「富田林百景」の日頃の館内活動をご紹介いたします。富田林市立中央公民館のクラブである「富田林百景」は毎月館内が1回、館外が1回のペースで活動しています。 . . . 本文を読む
毎月1回の百景館内学習...館外はおおむねその都度報告させていただいておりますが、館内講座はあまり報告する機会がありませんでしたので、前回の11月26日の資料を中心としてご紹介します。 . . . 本文を読む
2013年5月から続けている「富田林百景」のブログの掲載写真が16000枚もたまったので、写真展をしようということになりました。そして、みなさんの人気投票で決めることになり、今日富田林市立中央公民館に集まりました。 . . . 本文を読む
富田林市立中央公民館 市民大学講座 「富田林百景+(プラス)」の平成30年度の第1回目の開催は5月22日(火)午後1時30分~4時です。中央公民館 1階講座室にお集まりください。 . . . 本文を読む
完成しました! 「ごきげんさん❤富田林 旧街道で、ごりやくめぐり」苦節、製作に1年半!!富田林市中央公民館 市民大学講座「富田林百景+」の仲間たちが印刷代を出し合って作成した案内パンフレットです。富田林市の地域のみなさんの心のよりどころとなっているスポットを集めてみました。地蔵さんあり、役行者さんあり、観音さんありと、ごりやくの顔ぶれも多彩。パンフレットは各公民館や市内の公共施設(きらめきファクトリー、じないまち交流館、寺内町センターなどで、もれなくもらえます。(ない時はご容赦)歩いて巡れば、健康的!!歩いて巡る人にもごりやくがあるかも・・・ . . . 本文を読む
富田林市中央公民館 市民講座 「富田林百景」では、参加者の方が、町のいろんな言い伝えを調査中です。町を縦断する形で東高野街道がはしっているおかげで、特に弘法大師さんの井戸の言い伝えが多く、私が知っている限りで5つの井戸があります。きょうは、たくさんある中で、ちょっとだけご紹介したいと思います... . . . 本文を読む
富田林市中央公民館 市民講座 「富田林百景」の講座参加者の方々は、いろんな町におられる地蔵さん、かみさんのうわさを耳にするらしい...そこで、いまみんなで町の「ごりやく」スポットを調査中です。きょうは、ちょっとだけご紹介します。 . . . 本文を読む