富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

春を感じる草木

2017年03月30日 | 自然
小春日和の中、近郊を探索すると真近に春を感じる草木の花を見ることが出来ました。天気のいい時などは、近郊を散歩がてらに探索すれば、春を感じる新しい発見があるかもしれません。 . . . 本文を読む
コメント

町家のひなめぐり ー 高取町  

2017年03月30日 | 旅行・登山
奈良県高市郡高取町 - 標高584mの日本一の山城と昔からの薬の町。城下町のメインストリート、土佐街道沿いにおひなさまがつどいます。 . . . 本文を読む
コメント

狭山池のさくら(1) 2017.3.28.

2017年03月29日 | 
富田林市周辺ではいちばん早い、「春告げさくら、狭山池のコシノヒガン桜」。やっぱりここはもう咲いていました! . . . 本文を読む
コメント

滝谷不動尊の縁日と釈尊降誕会(花まつり)

2017年03月28日 | 民俗
毎月28日は瀧谷不動尊の縁日で賑わいます。 . . . 本文を読む
コメント

さくらまつり 近つ飛鳥博物館

2017年03月27日 | 
恒例の近つ飛鳥博物館の「さくらまつり」も、今年はすこし早かったようです。小さなお子さんが、「さくらまつりやのに、サクラさいてへん...」と。 . . . 本文を読む
コメント

さくら 2017.3.25.

2017年03月26日 | 
今年の桜の開花は、昨年に比べ何日か遅れているようです。予想によると、大阪では4月2日頃が開花、1週間後が満開のようです。「日本のさくら名所百選」の西宮市、夙川(しゅくがわ)公園では、一本だけ気の早い桜が咲いていました。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉日本の動物

2017年03月22日 | おもしろ画像
日本の動物をご覧ください。 . . . 本文を読む
コメント

梅と菜の花-和泉リサイクル環境公園 2017.3.18.

2017年03月18日 | 
梅はもう遅いかなと思いつつも、行きそびれるには惜しいので、季節の草花が美しい和泉市のリサイクル公園にやって来ました。この公園は一企業が市民に開放されている公園で、入場が無料です。これからはチューリップ・バラ・ラベンダー・ポピーなどがシーズンになります。 . . . 本文を読む
コメント

《リバイバル・アーカイブス》初午行事 五六七稲荷 毛人谷村方

2017年03月14日 | 民俗
3月11日 富田林市本町(旧 大字毛人谷(えびたに) 元町)の正一位 五六七(いむな)稲荷大明神の初午(はつうま)行事に参加しました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

《リバイバル・アーカイブス》じないまち雛めぐり 富田林寺内町 2017

2017年03月12日 | 富田林寺内町
じないまち四季物語2017「春」 今年で11回目を迎える「じないまち雛めぐり」 3月11日と12日の2日間にわたり開催されました。春を彩るお雛さまに、古くから受け継がれてきた街並みが映えます。講座の仲間といろんな視点でごらんください。 . . . 本文を読む
コメント (2)

近つ飛鳥博物館の梅林 2017

2017年03月11日 | 
年々豪華さが増していく近つ飛鳥博物館の梅。2月下旬から順番に咲いています。3月10日、すでに後半~終盤に至った梅ですが、毎年その香りとともに、わたしたちを楽しませてくれます。 . . . 本文を読む
コメント

富田林寺内町とその周辺ミステリー

2017年03月09日 | 館外活動
3月8日 プラ・タマキと称し、リーダーを中心に十数名が、富田林寺内町とその周辺を探索しました。その内小生が日常余り気にしないミステリーを幾つか紹介いたします。皆様も小春日和になれば散歩がてら周辺を注意深く散策すれば、何か発見があるかもしれません。 . . . 本文を読む
コメント (2)

〈リバイバル・アーカイブス〉日の出と梅 食とみどり技術センター

2017年03月07日 | 
ちょうど、羽曳野市尺度の食とみどりの技術センターの梅の花が咲くころ、ここで二上山から日の出が見れます。 . . . 本文を読む
コメント

早春のふるさと No.3

2017年03月05日 | ふるさとシリーズ 春
富田林の中では南部に位置する石川の上流付近で早春の訪れを探ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

ダイコン宇宙人

2017年03月04日 | おもしろ画像
私の畑で、色白で面白い形をしたダイコン宇宙人を見つけました。 . . . 本文を読む
コメント (1)