2024年11月12日 6:40 羽曳野市軽里二丁目 峰塚公園
6:43 きょうは雲一つない晴天。
6:44 と言いたいところですが、けっこう雲あります。
6:49 公園の丘から撮りました。
6:55 峯ケ塚古墳からの日の出。
峯ケ塚古墳 現地見学会 2022.12.17
バレンタインに「峯が塚古墳 木製埴輪」をもらいました! 2023.2.14
7:08 峯ケ塚古墳
墳丘長は96 m、前方部の高さは10 m。墳丘は2段に築かれ、くびれ部の北側には造り出しが設けられる。現在は一重の濠が巡るが、築造時は二重の周濠であった。外濠は埋没保存されている。
埋葬施設には、4.3 × 2.2 m、高さ1.9 mの竪穴式石槨に、九州産の舟形石棺が用いられる。石槨からは、銅鏡、大刀、甲、鉄鏃、大量の玉類、馬具、盛矢具のほか、朝鮮半島からの渡来系要素の強い金・銀製装身具等の副葬品が出土した。とくに大刀には長さが1.2mにも達するものや、特別な金銀製の装飾品を付けたものを含んでいる。実用を離れた儀仗用と考えられる大刀は、被葬者の権威を表すものである。
墳丘や濠からは円筒埴輪、形象埴輪のほか須恵器が出土しており、築造時期は中期後葉(5世紀末~6世紀初頭)と考えられている。世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」を構成する古墳のひとつ。古市古墳群の中で、墳丘内部が発掘調査されている数少ない前方後円墳。
公園内の丘の東端からの景色 峯ケ塚古墳、白鳥陵、安閑陵、二上山が一直線。
6:54 6時半にラジオ体操の後、太極拳。
11月13日 6:37 羽曳野市軽里二丁目 芦ケ池
6:46 この付近は北に開いた浅い谷筋になっており、多くのため池があります。芦ヶ池、長池、上田池、下田池、中池と続きます。
6:46 すこし雲が掛かっていますが、なんとか日の出。
6:47 この時期雲が掛かり、見れないことが多いです。
6:51 毎年、年2回、11月10日すぎと1月末頃に、二上山の日の出が見られます。
正確には峰塚公園の二上山からの日の出は、11月11日±1日(つまり11月10日~12日)6:45頃と、
2月1日±1日(1月31日~2月2日)7:13頃に見れます。
芦ケ池から見るのと、峰塚公園の丘から見るのとは若干の差があります。
券
峯ケ塚古墳のまわりは白鳥陵、清寧陵、仁賢陵、安閑陵など大王陵が林立します。
11月14日 6:35 羽曳野市軽里二丁目 芦ケ池 左の小山は白鳥陵(伝日本武尊陵)。
6:45 日の出。日の出を見る場所は11月の場合は毎日北へ20mほど移動します。
6:46 撮影位置を北に移動すると真ん中に太陽が来ますが、道路がありこれ以上北に動けません。
6:46 反射した太陽が尾を引いて美しい。
6:48 太陽は雌岳の方に斜めに昇ります。
6:51 水鳥はまだ来ていませんが、これから多くの水鳥も飛来すると思います。
関連記事:
二上山からの日の出 ー 峰塚公園& 芦が池2023 2023.2.9 撮影:1月31日 7:12○
二上山からの日の出 ー 峰塚公園2022 2022.2.4 撮影:2月4日 7:16△
二上山からの日の出 ー 羽曳野市芦が池より2022 2022.2.2 撮影:2月1日 7:12
峰塚公園の日の出2021 2021.2.5.撮影:2月4日×
二上山からの日の出-2017.1. 2017.2.9.撮影:1月28日7:23、2月1日7:13
二上山からの日の出 ー 峰塚公園& 芦が池 2016.2.12.撮影:2月3日7:11、4日7:14、5日7:11、6日7:12
二上山からの日の出 ー 羽曳野市芦が池より 2016.1.28.撮影:1月28日7:15
峰塚公園からの日の出 2015.11.12.撮影:11月12日6:45
二上山の日の出 --- 羽曳野市 峰塚公園付近 2 2014.2.11.撮影:1月28日7:18、31日7:13、2月4日7:12、5日7:13、6日×
二上山の日の出 --- 羽曳野市 峰塚公園付近 1 2014.2.10.撮影:1月28日7:18、31日7:13、2月4日7:12、5日×
写真撮影:2024年11月12日~14日
2024年11月21日 ( HN:アブラコウモリH )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます