富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

富田林市緑化フェア2024

2024年04月30日 | イベント
ゴールデンウィークの前半に、津々山台公園で緑化フェアがありました。 . . . 本文を読む
コメント

奥の谷で野草を食べる会が開催 20244.04.29

2024年04月29日 | 里山保全活動
2024年4月29日 富田林の自然を守る市民運動協議会主催、奥の谷で「野草を食べる会」が開催された。雨上がりの蒸し暑い中、みかん小屋周辺の野草を採取して、筍ご飯、天ぷら、よもぎ団子など普段は食べない野草を調理して、昼食を頂きました。その状況の一部を紹介します。     2024.04.29  撮影 . . . 本文を読む
コメント

下佐備のレンゲ2024

2024年04月29日 | 草花
富田林市にすごいレンゲ畑があります。見渡す限りのレンゲ畑、ふるさとの原風景です。 . . . 本文を読む
コメント

葛井寺の藤2024

2024年04月27日 | 草花
近鉄 藤井寺駅からほど近い、商店街を通ってものの5分、西国観音巡礼 五番札所の葛井寺の藤の花がみごとです。 . . . 本文を読む
コメント

公民館のつつじ2024

2024年04月26日 | 草花
この時期だけ垣根が鮮やかに彩られます。 . . . 本文を読む
コメント

腰神神社の藤2024

2024年04月25日 | 草花
嬉の腰神神社の「千早丸の藤」がみごとです。 . . . 本文を読む
コメント

大阪大谷大学 「大とんだばやし展」のご案内

2024年04月25日 | 博物館・資料館
大阪大谷大学の春季特別展として、「大とんだばやし展」が6月29日(土)まで開催されています。 . . . 本文を読む
コメント

奥の谷里山の藤の花と野花等 2024.04

2024年04月24日 | 里山保全活動
2024年4月23日 雨上がりの鮮やかな新緑の中、奥の谷のみかん小屋までの里山の野花の一部を紹介します。また、 奥の谷の里山は今から新緑やモチツツジの花や野花を楽しむことができます。一度散歩がてらに里山の野花を鑑賞されては如何ですか、お待ちしております。 . . . 本文を読む
コメント

錦織公園のつつじ2024

2024年04月23日 | 草花
もう時期的にはそろそろかなと思い出かけました。春の遅れは続いているのでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

石川のこいのぼり2024

2024年04月21日 | 鯉のぼり
恒例の石川のこいのぼり。400匹のこいのぼりが500mにわたって大空に泳いでいます。40年ずっと続いている富田林の風物詩。 . . . 本文を読む
コメント

らぶとん2024

2024年04月21日 | イベント
今年も滝谷不動明王寺の駐車場で「らぶとん」が開催されました。 . . . 本文を読む
コメント

すばるホール 5/26(日)「すばる学園祭」のご案内

2024年04月20日 | イベント
ことしも「すばる学園祭」で盛り上がろう! 舞台発表・講座・ワークショップ・研究学習展示・マルシェ・キッチンカー・キッズコーナーなど盛りだくさん!! 1日あそべるよ!!! . . . 本文を読む
コメント

黄砂、すごかったです2024

2024年04月19日 | 自然
あまり見たこともないような黄砂に見舞われました。「黄砂、すごかったですね!」 . . . 本文を読む
コメント

石川のからし菜2024

2024年04月18日 | 草花
ことしもあちこちでからし菜が咲いています。石川を富田林から川西まで往復してみました。 . . . 本文を読む
コメント

南海煉瓦暗渠の桜2024

2024年04月17日 | 
線路わきの染井吉野がクビアカツヤカミキリの食害でたくさん枯れてとても残念です。 . . . 本文を読む
コメント