富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

石川桜堤2025~喜志大橋付近

2025年04月11日 | 
石川桜堤は桜並木が1.5kmも続く富田林では有数の桜の名所です。今回は北側の喜志大橋付近と南側の石川サイクル橋の2回に分けて見どころをご紹介したいと思います。 . . . 本文を読む
コメント

奥の谷の里山保全活動 2025.04前半

2025年04月11日 | 里山保全活動
2025年4月4日はシニア自然カレッジの皆様。4月10日はカレ-班平日部の皆様が里山保全活動を実施された。手慣れない重労働で有った。その状況の一部を紹介いたします。 . . . 本文を読む
コメント

奥の谷も春の訪れ 2025.04

2025年04月10日 | 里山保全活動
2025年4月初旬、富田林の奥の谷にも春が訪れて草花もあちらこちら咲き始めました。その状況の一部を紹介いたします。 2025.04.7-10 撮影 . . . 本文を読む
コメント

粟ケ池共園の桜2025

2025年04月10日 | 
富田林市の喜志地区にある大きなため池 粟ケ池。市民会館とレインボーホールがあり、ミューラルアートが描かれ、公園があり外周の遊歩道がほぼ完成まじかです。公園(粟ケ池共園)では桜が満開でした。 . . . 本文を読む
コメント

錦織公園の桜2025

2025年04月09日 | 
錦織公園の桜も満開。富田林の桜が一斉に満開を迎えています。 . . . 本文を読む
コメント

滝谷公園の桜2025の2 4月3日

2025年04月08日 | 
kusuさんと重複してしまいましたが、この記事の撮影日は4月3日、kusuさんのは4月7日。4月3日は満開になりたて、4月7日は満開を過ぎたあたりになります。 . . . 本文を読む
コメント

滝谷公園の桜満開 2025の1 4月7日

2025年04月07日 | 
2025年4月7日 滝谷公園の桜も満開で、平日日にかかわらず絶好の花見日和でたくさんの花見客が訪問されておりました。滝谷公園の桜の開花状況の一部を紹介します。  0205.04.07 撮影 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉「富田林百景+」の講座より (6)―「季節の移ろい②」 

2025年04月07日 | 館内活動
ふるさとの魅力を再発見!」をテーマに、 富田林中央公民館の市民大学講座(年間講座)として、昨年より「富田林百景+(プラス)」という講座名で、ブログを通じて富田林市およびその周辺地域(おもに南河内地域)のいろんな情報を発信しております。先日、5月14日(水)の今期第1回目の講座の内容の一部をご紹介します . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉和泉リサイクル公園のチューリップ2023

2025年04月07日 | 草花
いつ訪れても見事な和泉リサイクル公園ですが、特にチューリップの花が咲くころは風景に変化や深みがあって特にいいですね。 . . . 本文を読む
コメント

藤沢台桜並木2025

2025年04月06日 | 
金剛東地区ができて40年余りになります。幹は太く背は高くなりましたが、カミキリにかなりやられて半分以上切られた桜並木もあります。 . . . 本文を読む
コメント

狭山池の越乃彼岸桜2025

2025年04月05日 | 
ようよう満開になりました。狭山池の越乃彼岸桜。 . . . 本文を読む
コメント

けあぱるの桜2025

2025年04月04日 | 
やっと九郎五郎池横の「けあぱる」の早咲き桜が咲き始めました。 . . . 本文を読む
コメント

二上山の日の出2025.3~西条町 石川右岸2

2025年04月04日 | 朝日・夕日
石川右岸の西条町よりの日の出に移っています。西条町の2。 . . . 本文を読む
コメント

PLのしだれ桜2025

2025年04月03日 | 
富田林のみごとな一本桜は、何といってもPLのしだれ桜。枝ぶり、色、花びらの形状とも申し分ないですね。 . . . 本文を読む
コメント

富田林のモクレン並木とコブシ並木2025

2025年04月03日 | 草花
富田林市の並木道でモクレン並木とコブシ並木です。 . . . 本文を読む
コメント