発見❣
変わり種ツインのひょうたん型さくらんぼではありませんか?
. . . 本文を読む
2022年6月28日、当日は梅雨明けか猛暑日に近い真夏日で、汗をかきながら 又、熱中症に気を付けて「大都会の中の秘境駅 ~南海 汐見橋線周辺を巡る。」を今に残るレトロな街並みを探索した。その状況の一部を紹介いたします。 2022.06.28 撮影 . . . 本文を読む
富田林駅前のきらめきファクトリーでは、6月19日(日)まで近鉄長野線高架化記念として「富田林と近鉄展」として、近鉄電車の鉄道模型や昔の富田林駅およびその周辺の貴重な写真もパネル展示されています。 . . . 本文を読む
2022年6月12日、コロナの規制も緩和され三年ぶりに奥の谷で親子連れ一般参加者の田植えが、富田林の自然を守る市民運動協議会主催で開催された。コロナ禍の中の開催には、人数制限、事前予約で有ったが直ぐに予約人数も満員になった。又、6月11日が開催日で有ったが雨で順延になり、6月12日の開催になったが大勢の人々が参加され奥の谷も活気づきました。泥んこになりながらの田植えの状況の一部を紹介いたします。 2022.06.12 撮影
なお、ブッログUPが遅くなりましたが「富田林の自然を守る会+奥の谷」のブログにもUPしております。
. . . 本文を読む
平成28年度より始まった、近鉄長野線高架化工事において、令和4年6月に上り区間の切り替えとなります。今回は開通後は経験することの出来ない高架橋からの景色を歩いて体験します。
6月4日から、上り(阿部野橋行き)が先行運用開始されました。
見学会編に続き、ブログUPします。 . . . 本文を読む
2022年6月(水無月)に入り、奥の谷に緑豊かな笹が茂る法面に十数本のササユリが咲き始めました、又、道端には色々な草花が咲いております、その様子の一部を紹介いたします。自然豊かな新緑の谷間の農道散策などいかがですか。 みかん小屋から少し奥に進むと東側法面に十数本のササユリが咲き始めました。 農道から観賞の為に畑の一部を草刈りしておりますので柵を開けて観賞してください。 なお、後はイノシシが入るので必ず閉めてください。 2022.06.01撮影 . . . 本文を読む