新シリーズ、駅から見える風景。ここどこでしょう。 . . . 本文を読む
富田林市立中央公民館 市民大学講座 「富田林百景+(プラス)」の平成30年度の第1回目の開催は5月22日(火)午後1時30分~4時です。中央公民館 1階講座室にお集まりください。 . . . 本文を読む
富田林の自然を守る会において、中野町竹林内にチッパー(伐採竹を細かく裁断する機械)の収納小屋をDIYにより完成しました。本年2月中旬から、収納小屋の作業を開始し、材料は全て伐採竹・間伐木を利用しました。3月初旬までは富田林の自然を守る会の前線基地、奥の谷(彼方)で木材の裁断等大変な作業で有った。3月中旬に準備した木材を中野町竹林内に運び、地面を水平に整備し、木材の組立作業に入った。奥の谷では、柱やホゾ穴等に番号を付けていたが、番号が薄くなっており、屋根に勾配をつけるため、前と後に5㎝の差を付けていたが、組立時に片方が反対に組立て失敗してしまっていた。やむを得ず屋根の組立の時に調整し、何とか4月24日に完成しましたので、その経過を紹介します。なお、現在は角材で機械で精製出来るようですが、やってみて、気の遠くなるような地道な作業で大工様には、敬服に堪えません。2018.05.11 kusu . . . 本文を読む
また二上山からの日の出が狭山池から見れる時がやってきました。毎年2回、4月13日~23日と8月21日~31日ころに見ることができます。4月は北側から、8月は南側からになります。今回は狭山池をめぐる二上山の日の出を10日間余りにわたって追っかけてみました。 . . . 本文を読む
府道202号(イオン通り)のトンネル手前でつつじを撮っていたら、道の脇の法面に自生の藤が咲いているのを見つけました。つつじの華やかさに比べ、藤は落ち着いた感じでこの花もいいなあと思いました。 . . . 本文を読む