富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

郷土文化大会2023

2023年11月29日 | イベント
昨年に続き、富田林市民文化祭の一環の「郷土文化大会」についてお伝えします。 . . . 本文を読む
コメント

奥の谷の里山保全活動体験実習 2023秋

2023年11月27日 | 里山保全活動
2023年秋、富田林の自然を守る会カレ-班平日部の皆さんが殆ど初めて広い田んぼで耕運機の体験実習いたしました。その他、重機の草刈機実習や散策路や山すそ法面の草刈りの実習を行い、里山保全活動が広範囲におよびました。10月、11月の主な作業活動状況の一部を紹介します。  . . . 本文を読む
コメント

観心寺の紅葉 2023

2023年11月27日 | 紅葉
今年の紅葉は色付きがいまいちと言えども、きれいです。 . . . 本文を読む
コメント

奥の谷、里山からつるを採取してつる細工を開催 2023

2023年11月26日 | 里山保全活動
2023年11月23日 奥の谷の里山でつるを採取して「つる細工」を富田林自然を守る市民運動協議会主催で開催された。当日は山歩きには絶好の気候の中、恒例の佐々木先生をお迎えして大勢の方々が参加して先生の指導のもと、四苦八苦しながら見事に作品が出来ました。その様子の一部を紹介いたします。  203.11.23  撮影  . . . 本文を読む
コメント

くすのきまち歩き2023 第4回(通6)「観心寺・楠妣庵の紅葉」2023.11.24

2023年11月24日 | くすのき塾
2023年11月24日、本日は少し曇り気味ではあったが紅葉の見どころであった。2023年度第四回くすのきまち歩き「観心寺、楠妣庵の紅葉」が(くすのき塾)主催で実施されました。その様子の一部を紹介します。 2023.11.24  撮影 . . . 本文を読む
コメント

楠妣庵観音寺の紅葉 2023

2023年11月23日 | 紅葉
先に数日前に河内長野の地蔵寺に行った時は、1週間くらい紅葉が遅れていると思いましたが、ここにきてだいぶん追いついてきたようです。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉南河内 地車化粧幕展

2023年11月21日 | だんじり・祭り
南河内の各町の地車化粧幕を一堂に集めた化粧幕展がすばるホールで開催されました。合わせて、にわかの実演や『にわかシンポジウム』も開催されましたが、私は別の用事でみることができませんでした。 . . . 本文を読む
コメント

地蔵寺の紅葉 2023 

2023年11月17日 | 紅葉
一番紅葉の早い河内長野の地蔵寺。当たり年の昨年はもう真っ赤で遅いくらいでしたので、あわてて見に行きました。 . . . 本文を読む
コメント

富田林 公民館まつり2023~「富田林百景」の展示

2023年11月15日 | 公民館行事
公民館まつりでの当クラブ「富田林百景」の展示ブースです。今までの活動を展示しました。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉富田林 公民館まつり 2023

2023年11月14日 | 公民館行事
今年も公民館まつりが開催されました。市内の3つの公民館の同時開催です。その準備と3館の展示・舞台発表の様子をご紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉ごぞんじですか? 横山潮湧き石 2023

2023年11月13日 | 自然
ごぞんじですか? 横山潮湧き石。近鉄 汐ノ宮駅から数分歩いた石川の川の中にあります。冷泉が湧く潮湧き石はそこに掛かる千代田橋からよく見えますので、覗いてみてください。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉かかしフェスティバル 2023

2023年11月10日 | イベント
今年で6回目のかかしフェスティバル、嬉地区の石川河川敷で開催されました。 . . . 本文を読む
コメント

秋の夕ぐれ~堺市役所展望ロビー

2023年11月09日 | 自然
堺にちょっと用事があって、早く着いたので堺市役所21階展望ロビーで一休み。秋の夕ぐれのひとときを過ごせました。 . . . 本文を読む
コメント

わが町、近鉄電車~嬉

2023年11月09日 | 鉄道・バス
富田林市の南部、嬉地区の田んぼから見た近鉄電車や近くの千代田橋からみた近鉄電車をご紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉喜志の宮 だんじり 夜の部~喜志駅前パレード 2023

2023年11月08日 | だんじり・祭り
美具久留御魂神社(喜志の宮)の宮入りの夜、喜志の6町会の地車が喜志駅東ロータリーに集結します。 . . . 本文を読む
コメント