富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉錦織公園の梅 2017

2025年01月27日 | 
富田林市の梅の名所、錦織公園の梅、「そろそろかな?」と思い、行ってきました。今年はすこしだけ遅れているようです。ここは、水仙とのコラボがとても美しいところ、水仙の方は満開であたり一面に芳香が楽しめました。今週くらいがピークかもしれません。 . . . 本文を読む
コメント

錦織公園の梅2024

2024年03月05日 | 
3/1にサバ―ファームの河津桜が満開であったので、錦織公園の梅はどうかなと思い行ってみました。そろそろ最後の梅の花。 . . . 本文を読む
コメント

錦織公園の梅2023

2023年03月21日 | 
錦織公園では遅梅が開花し、梅のシーズンも最後となりました。 . . . 本文を読む
コメント

道明寺天満宮の梅2023

2023年02月28日 | 
菅原道真公ゆかりの道明寺天満宮。社殿の後ろが梅園になっていて、80種800本の梅が植えられてます。ただ今七分咲き(2/28)。 . . . 本文を読む
コメント

錦織公園の梅と水仙2023

2023年02月17日 | 
錦織公園の梅が咲きはじめました。そして同じ場所に植えられている寒水仙がただいま満開です。野鳥が集まってきて、春の曙です。 . . . 本文を読む
コメント

錦織公園の梅が満開 2022 4

2022年03月16日 | 
一週間たって、ほぼ満開になりました。天気も良く多くの人でにぎわっていました。 . . . 本文を読む
コメント

近つ飛鳥博物館の梅林がほぼ満開 2022 3

2022年03月15日 | 
3月6日に来た時は5〜8分咲きでしたが、暖かい日が続きようやく満開になりました。 . . . 本文を読む
コメント

道明寺天満宮の梅 2022

2022年03月11日 | 
道明寺天満宮のHPで梅の開花情報が「満開」になっていたので行きました。 . . . 本文を読む
コメント

錦織公園の梅と水仙 2022 3

2022年03月10日 | 
さらに2週間も経ってもまだ全体が満開になっていなくて、ほんとに遅い開花状況です。早梅は満開ですが、遅梅はつぼみ固しのものもありました。 . . . 本文を読む
コメント

近つ飛鳥博物館の梅林 2022 2

2022年03月09日 | 
この前より12日もなるのにあまり咲いていませんでした。今年の梅はほんとに遅いです。 . . . 本文を読む
コメント

食とみどりの総合技術センターの梅2022 2

2022年03月06日 | 
1週間後に行きましたら、もう少し咲いていました。しかし今年の梅はよっぽど遅いですね。出鼻をくじかれたようです。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉錦織公園の梅と水仙 2022 2

2022年03月02日 | 
この前から2週間も経って「もう満開かな?」と思っていたのに、ほとんど開花が進んでいませんでした。ここ2週間寒い日が続いています。 . . . 本文を読む
コメント

食とみどりの総合技術センターの梅 2022

2022年02月25日 | 
羽曳野市にある大阪府立環境農林水産総合研究所(略称 食とみどりの総合技術センター)。私にとっては農林センターといった方が馴染みのある研究施設です。ここの東向きの斜面には多くの梅が植えられ、メジロやシジュウカラなどの野鳥がよく飛んできます。 . . . 本文を読む
コメント

近つ飛鳥博物館の梅林 2022

2022年02月24日 | 
ここ2週間ほど寒い日が続き、梅の開花が遅れているようです。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉錦織公園の梅と水仙 2022

2022年02月09日 | 
まだちょっと早いと思いつつも、春のような日差しに誘われて、錦織公園の梅と水仙を見に行きました。 . . . 本文を読む
コメント