6月27日(火)、阪堺線沿線の名所・旧跡を一日フリー切符を使って各所を巡りました。その各所を紹介します。梅雨の合間ではありましたが、朝から良い天気に恵まれました。蒸し暑い一日でしたが、多くの名所が見られて良かったです。なお、今回の館外学習はメンバーのYさんが企画、Aさんが案内してくれました.
ありがとうございました。 by matsu . . . 本文を読む
2023年6月24日 富田林の自然を守る市民運動協議会(富田林の自然を守る会)主催、親子で楽しめる行事として「水の生き物観察会2023」が開催された。水の生き物池は過去の水田をビオトープとして、自然の生き物・草花を繫殖する為に造られました。当日は子供達の背丈以上伸びた水草(カサスゲ)等をかき分けて、泥んこになりながら「メダカ」「オタマジャクシ」「アメリカザリガニ」など、水の生き物を捕獲して、みかん小屋に持ち帰り仕分けした。 その状況の一部を紹介します。 2023.06.24 撮影
. . . 本文を読む
2023年5月23日、館外講座がのびのびになっていたが、「堺の環濠エリア名称・旧跡めぐり」を松永氏の案内により実施された。当日は早朝雨のため参加者は8名と少なかったが、雨は止み曇りで暑くもなく行程約5㎞、堺の環濠エリア名称・旧跡めぐりを散策した。その状況の一部を紹介します。 2023.05.23 撮影
. . . 本文を読む
2023年6月10日 奥の谷で一般参加者の田植えが「富田林の自然を守る市民運動協議会」主催で開催された。当日は梅雨の谷間の曇り空で有ったが、大勢の家族連れの参加者で奥の谷の谷間も子供達の声がこだまし また、泥んこになりながら田植えを行なわれました。昼食は里山で昨年収穫したお米や具材を使用して薪で炊いたカレーを美味しく頂き完食いたしました。長編になりますがその状況の一部を紹介します。 2023.06.10 主に撮影 . . . 本文を読む