富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

ご住職の紙芝居~旧杉山家住宅

2022年04月30日 | 私の富田林百景
ゴールデンウィークの初日、旧杉山家住宅で「ご住職の紙芝居」がありました。 . . . 本文を読む
コメント

法雲禅寺のつつじ2022

2022年04月30日 | つつじ・さつき
ことしもやっぱりここへやってきました。お寺の境内のつつじが見事で、しかもお寺の建物によくマッチしているのがすばらしいです。 . . . 本文を読む
コメント

金明竹のタケノコ

2022年04月29日 | 草花
すばるホールの庭園に金明竹が植えられているのをご存じでしょうか。この季節かわいいタケノコがニョキニョキ、日増しに成長して、私の背丈を追い抜きます。 . . . 本文を読む
コメント

「とっぴー」と「マッキー」

2022年04月29日 | 日記
富田林市の「とっぴー」と松原市の「マッキー」は兄弟かな、友だちかな? . . . 本文を読む
コメント

【追加記事】富田林の町のつつじ2022

2022年04月29日 | 草花
富田林市内は町のいろいろなところでつつじを見かけます。【追加記事】富田林駅 南出入口を追加しました。&「とっぴー」追加。 . . . 本文を読む
コメント

奥の谷の春の花と新緑、2022.04

2022年04月27日 | 里山保全活動
2022年4月27日 コロナ禍の中、当日は雨も小降りになったので「富田林の自然を守る会」の拠点奥の谷にいきました。 里山の雨上がりの新録と春の花の移り変わりの変化に思わずシャッターを押しました。本日の写真と4月に撮った写真の一部を紹介いたします。  2022.04.07-09-27 撮影 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉下佐備のレンゲ 2022

2022年04月27日 | 草花
いろんな草花が一気に咲き、東奔西走の毎日です。やむなく雨の日の撮影もありますが、きょうは晴れていてよかった。 . . . 本文を読む
コメント

葛井寺の藤 2022

2022年04月26日 | 草花
「もうピークを過ぎているよ」の知らせにあわてて雨の中撮影に参りました。いや、参拝に参りました。 . . . 本文を読む
コメント

公民館のつつじ 2022

2022年04月26日 | つつじ・さつき
まちのさりげない風景ですが、この時期の数日間はきらめきます。 . . . 本文を読む
コメント

錦織公園のつつじ2022

2022年04月23日 | 草花
富田林のつつじといえば、ここ。この時期多くの人でにぎわいます。 . . . 本文を読む
コメント

ベスレヘム通りの花水木 2022

2022年04月21日 | 草花
ことしもいつのまにか花水木が鮮やかに咲き始めました。なんか人の気持ちもすこし華やかになった気がします。 . . . 本文を読む
コメント

〈リバイバル・アーカイブス〉和泉リサイクル公園のチューリップ2022

2022年04月18日 | 草花
行くのがすこし遅くなりましたが、ここのチューリップは見逃せません。しかも入場無料。企業の方が、社会貢献活動で解放されている公園です。 . . . 本文を読む
コメント

ひろとん2022

2022年04月16日 | 市民活動
コロナ禍に負けず、ことしも「ひろとん」は17回を迎えます。コロナ禍でできることを考え、パネル展示や動画での配信など、多くのみなさんの努力で開催中です。 . . . 本文を読む
コメント

二上山からの日の出ー喜志の宮 2022.4

2022年04月12日 | 朝日・夕日
春・秋の2回、喜志の宮さんの鳥居越しからの日の出の時がまたやって来ました。 . . . 本文を読む
コメント

弘川寺の桜 2022

2022年04月11日 | 
今年の桜だよりの最後の発信になります。山際ならではの見どころがありますね。本堂が標高195m、桜山は標高250mです。 . . . 本文を読む
コメント