今年は近年では一番早いのではないかと思うくらい早く咲きました。 . . . 本文を読む
2023年4月21日 清水大師で現在は数少ない伝統的な御詠歌が継承されております。清水大師は「新堂」の大工町の南東、河岸段丘の崖の所に有り(現代若松町三丁目8)弘法大師ゆかりの井戸の伝承が有り「弘法大師遺跡井」の石碑が有ります。今でも井戸の水は沸かせば飲むことができます、地域で大切に保管されており堂内には地蔵様や他いろんな神様、仏様が祀られております。本日は御詠歌が行われたので拝聴させて頂きました。その状況の一部を紹介します。 リレーをお願いします。 2023.04.21 撮影 . . . 本文を読む
最近の奥の谷で普段めったに見られ無い野生動物の撮影が出来ました。これらを写真集に纏めましたので紹介いたします。なお、里山は現在紫色の自然の藤の花、艶が有る黄色のウマノアシガタの花等一面に咲いております。
また、新緑や散策路はツツジの花が咲き始めました。散歩がてらに訪問してください。 . . . 本文を読む
NPO法人「シニア富田林くすのき塾」の「くすのきまち歩き」の今期第1回目「富田林 桜めぐり」が行なわれました。応援スタッフとして「富田林百景」のメンバーがボランティアとして参加しています。
. . . 本文を読む