富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

奥の谷の謎の宝篋印塔・板碑等秋の里山探索1

2020年10月30日 | 館外活動
2020年10月30日、富田林百景館外講座において、秋の行楽日和、「フクロウが生息する彼方、奥の谷の奥の奥、謎の宝篋印塔・板碑を探る」、奥の谷の尾根を縦断し秋の里山探索を行った。その一部を紹介いたします。なお、風景等一部は以前に撮影した写真を使用しております。   . . . 本文を読む
コメント (2)

やってきました。今年も、かもン。

2020年10月26日 | 動物・生物
今年は暑かったからか、10日ほど来るのが遅れました。やっとやってきましたね、かもン(高齢者に近い中年によくありがちな駄ジャレ)。 . . . 本文を読む
コメント

南班おもしろスポットラリー2=南班=「石川谷を下る」

2020年10月26日 | 館外活動
10月13日(火)南班の富田林おもしろスポットラリーウオークにおいて、汐ノ宮~喜志駅までの全長13.3kmのコースを7時間かけて歩きました。 . . . 本文を読む
コメント

リサイクル公園のコスモス2020

2020年10月26日 | 草花
今年ももう咲いているだろうなと思い、おうかがいしました。寒い風の強い日でしたが、よく咲いていました。 . . . 本文を読む
コメント

ここどこでしょう?駅から見える風景 71

2020年10月26日 | ここどこでしょう?駅から見える風景
駅から見える風景。ここどこでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

ここどこでしょう?駅から見える風景 70

2020年10月26日 | ここどこでしょう?駅から見える風景
駅から見える風景。ここどこでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

ここどこでしょう?駅から見える風景 69

2020年10月26日 | ここどこでしょう?駅から見える風景
駅から見える風景。ここどこでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

ここどこでしょう?駅から見える風景 68

2020年10月26日 | ここどこでしょう?駅から見える風景
駅から見える風景。ここどこでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

サバーファームのコスモス2020 1

2020年10月23日 | 草花
雨が上がったので、富田林市農業公園 サバーファームに出かけました。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉近鉄 観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」1

2020年10月20日 | 鉄道・バス
近鉄 南大阪線、吉野線の花形特急「青の交響曲(シンフォニー)」。今回、撮鉄編と乗鉄編の2回に分けて特集します。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉近鉄 観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」2

2020年10月20日 | 鉄道・バス
近鉄 南大阪線、吉野線の花形特急「青の交響曲(シンフォニー)」。今回、撮鉄編と乗鉄編の2回に分けて特集します。今回は乗鉄。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉【リレー】ウンカ大発生 2020

2020年10月18日 | 自然
今年はウンカの被害が特に大きく、収穫直前に田んぼの一部が円形に枯れる「坪枯れ」が発生していましたが、ここに至りほぼ全滅の田んぼも出てきています。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉水越水論 越口編

2020年10月18日 | 歴史
河内に落ちるはずの水が大和に流れている。そういう場所が大和葛城山と金剛山にあります。江戸前期に大きな水論(水争い)になった場所を尋ねます。 . . . 本文を読む
コメント

奥の谷ミカン小屋のDIYによるリホーム

2020年10月18日 | 里山保全活動
2020年8月2日自然を守る会世話人会において、作業拠点奥の谷「みかん小屋」の改修で(畳の入替)をする事のなりました。8月より施設整備班が中心になって、畳の入替だけと思い、古い畳を持ち上げると、床下の床組(根太、大引きなどを支える骨組)が湿気と一部腐敗が進んでおり、急遽、大がかりな改修工事をしなければならず、真夏とコロナ禍の中で約二ヶ月かかり、1階は全てフォローリングに、2階は4畳と5畳の畳をひいたが床は材料不足の為に中断しております。そのリホームの一部を紹介いたします。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉水越水論 万字ケ滝編

2020年10月15日 | 歴史
河内に落ちるはずの水が大和に流れている。そういう場所が大和葛城山と金剛山にあります。江戸前期に大きな水論(水争い)になった場所を尋ねます。 . . . 本文を読む
コメント