2024年3月19日 13:48 富田林市新家町一丁目1
富田林の総合福祉会館の近くを歩いていたら、家庭菜園になんとキジ!
人や車を見ても逃げようとしません。野生のオスのキジだと思いますが...
近くにすばるホールや総合福祉会館があり、川西幼稚園、小学校の隣りの菜園です。
こんな町中でもキジがいるんですね!
錦織神社や羽曳野丘陵の人が入らないところをすみかとしているのでしょうか?
最近キジの「ケーン」という大きな鳴き声を耳にします。石川沿いや佐備の田んぼで見かけることもあり、千早赤阪村の棚田にも見かけます。よく朝に鳴いています。
30分ほどいたのですが、全然逃げようとしません。ときどきこちらを向いて警戒しているようです。
オスは尾羽がとても長く、全長は80cmもあるそうです。大きな鳴き声と目立つ色彩が特徴のキジは、日本の国鳥に選定されています。
でも、町中の家庭菜園にいたのにはビックリですね。
関連記事:動物・生物(34)
撮影日:2024年3月19日
2024年3月21日 ( HN:アブラコウモリH )
こんなに綺麗なキジなら直ぐ見つかるのに?