goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

ベスレヘムどおりの花水木2025

2025年04月25日 | 草花
ベスレヘムどおりの花水木。4月は暖かい日が多かったので、いつのまにか満開になっていました。 . . . 本文を読む
コメント

石川のからし菜2025

2025年04月24日 | 草花
桜の花が終わったころ、石川の河川敷にいつのまにか咲いている「からし菜」です。たれが植えたのか自然に生えたのかもよくわかりませんがあちこちに元気よく咲いています。 . . . 本文を読む
コメント

石川のこいのぼり2025

2025年04月24日 | 鯉のぼり
風の強い日は圧巻! 風の弱い日は1匹残らずダラッとしています。 . . . 本文を読む
コメント

富田林百景 館外活動「寺ヶ池水路 下流部 その1」 2025.04

2025年04月23日 | 館外活動
2025年4月22日(火) 当日は、夏日の暑い中、富田林百景 館外活動で河内長野市の「寺ヶ池・寺ヶ池水路 下流部 その1」走行距離:5.2㎞を散策した。その状況の一部を紹介いたします。 . . . 本文を読む
コメント

河内長野の石造物

2025年04月23日 | 民俗
河内長野に行ったときに写した石造物です。ここにも興味深い石造物がありました。 . . . 本文を読む
コメント

二上山の日の出~狭山池2025

2025年04月22日 | 朝日・夕日
狭山池からの日の出。二上山との距離が遠いので太陽がおおきく見えます。 . . . 本文を読む
コメント

奥の谷の春の野花 2025.04.21

2025年04月21日 | 里山保全活動
2025年4月21日、急激な夏日が到来し富田林の奥の谷の野花もあちらこちら咲きほころび里山が新緑と野花につつまれました。自然の中新緑と野花の散策と散歩でもいかがでしょうか。現状の一部を紹介いたします。   2025.04.21 撮影 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉法雲禅寺のつつじ2021

2025年04月21日 | つつじ・さつき
法雲禅寺のつつじ。境内いっぱいのよく手入れされたつつじは本当に見事で、参拝者からあちこち「きれい!」「すごい!」の声が...ことしのつつじも見事のでした。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉中野竹林の自然探勝

2025年04月21日 | 自然
郷土の史蹟 楠木城塞群包囲網のひとつ中野城(砦)は現在竹林になっています。「富田林の自然を守る会」のご好意で12年間の長きにわたって整備された「中野竹林」を探勝させていただきました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

二上山からの日の出~お亀石古墳2025

2025年04月20日 | 朝日・夕日
国の史跡 お亀石古墳近くからの二上山からの日の出。残念ながら地形上お亀石古墳といっしょに写すことはできませんが、標高98mにある古墳からの景色は見晴らしが良いです。 . . . 本文を読む
コメント

和泉リサイクル公園のチューリップ2025

2025年04月19日 | 草花
和泉リサイクル環境公園のチューリップは梅、菜の花、ポピー、バラ&ラベンダー、ひまわり、コスモスとともに見逃しては残念。車で30分余りで行けるのでぜひ行ってみてください。 . . . 本文を読む
コメント

らぶとん2025

2025年04月18日 | イベント
今年で4回目、滝谷不動明王寺の駐車場で「らぶとん」が開催されました。I LOVE とんだばやし(らぶとん)。「市民の力で富田林を盛り上げて行こう!」と集まったメンバーで開催する手づくりのお祭りです。 . . . 本文を読む
コメント

狭山池博物館の八重桜2025

2025年04月17日 | 
ただいま博物館まわりには八重桜を中心とした遅咲きの桜が咲いています。 . . . 本文を読む
コメント

南海煉瓦暗渠の桜2025

2025年04月16日 | 
南海煉瓦暗渠の桜は軒並み枯れて、現在は半分以下になっているようです。 . . . 本文を読む
コメント

二上山の日の出~粟ケ池2025.4

2025年04月15日 | 朝日・夕日
夏至に向かって喜志の宮を通過すると、今度は南へ南へと観察点が移動していきます。次は粟ケ池、初めて写真が撮れました。 . . . 本文を読む
コメント