もうそろそろ飽きてきましたが、きれいな二上山からの日の出を見るまではと早起きしています。 . . . 本文を読む
年に2度、狭山池から二上山の日の出が見える季節がまたやって来ました。毎年2回、4月13日~23日と8月21日~31日ころに見ることができます。今期は天候や用事でなかなか行くことができませんでしたが、今回やっと見ることができました。あと数日は見れますので、興味のおありのかたはどうぞ。 . . . 本文を読む
2018年8月25日(土)第15回じないまち四季物語2018「夏」【富田林寺内町燈路】がじないまち四季物語実行委員会主催で開催されました。当日は訪問者も多くかなり混雑しておりました。その一部を紹介します。2018.08.25撮影 . . . 本文を読む
水越街道と名柄街道が交わるところに開けた名柄の街並み。富田林周辺の家並みと少し似たところがあり、厨子(つし)二階平入りの通りに面しての横長の伝統的建造物や大和棟、神前型の太神宮灯籠など共通点がありますね。 . . . 本文を読む
堺市東区にある白鷺(しらさぎ)公園。6月の花菖蒲に続き、7月~8月にかけては池全体を埋め尽くすほどの蓮の花がきれいです。お盆をすぎるとピークは過ぎますので、行かれる方はお早い目に... . . . 本文を読む
昨日、閲覧数が100万人を突破しました!富田林市の中央公民館の市民大学講座「富田林百景+(プラス)」のブログとして、2013年5月21日の開設以来ここまで歩んできました。皆様、閲覧いただきましてありがとうございました。 . . . 本文を読む
葛城古道をゆく。今回は吐田極楽寺から南郷までを歩きました。葛城氏ゆかりの遺跡群はいまどうなっているのを楽しみに、「夏ノ暑サニモマケヌ」気持ちで歴史の道を行きます。暑いさなかで、ほとんどだれにも遭わない。 . . . 本文を読む
8月1日は恒例のPL花火芸術が開催された、平日でもあったが、猛暑の中約3万7千人(主催者発表)の見物客で花火芸術に酔いしれた。又、前日は火星の最接近、月と火星の夜空も見上げていた。その一部を紹介します。 2018.08.01 撮影(月と火星は7月31日撮影)→リレーします。(アブラコウモリH)→リレーします。(辰じいです。) . . . 本文を読む