1月25日、お初天神。まだ梅はすこし早いとは知りながら、心はすでに梅の花が咲いています。さっそく、縁日の道明寺天満宮にお詣り! . . . 本文を読む
2017年1月21日(土) レインボーホール(富田林市市民会館、富田林市粟ケ池町)にて、第9回 こども祭りが開催されました。ブースをお借りして、石川ゾウ足跡化石&化石木」展示と学習会を実施しました( 「富田林の足跡化石と化石林実行委員会」の共催)。お子さまには特に、アケボノゾウの牙(富田林市美山台出土、レプリカ)が人気でした。 . . . 本文を読む
近鉄 南大阪線・長野線の電車の写真が溜まったので、アップします。この路線は、カーブやアップダウンが多く、写真を撮るには好条件で、大和川、石川、吉野川など大きな河川も渡るので、見どころの多い路線です。 . . . 本文を読む
2016.12.28.富田林市彼方(おちかた)の滝谷不動尊で納め不動の祭礼がありました。観光交流施設『きらめきファクトリー』さんの『富田林アレコレまち歩き倶楽部』で、「ここを見て回ろう」という企画があったので参加させてもらいました。 . . . 本文を読む
金剛中央公園の階段を降りた広場の正面に大きくそびえる落葉広葉樹ポプラの木があります。その上部に鳥の巣のような大きな「宿り木」が寄生しております。市街地では珍しく、なかなか見ることができないかも春(5月)、真夏(8月)、秋(11月)に照会しましたが、今回は真冬(新年)の宿り木、ポプラ新芽も春間近?。枝は野鳥の止まり木か? 遠くからもより目立つようになっております。見る方向でハート型に見え、パワーポイントかも?。平成29年1月6日撮影 . . . 本文を読む