富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉道明寺天満宮の梅2023

2023年02月28日 | 
菅原道真公ゆかりの道明寺天満宮。社殿の後ろが梅園になっていて、80種800本の梅が植えられてます。ただ今七分咲き(2/28)。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉池底ツアー2023

2023年02月25日 | イベント
少し前になりますが、2月11日に狭山池で「池底ツアー」が開催されました。用水を使用しない冬場に、アオコの発生を防止するため池の水を抜く、その池底を歩こうというものです。 . . . 本文を読む
コメント

ひろとん2023

2023年02月22日 | 市民活動
コロナ禍の関係でパネル展示やPRビデオでの紹介になっていた「ひろとん(市民活動わくわく広場inとんだばやし)」。 今年はようやく3年ぶりにエコールロゼ(イオン金剛東店内)で開催されました。 . . . 本文を読む
コメント

廿山北古墳

2023年02月17日 | 古墳
廿山北古墳はこれまで雑草や雑木、篠竹が覆っていて墳丘までたどり着けませんでした。雑木や雑草が刈られ、墳丘に登れるようになっています。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉錦織公園の梅と水仙2023

2023年02月17日 | 
錦織公園の梅が咲きはじめました。そして同じ場所に植えられている寒水仙がただいま満開です。野鳥が集まってきて、春の曙です。 . . . 本文を読む
コメント

バレンタインに「峯が塚古墳 木製埴輪」をもらいました!

2023年02月14日 | 古墳
姉からいただいたバレンタインデーのチョコレートはなんと「峯が塚古墳 木製の埴輪」! . . . 本文を読む
コメント

二上山からの日の出 ー 峰塚公園& 芦が池2023

2023年02月09日 | 朝日・夕日
羽曳野市の古市古墳群 峯ケ塚古墳付近における二上山からの日の出です。 . . . 本文を読む
コメント

間伐材を使用したDIY「フクロウの巣箱造」と「フクロウの写真」2023.02

2023年02月05日 | 里山保全活動
南河内地域で毎年多くのフクロウが孵化しております。奥の谷は4年前より「府大の先生や学生さんたちのバンディング(鳥類標識調査)」が行われており、奥の谷でも3年連続野生のフクロウが孵化しております。(富田林の自然を守る会)がバンディングに協力出来るために、全て間伐材を使用したDIYによる「フクロウの巣箱」を造ることにいたしました。巣箱は思った以上に大きくてとまどいましたが、一ヶ月以上かかり五箇造りました。なお、奥の谷で孵化したフクロウの写真と巣箱造の状況の一部を紹介いたします。    2022.12.24~2023.02.04 撮影   . . . 本文を読む
コメント

元気の出る自販機—ナカスジファームさん

2023年02月04日 | 日記
おもしろい自販機を見つけました。新鮮野菜の自販機です。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉雪の金剛山―河南町 寛弘寺古墳公園2023

2023年02月03日 | 
金剛山のよくみえる河南町の寛弘寺古墳公園から冠雪した金剛山を眺めました。 . . . 本文を読む
コメント