富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

葛城山のつつじ2021~弘川城登山道

2021年05月17日 | 旅行・登山
毎年つつじの季節に大和葛城山に登っています。その道中記。 . . . 本文を読む
コメント

葛城山のつつじ2020~水越峠登山道

2020年05月23日 | 旅行・登山
葛城山の自然つつじ園を見に行きました。水越峠からの道中記です。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉近鉄フリーハイキング 「ごきげんさん 富田林ごりやくハイキング」第4弾 レポート

2020年02月17日 | 旅行・登山
今回で4回目になる近鉄フリーハイキングの「ごきげんさん 富田林ごりやくハイキング」。その状況をレポートしました。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉近鉄フリーハイキング 「ごきげんさん 富田林ごりやくハイキング」第3弾 レポート

2019年02月17日 | 旅行・登山
今回で3回目になる近鉄フリーハイキングの「ごきげんさん 富田林ごりやくハイキング」。その状況をレポートしました。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉近鉄フリーハイキング 「ごきげんさん 富田林ごりやくハイキング」第3弾

2019年01月24日 | 旅行・登山
今回で3回目になる近鉄フリーハイキングの「ごきげんさん 富田林ごりやくハイキング」。第3弾は2月16日(土)に富田林駅を起点に東高野街道を北に喜志駅まで、点在する役行者さんや弘法大師ゆかりの井戸を巡ります。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉たび旅とんだばやしツアー後編→「養鶏場ときのこ園の見学」 

2018年03月09日 | 旅行・登山
きらめきファクトリーさん主催のたび旅とんだばやし「南河内里山体験!かまど炊きご飯と美味いもんまち歩きツアー。今回はその後編です。養鶏場ときのこ園の見学」  . . . 本文を読む
コメント (1)

〈リバイバル・アーカイブス〉たび旅とんだばやしツアー前編→「南河内里山体験」 

2018年03月08日 | 旅行・登山
きらめきファクトリーさん主催の里山体験をしてきました。古民家におじゃまして、農作業やかまどでご飯を炊くことができました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

〈リバイバル・アーカイブス〉近鉄 ごりやくハイキング 2018.2.18.

2018年02月20日 | 旅行・登山
2018年2月18日、近鉄 店長お薦めフリーハイキング「ごきげんさん富田林ごりやくハイキング 第2弾」が開催されました。当日滝谷不動駅に来てビックリ!滝谷不動さんの縁日並に多くのハイカーがおられて仰天!!こんな片田舎に遠くから来られている方もおれれるようで、ありがとうございました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

近鉄フリーハイキング 「ごきげんさん富田林ごりやくハイキング」

2018年02月15日 | 旅行・登山
私たちが作った案内リーフレット「ごきげんさん富田林ごりやくめぐり」がまたまた近鉄フリーハイキングに登場!近鉄の古市駅や富田林駅、滝谷不動駅などの駅構内や近鉄ニュース2月号にも紹介されてます。 . . . 本文を読む
コメント

金剛山の登山道

2017年06月02日 | 旅行・登山
6月1日に金剛山に登りました。今回はカトラ谷の沢沿いに、自然を満喫しながら登りましたが、年の制か、普段の運動不足なのか?かなりきつく、翌日は両足が筋肉痛アンメルツが必要で動きが鈍くなりました。金剛山の詳細説明は省略して、小生の独断と偏見で少し違った見方で紹介いたします。 2017.06.01 撮影 . . . 本文を読む
コメント

町家のひなめぐり ー 高取町  

2017年03月30日 | 旅行・登山
奈良県高市郡高取町 - 標高584mの日本一の山城と昔からの薬の町。城下町のメインストリート、土佐街道沿いにおひなさまがつどいます。 . . . 本文を読む
コメント

きんてつ 「ごきげんさん 富田林ごりやくハイキング」

2017年02月13日 | 旅行・登山
2017年2月12日(日)に、きんてつフリーハイキングで、「ごきげんさん 富田林ごりやくハイキング」が実施されました。途中、雪もちらつく寒い一日でしたが、多くの方が参加されたようです。 . . . 本文を読む
コメント

楠正成像

2014年08月09日 | 旅行・登山
7月末に東京に行ってきました。 . . . 本文を読む
コメント