、現地の小学生などとの交流を続けています。さらに数年前からは、毎年夏の漁の最盛期に船に乗り、昆布漁のお手伝いをさせていただいています。そうした交流の中で得られる信頼関係をもとに、品質や漁業環境の向上に向けた取り組みを続けて行きたいと考えています。
 また、良い昆布を製造されている優秀な生産者の方々に報いる意味でも、当店では昆布を一枚残らず丁寧に選別し、製品づくりをしています。
 皆様のお手元に届く商品は、北海道の自然と漁師の方々と私どもが、力を合わせて作り上げた成果なのです。

 「推薦コメント」

 海外では「コンブキング」の異名を持つ、こんぶ土居。昆布の質の高さだけでなく、その活動にも注目したい。各地で食に関するレクチャーを行い、だし文化をはじめとする日本の食文化を守り育て、本物を次世代へ伝えています。-服部滋樹-

 “だしがら”を活用した画期的なレシピと、これからの食の話。大阪の老舗昆布店「こんぶ土居」四代目による著書「捨てないレシピ」が発売!  ぴあ株式会社 2022年7月10日 19時49分

 

 大阪のだし文化を支える、創業百年を超える昆布店「こんぶ土居」。その四代目店主・土居純一氏による著書『捨てないレシピ だしがらから考える食の未来』が、ぴあ株式会社より7月29日に発売される。「こんぶ土居」は、漫画「美味しんぼ」にも実名で登場する老舗昆布店。昆布漁を行う北海道南地域との長年の交流や、小学校での食育活動、また海外へ向けての日本の食文化の紹介など、積極的な活動を行っていることでも知られる。また2022年7月には「こんぶ土居」近くに、昆布の歴史や価値について発信する大阪初の資料館「大阪昆布ミュージアム」をオープン。

 「こんぶ土居」が2014年に発刊した初の著書「土居家のレシピと昆布の話」は、昆布だしを使ったレシピを中心に、大阪の食文化における昆布の重要性、さらに「こんぶ土居」の歴史と人とのかかわりを記し話題となった一冊。そして8年ぶりとなる今回の著書は、“だしがら”を活用した画期的なレシピと、これからの食についての想いを綴ったもの。

 本書は、昆布だしのみならず、干し椎茸や鰹節、煮干しなど、これまでは捨ててしまうのが一般的だっただしがらを利用したレシピを掲載する今までになかった料理書であり、同時に「だしがらには実はほとんどの栄養素が残っている」といったデータを元に、近年社会的に重要なテーマとなっている「フードロス」をなくすための手がかりを提示するものとなっている。


 『捨てないレシピ だしがらから考える食の未来』 著者:土居純一(こんぶ土居 四代目) 発売日:2022年7 月29日発売


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <都市の異名> 水の都 15. | トップ | <伝統野菜> 静岡 かきんの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

The Wonder 500」カテゴリの最新記事