富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

長野公園・河合寺の紅葉 2024

2024年12月17日 | 紅葉
南河内・奥河内の紅葉の名所を締めくくるのは長野公園です。すでに公園ができて116年。前身の長野遊園地は、高野登山鉄道(現南海電鉄)が観光の目玉として遊園地を設けたことに始まるそうです。河内長野の温泉や自然を活かして、明治41年(1908)5月21日に開園しました。 . . . 本文を読む
コメント

錦織公園の紅葉 2024

2024年12月16日 | 紅葉
錦織公園は「じゅんさい池」と「石水苑」のもみじがきれいです。 . . . 本文を読む
コメント

観心寺の紅葉 2024

2024年12月15日 | 紅葉
12月5日の拝観でしたが、今年はまだ気の早いイチョウが散っていず、もみじもこれからさらに赤みを増すようでした。 . . . 本文を読む
コメント

楠妣庵観音寺 2024

2024年12月14日 | 紅葉
楠妣庵観音寺は富田林市の紅葉の名所。静かで落ち着いた雰囲気の禅寺(臨済宗)です。 . . . 本文を読む
コメント

弘川寺の紅葉2024

2024年12月14日 | 紅葉
山深い葛城の尾根、弘川寺のまっ赤なもみじと大阪湾の眺望が楽しめます。 . . . 本文を読む
コメント

天野山金剛寺の紅葉 2024

2024年12月12日 | 紅葉
地蔵寺に続き、天野山金剛寺、延命寺、観心寺のもみじが色付きます。ことしはどこも2週間以上遅れていて、なんと12月なってやっと見頃の奥河内の古刹です。 . . . 本文を読む
コメント

延命寺の紅葉 2024

2024年12月11日 | 紅葉
南河内の紅葉の名所のひとつの延命寺も紅葉が早く、きれいなところです。ことしは充分に遅らせておうかがいしましたが、まだ少し早いくらいでした。2024年12月2日 . . . 本文を読む
コメント

地蔵寺の紅葉 2024 第2弾

2024年12月09日 | 紅葉
今年最初の訪問から10日あまり、もう散ってしまっているかと思いましたが、まだ紅葉半ばでした。 . . . 本文を読む
コメント

秋色 富田林2024 3の3

2024年12月04日 | 紅葉
富田林市内の街路樹・公園の紅葉を追っかけてみました。もみじもかなり色付きました。 . . . 本文を読む
コメント

秋色 富田林2024 3の2

2024年12月02日 | 紅葉
富田林市内の街路樹・公園の紅葉を追っかけてみました。けっこう色付いてきましたね。 . . . 本文を読む
コメント

秋色 富田林2024 3の1

2024年12月01日 | 紅葉
富田林市内の街路樹・公園の紅葉を追っかけてみました。 . . . 本文を読む
コメント

地蔵寺の紅葉 2024 第1弾

2024年11月22日 | 紅葉
一番紅葉の早い奥河内、河内長野の地蔵寺。紅葉がたいへん遅れていますね。今年の紅葉は10日以上遅れているようです。 . . . 本文を読む
コメント

ベスレヘム通りの花水木2024

2024年11月02日 | 紅葉
真っ先にベツレヘム通りの花水木が色付き始めました。「ベツレヘムとおり」できて20年、合衆国ペンシルべニア州のベツレヘム市と姉妹提携して60年の記念の年を迎えています。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉弘川寺の紅葉2023

2023年12月12日 | 紅葉
ことし最後の紅葉は西行法師終焉の地、河南町の弘川寺です。葛城山の西麓に位置する谷あいの地にあります。 . . . 本文を読む
コメント

延命寺の紅葉 2023

2023年12月10日 | 紅葉
大阪府では屈指の紅葉の名所。行った日が遅すぎた感がありますが、落ち葉のじゅうたんがきれいでした。 . . . 本文を読む
コメント