富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

最近の映像より(日の出を中心に)

2014年07月29日 | 朝日・夕日
最近撮影した写真の中から、少し見ていただきます。2014年、今年の梅雨明けは7月21日で、平年並みでした。それまで、雨や曇りの日が多くて朝日の撮れる日が少なかったのですが、梅雨明けを境に、連日快晴で忙しくなっています。 . . . 本文を読む
コメント

『地道な努力が実を結ぶ。』かも...

2014年07月25日 | 日記
毎日続けるということは、たいへんなことです...いくら努力しても報われないこともありますが、努力しなければ報われません。 . . . 本文を読む
コメント

《リバイバル・アーカイブス》富田林といえば、まずは寺内町ですか?

2014年07月22日 | 私の富田林百景
楠木 正成、新堂廃寺、滝谷不動さん、PL花火芸術...いろいろありますが、富田林といえばやっぱ「寺内町」ですか? きょうは充分過ぎるくらいピュアな寺内町100%の写真を100枚お楽しみください。 . . . . 本文を読む
コメント (1)

富田林の朝日

2014年07月09日 | 朝日・夕日
富田林市役所の後ろから朝日が昇ってきました。朝日がきれいに色づいていました。 写真は4月6日に撮影しました。 HN:HOOKA . . . 本文を読む
コメント

テッポウムシ

2014年07月09日 | 動物・生物
我が家の庭で、テッポウムシを発見っ! テッポウムシとはカミキリムシの幼虫です。 ご存知のように害虫です。 我が家ではいちぢくの木とりんごの木がやられてしまいました。   2014.7.9 (HN:HOOKA) . . . 本文を読む
コメント

最近の二上山からの日の出

2014年07月06日 | 朝日・夕日
梅雨時で、曇りがちの天気が多い中、何とか撮影できた二上山からの日の出です。昨年に続き2年目のチャレンジですが、この時期朝方に二上山方面が晴れるのは、一週間に2日程度です。 . . . 本文を読む
コメント

《リバイバル・アーカイブス》棚田って、なんか癒されますよね~

2014年07月04日 | 棚田・田んぼ
日本の棚田百選 南河内郡千早赤阪村の「 下赤阪の棚田 」は、さまざまな季節の移ろいを見せてくれます。南河内郡と聞くと、なんかほっとする私ですが、きょうは充分過ぎるくらいピュアな棚田100%の写真をお楽しみください。 . . . 本文を読む
コメント

棚田の雉(キジ)

2014年07月02日 | 動物・生物
あらら、キジさん...下赤阪の棚田に登場! でも、ノンビリしてますね、30分以上も棚田のあぜ道をお散歩し...あぜに生えている草の葉っぱを食べたり、毛づくろいをしたり...早朝のまだ人の気配が少ないひとときを楽しんでいました。 . . . 本文を読む
コメント