富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉荒前井堰・深溝井堰を巡る

2022年09月30日 | 館外活動
2022年9月29日、久しぶりの富田林百景館外講座「荒前井堰(あらまえいせき)・深溝井堰(ふこうどいせき)」を巡る。河内長野市汐ノ宮町の石川取水口の荒前井堰より深溝井堰を経て、富田林市の粟ケ池まで富田林の南端から北端までの行程約7.8㎞を井堰に沿って巡り歩いた。その状況の一部を紹介いたします。  2022.09.29撮影 . . . 本文を読む
コメント

滝谷不動 秋季大祭2022

2022年09月29日 | 私の富田林百景
9月28日は秋季大祭。柴燈大護摩供が修験山伏によって執り行われます。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉私の富田林百景「 願昭寺 」

2022年09月28日 | 私の富田林百景
遠くからでもよく見える鮮やかな朱色の五重塔。嶽山の山腹にある大きな寺院です。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉またまた発見!「とっぴー」に似たマスコットキャラクター

2022年09月25日 | 日記
インターネットで検索していたら、またまた「とっぴー」に似たキャラクター発見。「とっぴー」「マッキー」「コスモちゃん」。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉ふるさとの彼岸花 2022~嬉の彼岸花

2022年09月24日 | 草花
お彼岸を過ぎてもうそろそろ彼岸花が終わります。美しい嬉(うれし)の田んぼをごらんください。 . . . 本文を読む
コメント

ふるさとの彼岸花 2022~下佐備の彼岸花

2022年09月23日 | 草花
春はレンゲ、夏は瑞穂、秋は彼岸花と、四季折々の表情をみせる下佐備の田んぼ。 . . . 本文を読む
コメント

誉田八幡宮 だんじり 夜の部 2022

2022年09月22日 | だんじり・祭り
夜は夜でまた違った趣があるだんじり祭り。誉田八幡宮のだんじり祭りをご紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

ふるさとの彼岸花 2022~深溝井路の彼岸花

2022年09月21日 | 草花
ことしもいつの間にか、アッという間に彼岸花が咲き始めました。まずは錦織東の深溝井堰取水口近くの深溝井路から。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉誉田八幡宮 だんじり 2022

2022年09月19日 | だんじり・祭り
誉田八幡宮の秋季大祭のだんじりをご紹介します。八幡宮周辺の4町、王水町・西之口町・馬場町・鍛冶町のだんじりが出ます。南河内では一番早い秋祭りのだんじりです。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉誉田八幡宮 秋季大祭 神輿渡御

2022年09月17日 | だんじり・祭り
年に一度だけ天皇陵内に入ることが認められている誉田八幡 秋季大祭 神輿渡御。応神陵の後円部の周庭帯に神輿と共に入ることができました。天皇陵で宮内庁の許可のもとに入れるのは日本全国ここだけです。 . . . 本文を読む
コメント

カヤネズミ?

2022年09月16日 | 一発芸!おもしろ画像!!
カヤネズミのようなゴーヤ。家の庭の鉢植えで採れた終末期のゴーヤ。 . . . 本文を読む
コメント

2022年度 第4回(通10) 富田林まち巡り「楽山上人の足跡~浄谷寺から大念寺へ~」2022.9

2022年09月15日 | とんだばやし観光会
前回の第3回は天候が悪く中止になりましたが、今回は何とか晴天に恵まれ、16名の方に参加していただきました。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉じないまち 大正ロマン~洋館めぐり

2022年09月06日 | じないまち あれこれ
とんだばやし寺内町やその周辺には大正期や昭和初期のモダンな洋館があります。意外と近世の伝統的建造物だけでなく、時代の流れとともにこのような建造物もいっしょに見れて楽しいですね。 . . . 本文を読む
コメント