2021年5月24日 5:13 富田林市谷川町 石川河川敷 金剛大橋上流部450m
きょうは雲に隠れて、日の出はよく見えませんでした。
5月26日 4:42 富田林市富田林町 とんだばやし寺内町 日の出前に見られる真っ赤な朝焼け
二上山とじないまちの町家
「天から鳳凰が降りてくる」ように見える朝焼け雲
4:56 富田林市富田林町 石川河川敷に降りて、石川グラウンドより。金剛大橋より450m地点。
先程天から降りてきた鳳凰が左を向いて、二上山の右肩に立っているようにも見えます。
日の出前に東の空が赤く染まることがよくあります。
5:00 富田林市谷川町 少し上流に動いて金剛大橋から510m地点。
日の出まであと10分すこし。
川も真っ赤に染まります。
5:04 金剛大橋より550m
5:07 雄岳の内肩から日の出。
5:08 川に光が反射。
5:08 右斜めに日が昇ります。
5:08 二上山の中央、馬の背から顔を見せた太陽。すぐ後ろから顔を覗かせているように見えますが、なんと1億4960万kmも離れています。地球1周は約4万kmなので、地球3740周に匹敵します。
光の速さ約30万km/秒からして、8分19秒前の太陽を見ていることになりますが、日の出の一瞬が過去の太陽なんて、なんか変な感じですね。
5:09 中央に来ました。もう少し高いポジションでとらえると、反射光はもっと長く引きます。
5:10 今年はこの時期梅雨入りで、天気が悪く、5日くらい見れる期間の内、2日しか日の出が見れませんでした。
撮影日:2021年5月24日、26日
関連記事:
二上山からの日の出ー石川河川敷 2021.5 2021.523.撮影:5月22日5:10
二上山からの日の出ー石川 2020.5. 2020.5.31.撮影:5月20日5:11、21日5:11、22日5:10、23日×、24日5:07、25日5:08、28日×、29日5:07、30日5:08
二上山からの日の出ー石川 2019.5. 2019.6.3.撮影:5月23日5:10、24日5:09、25日5:08、26日5:09
二上山からの日の出 石川 2017.5. 2017.6.7.撮影:5月20日5:13、21日×、22日5:09、23日×
喜志の宮から 二上山の日の出 2016年9月 2016.9.10.撮影:9月9日5:56
とっておきの石川 1 - 金剛大橋2016.5.朝焼け編 2016.5.27.撮影:5月16日×、18日5:13、19日5:15、22日5:14、23日5:13、24日5:14
とっておきの石川 2 - 石川河川敷 2016.6.8.撮影:5月29日5:10、31日5:06、6月1日×、2日×、3日5:02、4日5:04
二上山からの日の出 ― 石川河川敷 5 2015.6.4.撮影:5月30日不明、6月1日5:10、2日5:10
二上山からの日の出 ― 石川河川敷 4 2015.5.29.撮影:5月27日5:13、28日×
二上山からの日の出 ― 石川河川敷 3 2015.5.26.撮影:5月26日5:14
二上山からの日の出 ― 石川河川敷 2 残念の巻 2015.5.23.撮影:5月23日×
二上山からの日の出 - 石川河川敷 2015.5.22. 2015.5.22.撮影:5月22日5:14
2021年5月29日 ( HN:アブラコウモリH )
かんどうです!
5月の日の出ですが、11月の日の出も同じくらいの位置に、昇るのでしょうか。ぜったいに撮ってみたいです!
日の出の位置は年2回、同じ場所から同じ時間に昇ります。
よって、金剛大橋付近の二上山からの日の出は、
5月21日±1日 5:11前後と7月21日±1日 5:20頃になります。
日の出の時間は毎年同じですから、当ブログのカテゴリーの「朝日・夕日(161)」をご参考にしていただければと思います。
また、富田林・羽曳野市近辺の日の出は、Yahoo検索で「二上山からの日の出~各地点による日の出の様子」と検索していただければ、当ブログの記事が出てきますよ。